goo blog サービス終了のお知らせ 

ちうくらいのしあわせ

レシピの覚え書きと、育児日記。
レシピの分量等は変わることがあります。

お惣菜で売ってた、春雨のサラダ

2010-09-11 00:30:46 | 中 野菜

小麦粉のパンケーキレシピ、書く書く詐欺発生中。
とりあえず、暑さが本格的に引く前にこれ書いとこうかなと。

少し甘めの、懐かし味のサラダです。

2、3人分作るとして、以下の調味料をあわせて冷やして…

酢         20g(大さじ1と1/3)
薄口醤油      15g(大さじ3/4)
やや濃いガラスープ 10g(大さじ2)
三温糖       7g強(小さじ1と1/2) 
ごま油       3g(小さじ1弱)
すりごま      たっぷり!
塩         少々

茹でて食べ良く切った春雨20g、ハム2枚、胡瓜1/2本、薄焼きたまご1/2個分くらいの細切りと和えます。

暑い時に欲しくなる味。




今日は1歳3ヶ月で顔が小さく目の大きい、かいらしい女の子がうちに遊びに来てくれました。
彼女を抱き上げたら「…軽っ」と思って。訊けばうちの子より軽いらしい…
それにしてもあと1年したら子供はこんなんなるのかと。歩くのか、走るのか、自己主張するのか等々…考えたら当たり前なんだけど、やっぱり子供の成長はあまりに著しくて不思議な気が。

中華ドレ

2010-04-07 06:23:28 | 中 野菜
うーん。今日はまた寒い。

重さにしてしょうゆ4、酢4、三温糖1、ごま油1、すりごまたっぷりをがちゃがちゃ混ぜるだけでドレッシングに。

美味しさ、健康を考えたらポン酢に勝るドレッシングはないと思ってるけど、フレンチドレッシングなんかと比べたらやっぱり東洋の味はずっと油が少ないですね。

削り節と海苔どっさりと一緒にサラダにかけるのが好き。



油がどうこう言っておきながらチャーシューのせてるっていう。

あと、ここに温玉ごろんとやって混ぜるのも好き。

大根餅

2010-02-13 22:14:28 | 中 野菜

あと一品!そんなとき。
5軒くらいから立て続けに大根をもらってしまった!そんなとき。

家にある乾物保存食を使って大根餅、どうでしょう。

大根餅というのはえらく手間なものだそうで。
簡単にしたい。蒸して焼く、これで見た目にはなんとか格好がつく?大根はおろしてしまおう、ということを独身時代思いつきまして。
そういえば、最近見たNHK今日の料理でもおろしてらっしゃいましたね♪

という作り方。
勉強したいけど、このジャンルを盗める人に出会ってこなかったので、ずいぶん無責任というか適当な作り方だけど、以下の材料、作り方で、それなりにうちの口にあってます。。


材料:

大根  正味150gくらい
上新粉 80gほど
白玉粉 適量(30gくらいは用意)
ごま油 3g
塩 少々

刻んだベーコン 2枚 または おじゃこか干しえび 10gくらい(このへん適当)
刻みねぎ ティースプーン1杯くらい
 
下ごしらえ:

刻むものがあったら刻んで、干しえびを使うならお湯少々で戻してから刻みます。戻し汁はとっておきます。

作り方:

1.ボールか丼鉢に大根を粗くすりおろします。


2.そのまま水気を絞らず、干しえびを使ったら戻し汁も入れて、上新粉を加え、こねながらさらに白玉粉を足していきます。白玉団子くらい、耳たぶくらいの柔らかさになったらストップ。

大根の水気は季節、ものにより違いますからどれくらい、と言いにくいです。
本場のちゃんとした作り方をすればそういうことは起こらないのかもしれませんが。。


3.塩、ごま油、きざんだベーコンかおじゃこか干しえび、ねぎを混ぜます。

全部一緒に使ってもいいかも。


4.ラップに包んでひとまとめにするなり、ラップをしいたバットに入れて上をゴムベラでちゃちゃっとならすなりして中火で15~20分ほど蒸します。

たまご系以外の蒸し物は蒸し過ぎの心配があまりないので適当に。粉っぽい匂いがなくなってきて、香ばしい香りがたってきたらいいかなと。


5.蒸し上がったら取り出し、冷まします。


6.食べよく切り分け、両面ごま油で焼きます。


いただくときは、お醤油とお酢、辣油のタレで。



これはまた別のときに作ったの。
お肉の横で餅のように焼かれる大根餅。



写真の回転が出来ず。。