DR-Zの車検 …15000カンデラの壁

2009年09月19日 01時35分28秒 | バイク
今日はバイクの継続車検に挑んできました。

早朝から軽整備して、役所で書類をかき集めて陸運局(わりと家の近所)へ!
ま、大した不安はない。何度かやってるんで。

実際に、滞りなく検査はパス。
ある一点を除いては。

その問題はヘッドライト。
検査項目は、光軸(光の方向)と光量(明るさ)の二点。


検査は一日に三回まで受けれる。

【一度目】
光軸は合格。だが光量だけアウト。
「光量足りてませ~ん!」
と検査ラインに検査員の声が響く。

うーむ。。今まではこれで検査を通ってきたのだが。
まあ思いつく限りの対策を講じるしかあるまい。

ライトカウル周辺をばらしてレンズを清掃、ライトバルブを白色系からノーマルの暖色系に戻す。
これで色温度が変化して、光量センサーがより沢山の光を読み取ってくれるはず。

念を入れ、陸運局近所のテスター屋で予備検査をしてみる。
が、ここでキツイ事実が明らかになる。

光軸はやはりok、問題の光量は11000カンデラ。
11000…全然足りてない!
なにしろ合格値は15000カンデラ以上。
この数値の開きは軽整備でどうにかなる数値ではない。ヤバイ、これはヤバイ。

「いや~これは無理ですね。ライトユニットごと他車種のものに交換するか、電装屋に持ち込んで、電装系を丸ごと見直さないと・・・」
とはテスター屋の兄ちゃんの弁。

さてどうするべ、と思案するものの、時計を見ると既に14時。
検査受付は16時まで。
このまま考え込んでも仕方が無い、取り合えず二回目を受けてみよう。
検査時、アクセルをふかしてみよう。
バッテリーを刺激すれば少しは明るくなるかもしれん。


【二度目】
業者の列に並び、俺の順番。光量計測ロボットが目の前にまわりこんでくる。

今だ。アクセルオン。
轟音と熱風。

結果。
「光量足りてませ~ん!!」

・・・。
まぁそうだろう。妥当な帰結だ。
で、今の計測値はいくつよ?と聞いてみる。

「あー・・・6000カンデラですね。これはちょっと・・・。」



6000だと・・・馬鹿な、予備検査より大幅に落ち込んでいる!
もう整備しなおす時間は無い。ましてや電装系なんか絶対無理。
もう今日は無理なのか。かなりの敗北感。

火鉢のように熱くなったバイクを引きながら、とぼとぼとラインを出る。
数百台はあろうかという敷地内の四輪と二輪を眺めながら、アイスコーヒーをすすりクールダウン。
考えてみる。

なぜこんなに数値に開きが出るのか??
検査ロボットかテスター屋の、どちらかの機械がおかしいのではないのか??

いや・・。
ヘッドライトを真正面から覗き込んで見る。正視できないほどの確かな光量が出ている。
が、自分の眼がある一点に来た時しかまぶしくない。それはほんとにピンポイントの一点。
・・・・。
これじゃね・・・?



光軸は合格値ではあるが、その値にはあそびが設けられていると考えるべきだろう。
光軸は合格値ではあるが、厳密に言えばずれている。
普通のライトならそれで影響無いのだろうけど、これはオフロードバイクの貧弱なライトである。

つまり、ロボットに対して光軸をより直角に照射すれば、光量値も大きく出るのではないだろうか?


【三度目】
あまり根拠のない推論を手がかりにして、ラストの三度目。
検査ロボットを無心でにらみつけ、光の直線を頭の中に描きながら、それがロボットの計測部に収束するように集中。
自分の神経を全てバイクに注ぎ込む。もうロボットアニメのソレやアレのように。

・・・。
・・・・・・・。
数秒後、『光量 ○』のランプが奥の電光板に点灯。

よっしゃっ!ガッツポーズ!!
いやー、こないだの合格発表よりうれしいw
検査員の兄ちゃんの驚きの表情が何よりのご褒美ですw


…こうして、無事車検の延長に成功しました。
いやー、疲れたけど楽しかったわぁ。
自分が手塩にかけた機械が、法令で定められた公的水準を満たす!最高じゃないですか!
最近は思うがままに遊び呆けていたけど、これはかなり楽しい部類に入る!
まさかのランクインですw




【まとめ】
ネットでDR-Zの車検体験記を読み漁ると、どうやらパーツ交換で光の量を増やすことに傾注される方が多いようです。
しかし、ポイントは、検査機に光の軸の一番中心で測らせることなのではないのでしょうか。
私の5年モノのどノーマルライトで検査通るのですから。
これでもうどんなバイクの車検も怖くなくなってきたように感じます。

うーん、しかし、狙って垂直水平に光を放つなんてそう簡単に出来るもんじゃありません。
それをここ一番の集中に応えてくれるとは、なんと頼もしい!
自分にとっては、DR-Zは不思議な信頼感を感じる機械です。
まだまだ乗るぜ、DR-Z!

クラッチワイヤーこうかん

2008年08月27日 23時35分19秒 | バイク


内定出たけどやっぱ全然うれしくねぇ
どうするべか

DR君のクラッチワイヤー・・だったものです
手元のクラッチレバーと、エンジン内のシフトとを繋ぐ超重要かつ使用負荷の高い部品です
雨空の隙を見て今日新品に交換

上の画像、ちょびーっとだけ生きてるけど
もう95%切れています
晴れの日も雨の日も
俺の操作をエンジンに伝えてくれました
南無


あれは5月の中頃だっただろうか
国道1号線、平塚近辺を走行中のことでした

左手の手元から『ブチッ』と嫌な感触がすると同時に
突然フッと軽くなるクラッチレバー

まさか・・・と思い、恐る恐る左レバーを覗き込んでみると
まだ画像よりはマシだったのですが
ワイヤーが半分近く経年劣化と磨耗が原因で切れていました

応急処置は施したものの
負荷をかけると完全に断線してしまいそうだったので
極力ノークラッチシフト
帰宅する頃にはノークラのskilレベルが達人級になっていましたとさ

そこからは梅雨に受験で
なんだかんだで今日までDRはほぼ封印状態


…そして今日、半日格闘した末に遂に完全復活( ・`ω・´)
いやぁ…普通のバイクで慣れてる人がやれば15分で終わるような作業なんだろうけどね

我がDR-Zはエンジンまわりが悪夢のようなスペースの狭さ

ワイヤーの接続部に達するには
キャリア外して、シート外して、タンク下ろして、シュラウド外して、エンジンカバー外して・・

廃熱でボルトも彼方此方で固着してて
初級整備者には地獄の釜を開けてしまったような状態
これが水冷単気筒か・・(ヽ´ω`)

ほんっとうに辛くて面倒臭い作業をいくつか乗り越えつつ
意地でバラして組みなおして、超久々のエンジン点火
ガソリンコックをoffにしておいたからか・・・一発始動!

なんかもう感動してガッツポーズとりたくなりましたね
おいおい数ヶ月ぶりで一発始動かよ、と

クラッチもググッと確かな引きの手ごたえ
早速試運転してみると、車やカブに慣れた身には
記憶してたDRより速くて軽く感じるというか・・

「こんなにも速くて面白いものだったのか」という実感
なんだかものすごいニヤニヤしながら
近所を一回りしたのでした

集中しきれない人間

2008年04月07日 04時24分55秒 | バイク


変な時間に起きてしまった・・

昨日は我慢しきれずに富士外周をぐるっと一周
静岡側を走ったのは何気に初めてだったが
ひたすらに高原風景と爽快路が続く感じでかなり良い感じであった

天気よし、気温よし
散り桜気味だったけど、桜もそこら中で咲いててきれーでした
新緑はちょっとまだかな
いまだ色彩が冬ではある

しかし1日で300km以上走ったのは久しぶりだなー
良いストレス解消にはなったんで
もう今月いっぱいくらいは就活に集中せねば、、
(あースッキリしねぇと思いつつ)

maple-filled

2007年11月16日 01時46分58秒 | バイク
↑かなり無理な姿勢で撮ってますw
--------------------------------------

本日は晴天なり、本日は晴天なりー

朝起きでベランダに出たらムラムラっときたので、
今日はDR君で山梨東部をぐるっとまわってきました。

空は青天、風は柔らか。
平日の山梨はどこまでいっても貸切でしたw

あまりに俺以外の交通が無いので、
10km/hで景色を楽しみながら惰力走行のみで一山越えてみたり…。

紅い葉が周りをフワフワと舞い落ちる中を一人走り抜けてる時、
心底ライダーやってて良かったと思いました。

気分も非常にのっていたので結局日が落ちるまで山間をウロウロと。
自然の作り出す空間美に勝る美しさはないなーと思った一日でした。


【本日のメニュー】
厚木→宮ヶ瀬→相模湖→上野原→鶴峠→小菅村→松姫峠→大月→都留→道志→半原→相模原→帰宅

実に快調で250km/10hくらいか。
かなり楽しかった。

エアフィルターを交換してみた

2007年10月28日 22時16分02秒 | バイク


最近は天気の良い日の通学はなるべくモトチクレッタで。
車と併用して改めて感じる自由さ加減、解放感。
やっぱ好きだなぁ。

運転の楽しさ、気楽さ。
操作感も路上の空気感も、
ミクロ単位で神経に染みるから、もう楽しいのなんのって。
知覚の全てがダイレクトな乗り物です。

と、ここのところ年に何度かあるバイクが好きな時期の最中です。
今日は何も予定が無かったけど異常な秋晴れだったので、
DR君の整備に精を出す事にしました(∵)/

-----------------------------------------

本日のメニューは、
放ったらかしだったエアフィルターの交換。

エアフィルターとは。
まぁ、エアコンのフィルターを想像していただければokです。
エンジンの吸気孔で、
排気ガスやら埃やら虫やらが機械の中に入るのを防いでいる、
エンジン起動中は常に仕事をしている働き者です。

どーも最近、加速に何か異物が詰まっているような感覚があったので、
そのフィルターを○年ぶりに交換。




↑いざ開腹。黄色いスポンジがフィルター。



↑・・・・・・・・・・。
 なんだ吸入部のこのヘドロ状の物質は・・・ orz




正直、ここまで放置しててスマンかったorz
とバイクに一声謝りたいくらいのドン詰まり…(苦笑
そりゃ、加速も鈍りますって。
人間で例えるなら、風邪マスクしながら陸上競技しているようなもんですよ。
酷いオーナーもいたもんですorz
早く新品を奢ってやらねば…。




↑先ほど用品店で仕入れてきた、新品エアフィルターにオイルを散布し装着。
 TwinAirのフィルタ。ちょっと高かったが低抵抗で高防塵らしい。



工具も使わずに軽く交換完了(∵)/
こらへんの整備性の良さは、DR君がレーサーバイクの派生モデルである証左。
泥んこのところばかり走る人が簡単に交換できるようになっているのね。

さて、新品フィルタに交換して走りの変化は…。

すげェ速い!

交換しただけでパワーが2割増になったんですがw
あのヘドロがこれだけパワーを抑制していた、ってことかw
もう2速3速が鋭いの何のって。
ちょっとオープンにするだけで、エンジンがくるんくるんと回る!!
ラフに操作しても息継ぎ無くなめらか~に加速!!ヽ(゜∀゜ )ノ

いやぁ・・・
整備って大事です('∀`) '`,、'`,、

Ninja250

2007年09月27日 11時45分26秒 | バイク
うおおおぉ・・・
中型にスポーツの風が吹くのか!?
注目のスペックは資料待ちだけど。

他のメーカーも参戦しろ~~
特にsuzukiとhondaお願いします
アツイの作ってくれ

$3500ってことは50万くらいかなー
気安くていいなー買いたいなー(社会人になったら

新型隼

2007年07月05日 21時29分30秒 | バイク

ウホッ!

194馬力、乾燥重量220kg…?
無理ですこんなもん。絶対に扱いきれません。
と思ってたらモードセレクター機能付き。うぅむ。
さすがはスズキさんやでぇ。

やっぱデザイン。
良くも悪くも印象に残るこのデザイン。
これがスズキのタマランところ!もちろん俺は好きですw

400で出してください(死

空木木湖木木木木道

2007年05月27日 14時12分59秒 | バイク
天気良いし気分転換がてらに散歩するか、
と思い手ぶらで漠然と走っていたら、いつのまにか宮ヶ瀬に来ていました(^o^)

黄砂でちょっとボヤっとした晴天でしたが、
混んでるであろう広場は避けて、
ちょっと外れたところで缶コーヒーをぐいっといくと気分サワヤカ!



休憩もそこそこにヤビツ峠in。
早朝に来ると野性の鹿などに遭遇するこの峠ですが、
日曜昼の今日もカオス。
走り屋風の車から、小学生のチャリンコ軍団、
果てはファミリーカーに乗ってきたであろう、わんこが峠道をトコトコと・・・

そんなわけで、抑え目に流しながら景観とライディングを楽しんできました。
木漏れ日と木の香りがcool。木っていいねぇ。すごいわ。

246が空いていて、10時出発13時帰着。
行き40分、山90分、帰り50分ってところ。

メットの中でカチャカチャと自分の思考もメンテナンス完了!
うむっ。

年末富士ツーリング

2006年12月30日 18時34分16秒 | バイク
走りたい衝動にかられて、昨日はバイト終えた後にKと富士山周辺に逝ってきました!
この季節にあえて富士です。
あーたのしかったw


往路は246。
うちの大学の前から伸びてる道も、松田を過ぎるともう山間の景色になるんだよねぇ。
死ぬほど寒かったけれど、スノボのウェアを着込んでいったので
普通に外で行動できるレベルまでには寒気をガード!

2時間ほどひた走り、御殿場へ。
そこから富士スカイラインに入っていきます。
バイクは勿論、車も少なく、そして何より素晴らしい青天!!

↓眼前には真冬の/^0^\フッジサーン


↑富士山はでかい。とにかくでかい。
麓で見上げるとびびります。

途中のPAのロッジで「寒いでしょ~」と声をかけられながら一息いれつつ、
気温-5℃の世界をぐるぐるっと走り回り堪能してきました(・∀・)
一日を通して空模様が素晴らしく、そして真冬の醍醐味はやはり高精細な景色!
氷点下の世界で飲む缶コーヒーも体に染みます。

↓静岡側では駿河湾がみえた。
太陽光の反射がすごい。


帰りは、
山中湖→道志→宮ヶ瀬→厚木
と繋いでかえってきました。
道志みちはもう凍結してましたね。春まで封印かな。

寒かったけど今年最高の景色の中を飛び回れたのでok!
7時間ほどのショートトリップでしたが、
かなり楽しめた~。富士山はイイです。
周辺の、森と海がなだらかに広がる均整の取れた地形の美しさ。
冬仕様のキンとした山の匂いも好きだ~

また春になったら行くぜーーー

三宅島で公道オートバイレース

2006年12月13日 23時05分06秒 | バイク
↑を来秋に開催する事を、東京都が決めたそうな。
さすがはスクーターで南米横断経験ありの都知事。

参加者は勿論プロも一般人もウェルカムで、サーキットとは違い、
まったく安全整備されていない公道を市販のスポーツ車で攻めまくるワケでして…
いや、死人出るねこれはw
しかし、島興しとしては良い手だし何よりも純粋にとても面白いイベントだとは思います。

このイベントの元ネタはイギリスのマン島で毎年開かれている、
100年以上の伝統を誇るtourist trophy race。
世界中の有志レーサーが集い、
町の石垣ギリギリを300km/hで擦る様にして走るキチガイレースなのですが、
やっぱ毎年死者が出てるらしいんですよねー

さすがにこのマン島レースと違い、排気量や車種に何らかの規制はかかるでしょうが、
イベントとして面白いものにしなければならないし・・?
参加料を安くしてリーマンライダーのオジサン達が沢山参戦出来るようにするといいんじゃないでしょうか。
スポーツイベントな以上、露出も大事ですね。
さて、どうなるか個人的に注目です。

スズ菌

2006年09月29日 20時45分05秒 | バイク
GSR1300、B-KINGキタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━!!!
いやーついにSUZUKIの誇る最強の隼エンジンでネイキッドが出ますかー
250km/h超えで風除けなしとか風圧とかどーなるんだろーなーw
作るほうも乗るほうも逝っちゃってますな~

しかし、この一点突破型、マーケティング無視の破壊的な馬鹿コンセプト!
さすがは俺の愛するSUZUKIです!
どーですかこの逝ってるデザイン。
前ウィンカー下のラムエアダクトに萌え!











↓↓某所より転載


ZETA ピボットレバー

2006年07月02日 02時13分10秒 | バイク
DR-Z君にジータのピボットレバーを導入。
まぁ雨でまだ取り付け作業してないんだけど。

今まで使ってたラフロのショートレバーの精度の甘さがかなり不満だったため。
安物だったとはいえ、上下にガタガタと数cm動くのは安っぽくて気分が悪かった、、
バイク関係の商品ってしっかり選ばないと悪いものを引いてしまうなぁー
いいものは、いいんだけど一世代前の品質基準で作られているようなのも普通にある。
他の業界じゃこうはいかんぜぇ。

やっぱ乗車中細かいコントロールをする部分だし、気持ちよく乗りたいので思い切って高級品を導入!






総アルミ削りだしの質感は最高です♪
更にこのレバーには名前の通り関節があり、転倒等のショックにも強いし、
更に関節部のナットで反り具合も調節可!
んんー、優れモノですねぃ。
ショートも良かったんだけど、指が疲れるので何となくロングタイプにしてみる。
早くつけたいな~

車検の季節・終  DR-Z車検とおったぜ!

2006年06月21日 10時29分00秒 | バイク
キタ━━━━━━(゜∀゜)━━━━━━ !!!!!
車検通った!!!しかも一発!
なかなか通らなくて、その場で何回も整備なんてザラなのよん。
広い陸運局をキョロキョロしながら通してきました。
時間だけで見ればおおよそ1時間。

心配していたヘッドライトも、朝自力で光軸調整して一発合格!!!
光量もバルブ交換が功を奏したのか普通に合格!
検査時はいちおう無駄なあがきでアクセル全開。
ちょっとでも明るくなったのだろうか(゜д゜)
光軸も検査ロボットのセンサーがやや上方に固定されたのを見て、
かなりの後方加重で調整!
っつか、ポジション取りで沈み込みが大きく変化するバイクの光軸を検査する意義って…?

まぁこれでバイク買った時からの懸案事項が一つ片付いて非常にすっきり。
車検とるのって実に簡単なんだね。4万円近くういたぜ、うはは。
黄色い三角木馬・DR-Zとあと2年は付き合うことになったわけでもある。
非常に気に入ってる相棒なので、
これからもより遠くに、より上手に、よりスマートに、自分の望むように乗っていこう。