goo blog サービス終了のお知らせ 

meltyicesticker's shop

9月14日にハンドメイドシールショップをオープンしました
手帳のことやショップ情報もお届けします

手帳用 プランナーチャームを作ってみた その2

2017-02-09 | システム手帳
こんにちは!(^^)!



前回はゴールドの手帳のチャームを作ったのですが、
今回はローズゴールドの手帳のチャームを作ってみました。






ゴールドの方はポンポンなどいろいろ
つけてじゃらじゃらさせていたのですが、
ローズゴールドの方はシックな感じに作ってみました。






使ったものは

バッグチャーム
ファイアポリッシュ
ウェーブしているゴールドパーツ
(名前を忘れました、すみません
ゴールドチェーン

以上はパーツクラブで購入しました。




ゴールドのパールは家にあったものです。

ゴールドのチェーンなのですが、
本当はタッセルになったものが欲しかったんです。
だけど値段が500円オーバーとなかなか高価だったので
諦めました。その代り細い140円位(だったかな?)の
ネックレスのチェーンを適当に切って使っています。









実際につけてみるとこんな感じになります。







本体が大きいので目立たないかなと思ったのですが、
そんなことなくてほっとしました。





ゴールドと並べてみました。

同じA5サイズなのにずいぶん大きさが違いますよね。
これにはわけがあって

ゴールドは中が6穴リング式
ローズゴールドは中がなにもない

という違いからなんです。

何もないってどうやって使うの?って思いますよね。
私はこれに6穴リング式のバインダーを挟んで使っています。
なので正確にはバインダーカバーというらしいです。

このあたりの詳しいお話はまた後日できたらいいなと思います。

またよろしかったら見に来てくださいね

手帳用 プランナーチャームを作ってみた その1

2017-02-08 | システム手帳
こんにちは!(^^)!

今回は本当に簡単なハンドメイドの紹介を
したいと思います。

前回の100均の金属パーツを使ってあるものを
作りますと書いたのですが、
何を作ろうとしていたかというと、
システム手帳につけるチャーム
「プランナーチャーム」と呼ばれるものです。


海外の方の手帳には大体ついていて
とってもかわいいので
私も欲しかったのです。

もしかして作れないかなあと思って
パーツクラブに行って材料を買ってきて
それらしいものを作ってみました。




バッグチャームを土台にしたのですが
これが大正解でした。

パーツクラブのバッグチャームは大きさが何種類かあるので
ご自分の使っている手帳に合わせて選ぶと
いいかなと思います。



他に使ったパーツは
ポンポン
メタルバーウェーブ(ベビースター〇ーメンのようなパーツ)
コットンパール

以上パーツクラブで購入しました。



バレリーナのパーツは家にあったものです。
足がスウィングするんですよ




コットンパールにほんのりピンク色がついているので
ゴールドにぴったりです。





チャームをつけている場所は
リングの一番上です。
頻繁にリングを開ける方は一番前か一番下に寄せて
つけておくと邪魔にならないかも。


次はピンクゴールドの手帳に
合わせたplanner charmを作ろうと思います。

よろしかったらまた見に来てくださいね


あれ、100均のパーツ使い忘れた





2月2週目のウィークリーページデコ

2017-02-06 | システム手帳
こんにちは!(^^)!



昨日は家のことは最小限にやって、
資格勉強と手帳2冊分のウィークリーページを
何ページかまとめてデコしていました。
それだけで一日が終わってしまいましたよ、、、

デコは楽しいんですがさすがに
一度にやるのは大変なので
計画的にやっていこうと思いました。




せっかくなので途中までですが予定を書いてみました。


話が逸れますがダイソーで買ったマステ用のケース、もう売ってないんでしょうか。
3か所回ったのですがどこにも置いてませんでした
とても便利だからあと2つ位欲しいんですよねえ。



土台はいつものPlanner Problemからお借りしたものです。


ステッカーは

Fit Life Creative


My planner envy


からお借りしました。
皆さま本当にありがとうございます


今回のデコのポイントはずばり
鬼太郎のマステです。
今年のお正月に妖怪本舗で福箱を買ったのですが
その中に3種類のマステが入っていたんです。



もったいなくて使っていなかったのですが
どうしても使いたくてとうとうパッケージを開けてしまいました。
やっぱり絵柄が可愛いです



ちょっとだけ手帳術っぽいことを。

私のWeeklyのページには必ず

この欄があります。
(英語の使い方が確実に違うので参考にしないでくださいね


丸が7個並んだものが
ステッカーのセットの中に大体入っているのですが、
これどうやって使うのかな?って思いますよね。

私もよくわからなくて調べたらどうやら
Bullet Journalの中で紹介されている
Habit trackerというものだということがわかりました。



簡単にいうと続けたいこと・やめたいことを
習慣化させる
ためのものということらしいです。

これとは別にハビットトラッカー用のページを
ちゃんと作ってあるのですが、
特に続けたい項目をこうやって
ウィークリーにも入れ込んでいます。

こうすると常にそれについて意識するようになるので
地味ですが結構効果高いですよ。



近いうちに私のハビットトラッカーのページも
紹介したいなあと思います。
(大したものでなくて申し訳ないのですが)


手帳用シェイカーポケットを作ってみた(作り方も)その3

2017-02-04 | システム手帳
こんにちは!(^^)!




前回はちいさい袋を使って手帳用のシェイカーポケットを
作ったのですが、今回はSeriaのラッピング用の
クリアバッグを使ってシェイカーポケットを作っていこうと思います。


まずは材料



クリアバッグ(Seria)
スパンコールなど(Seria)
シール
マスキングテープ(mt,Seria)

定規
カッター
はさみ
テープ

前回は特別な道具は使っていないのですが
今回はラミネーターを使います。
ラミネーターを持っていない場合、自分は試したことがないのですが
100円ショップなどに売っている機械を使わないで
ラミネートできるものを使ってみてください。



Youtubeのこちらの動画を参考にしました。
詳しい作り方をお知りになりたい方はぜひご覧ください。




まずクリアバッグをラミネートします。


右が100㎛、左が150㎛を使用しています。
この数字はラミネートフィルムの厚みの違いなのです。
厚いとしっかり硬め、薄いとしなっとした出来上がりになります。

詳しくお知りになりたい方は一番下に商品リンクを貼っておきますので
興味があったら見てみてください

お好きなサイズに周りをカットしたら
クリアバッグの口あたりを切ります。



するとこんな感じに袋状になります。



お好みのパーツを入れたら口をテープで閉じます。



テープを隠すようにマステを貼って
穴を開ければ出来上がりです。


お好みでシールを貼っても楽しいですよ
先ほども書いたのですが、左が150㎛で作ったもの、右が100㎛です。
左はラミネートがしっかりしている分中のものが少なめです。
右はやわらかいので左より多めに入れることができます。

お好みの方で作ってみてください(((o(*゚▽゚*)o)))

これを手帳にセットするとこんな感じになります。























ついでにいつも使っているラミネーターを
載せておきます。
厚みに合わせて温度調節ができるので
失敗が少ないのに値段が安いのです。










2月マンスリーのデコをしてみた

2017-02-03 | システム手帳
こんにちは!(^^)!

もう既に2月に入ってしまっていますが
今回は2月のマンスリー欄のデコをしていきます。




まずは材料から



マスキングテープ
刺繍糸
丸いシール(Seriaとダイソー)
その他のシール(Seriaとダイソー、My planner envy)
ラッピング用クリアバッグ(Seria)今回タッセルとハートのチャームを使用

のり
はさみ



マンスリーのリフィルと白黒のハートの
ステッカーはこちらのEtsyショップで購入しました。








ショップの写真を見ると金色なのですが、、、
いざ自分で印刷すると茶色
印刷の設定を変えてもどうしても
金色っぽく見えないので金色のペンでなぞってみたり
しているんですが、なかなか・・・
そしたら知人がこれがいいのでは?と教えてくれたので今度
探してみようと思います





これらを使って出来上がったのがこちらです。
さすがMyplannerenvyさん、素敵なステッカーですよね。



このページのポイントはページマーカーとして
つけたタッセルとハートです。
クリアバッグとタッセル(5P)やハート(6P)が
108円ってすごくお得ですよね





3色だけ持っているのですが、
本当に色が綺麗で使いやすいです。
全色そろえたい