goo blog サービス終了のお知らせ 

ホップ ステップ ジャンプ

喜びも悲しみも感じるままに~。

伊豆大島で被害に遭われた方たちに、お悔やみ申し上げます。

2013年10月16日 | つれづれに
黄色い曼珠沙華の花




今回の台風26号は、電車が動かないほどの、大型台風でした。

台風26号による大雨で、伊豆大島では土石流が流れ落ちて、三原山の斜面はえぐり取られて、見るも無残な姿を呈しています。

死者・行方不明者は約60人に及ぶそうです。
被害に遭われた方たちに、心よりお悔やみ申し上げます。

大島の写真を見ながら、中学三年生の時に行った大島のことを想い出しました。

今、何故、私が、大島まで行き「若草物語」の劇の公演に参加したのか、記憶がありませんが、末娘のベスの役を演じました。

波浮の港まで船で行き、小学校や公会堂で、合計4回公演しています。

とても長閑な島で、大島の人たちが観に来てくださいました。

想いい出としては楽しいものですが、その時にご一緒した、同じ学校の先輩たちの高校生と大学生の方たちとは、一切交流がありません。

その中で一番小さかったのは、私でした。

近くに住んでいらした、金木先生に誘われて、参加したのですが…。

かなり変わった生徒で、どちらかというと、私は変人で嫌われ者でしたから、その後、誰とも交流がないのです。

たしか、一年先輩の、横溝正史さんの下のお嬢さんも、参加されていらしたと思います。
上のお嬢さんは、付き添いでいらして下さっていました。

同じ学校を出ていますから、合同の同窓会の時には、出席されているのかも知れませんが、どなたの顔も覚えていないのですから、近くにいても分かりません。

記憶喪失ではありませんから、微かにいろいろなことを覚えていますが、ほとんど霧の中に包まれたような感じです。

「若草物語り」は中学に入ってからのことですが、初等科の時にも、劇の会の主役に選ばれて、学校の大講堂で、一般のお客さんを前に、公演をしたことがあります。

どうして、私が選ばれたのか、今でもその理由は分かりませんが、良く長いセリフが覚えられたものだと、感心しています。

少々変わった、ひねくれた子供だったので、様々な先生が引き立ててくださったのだと思います。

何もお礼をしないまま、今日に至っていますが、おかげでどうにかつつがなく、ここまで来られた気がします。