この田舎町でも近年はテレビCMで見る有名チェーンが入ってきたりして、子供の頃と比べると都会との文化差は多少縮まったかなと感じる今日この頃ですが、全く発展していないものがあります。FMラジオです。
昔から、NHKと民放が1局入るのみ。
朝、出勤途中の車中でFMラジオをつけると、NHKはクラッシックのだだ流し番組の最中。当然ながら朝っぱらからこんな眠気を催す様な番組など聴く気もせず、チャンネルは民放へと動くわけです。
で、民放のFM長野ですが、通勤時間帯にやっているのはたいがい県内のリスナーからのメッセージを読み上げるコーナー。
「松川町、コロ助さんからのメッセージ。昨日は土用の丑の日で1年ぶりに鰻が我が家の食卓に並びましたぁ」
「上田市、まぁちゃんのママさんからのメッセージ。暑いですねぇ。夕べもよく眠れませんでしたぁ」
うぅ..鼻水が出そう..
という様な、心からどうでもいい話のオンパレード。
ラジオじゃなくてツイッターでどうぞ、と言いたくなる様な。
パーソナリティーも(アナウンサーが兼ねているからか)生真面目で面白くありません。
「暑くて眠れない夜は、氷枕をうまく使ってみてはどうでしょうかねぇー?」なんつって。
なんかお隣さん同士の日常会話を単に聴いてるみたいな感じ。
やっぱり話ってのはおもしろおかしくないとね。
例えば返事としては「はい、禁止ワードの「暑い」が出てしまいましたねぇ。ではまぁちゃんのママさんにはバツとして新型コンピュータウイルス付メールを送信します。ポチッ」
とか。
あるいはすごく役に立つ話を出すというのでもいいですね。
「暑い夏に良く眠れる方法について、睡眠科学研究所の田中所長に電話でお聞きしたいと思います。田中さぁん..」
とか。
なんて事を考えつつ、一度は付けてみるものの、結局はラジオを切ってしまう今日この頃です。
昔から、NHKと民放が1局入るのみ。
朝、出勤途中の車中でFMラジオをつけると、NHKはクラッシックのだだ流し番組の最中。当然ながら朝っぱらからこんな眠気を催す様な番組など聴く気もせず、チャンネルは民放へと動くわけです。
で、民放のFM長野ですが、通勤時間帯にやっているのはたいがい県内のリスナーからのメッセージを読み上げるコーナー。
「松川町、コロ助さんからのメッセージ。昨日は土用の丑の日で1年ぶりに鰻が我が家の食卓に並びましたぁ」
「上田市、まぁちゃんのママさんからのメッセージ。暑いですねぇ。夕べもよく眠れませんでしたぁ」
うぅ..鼻水が出そう..
という様な、心からどうでもいい話のオンパレード。
ラジオじゃなくてツイッターでどうぞ、と言いたくなる様な。
パーソナリティーも(アナウンサーが兼ねているからか)生真面目で面白くありません。
「暑くて眠れない夜は、氷枕をうまく使ってみてはどうでしょうかねぇー?」なんつって。
なんかお隣さん同士の日常会話を単に聴いてるみたいな感じ。
やっぱり話ってのはおもしろおかしくないとね。
例えば返事としては「はい、禁止ワードの「暑い」が出てしまいましたねぇ。ではまぁちゃんのママさんにはバツとして新型コンピュータウイルス付メールを送信します。ポチッ」
とか。
あるいはすごく役に立つ話を出すというのでもいいですね。
「暑い夏に良く眠れる方法について、睡眠科学研究所の田中所長に電話でお聞きしたいと思います。田中さぁん..」
とか。
なんて事を考えつつ、一度は付けてみるものの、結局はラジオを切ってしまう今日この頃です。