親戚宅で、息子の食べるものがわりに難しい、普通に作った焼売はテーブルから落とし、半分豆腐の焼売はすごい勢いで食べる、みたいな話をしてました。
それで、普通の焼売の作り方をアップしてなかったのを思い出しました。
夫は、こちら派。旦那さん、冷凍庫にすみません、小鉢程度の量ですが入ってます。おかずがものたりないときにでもレンジでチンしてください。
材料:
豚ミンチ 300g
玉ねぎ 50gくらい(小~中の半分くらいあれば)
卵白 1個分
白ねぎ 10g(カレースプーン1杯程度)
生姜 3g(刻んで小さじ1杯程度)
片栗粉 10g(大さじ1強)
酒 15g(大さじ1)
塩 小さじ1/2(2.5g)
濃口醤油 10g(小さじ2)
ごま油 5g(小さじ1強)
きび砂糖 3g(小さじ1/2強)
焼売の皮 40枚
作り方:
作り方:
1.玉ねぎと白葱、生姜をみじん切りにしておきます。
2.豚ミンチをボールに入れて一度よく練り、さらに生姜までの材料を入れてよく練り合わせ、次に片栗粉からきび砂糖までの材料をあわせてよく練ります。
3.たねを焼売の皮で包んで、クッキングシートやキャベツ、白菜の葉などを敷いた蒸し器に入れ、霧吹きで水を吹きかけて中火で8分ほど蒸します。
すみません、写真はまたいずれ。
昨日、息子の記録をつけられなかったので、今朝書きます。
昨日の息子:
・ガレージにて、小さいプールで遊ぶ。小さい、というのはじいじが大小のプールを買ってきたから。小さいのはヤシの木の屋根付き。上に小さな穴が開いていて、水を注ぐとシャワーになるというもの。水しぶきやら歓声やらを上げて大興奮。
・今まで歩く時は両手が上に上がってキョンシー歩きだったのが、昨日から普通の姿勢ですたすた歩いてる。
・ばあばがしょっちゅうお菓子を与えながら、自分を指して「ばあば」と教え込んでいる。ばあば、それはいけません。
・夜中、物音で目を覚ましてしまう。父が夜中のドライブに連れて行って寝かそうかと連れ出してくれる。が、ドライブ中の息子は大喜びで、寝るどころではなかった。