goo blog サービス終了のお知らせ 

ちうくらいのしあわせ

レシピの覚え書きと、育児日記。
レシピの分量等は変わることがあります。

丸井商店の最中皮

2011-11-26 02:18:21 | 買うおやつ

以前、友人宅の食事会で割と評判がよかったもので、こちらでもご紹介をと。

中野に最中皮を専門に作る、いわゆる種屋さんでちょっと面白いお店があります。
丸井商店さん。多くの種屋さんが卸専門である中、こちらは個人の小口注文にも応じてくれ、またその意匠がとてもかわいらしいのです。

こんなん


鯛、ねこ、カエル、肉球…もちろん菊や丸などの伝統的な形もありますけど、こんなん他にないでしょ?

この皮と、あんこ、ジャムや果物を混ぜ込んだクリームチーズなんかを出すだけで、子供から大人まで盛り上がれますよ。
あるいは、皮自体がとても美味しいのでそのままいただいちゃったり。

実店舗は中野にありますが、私はもっぱら通販で買い求めています。とても使い易くて、発送も迅速です。

そのうちまた、最中皮を使ったレシピもアップできたらなと思っています。


昨日の息子:

・私の「やーめーてー!!!」に「ニヤリ」で応えて、小さな池みたいなところに入った。足ずぶずぶ。。

・だいぶ夫に慣れてきたように思われるけど、夜中に夫を見るとブチ切れるのはなぜ。


今日の息子:

・妹に息子を預かってもらって、2年前ぶりにパーマをかけに行ってきた!!
10年前からずっとパーマの子ですっかりそれに慣れていたので、この2年はどこか落ち着かなかった。施術後の鏡を見て、久しぶりの”私”に会った気がした。
息子は、施術が終わる頃妹が美容院に連れてきてくれた。息子は妹の部屋を荒らしながら遊んでいたらしい。


空也の最中

2011-10-26 22:10:43 | 買うおやつ

またおいしいもの紹介に戻ります。

先月の展示会の会期中、毎日銀座の空也さんの前を通って画廊に向かってました。

そしてあの貼り紙、「本日(または今週)の最中は全て売り切れました。誠に申し訳ございません。有難うございました」がないことに気づいた。

早速お店に入ってうち、母と妹、あと一緒に展示に出てくださってた人の分を分けてもらって。というか、母に買ってもらった。期間中はこんなことでおもわぬ”ごちそうたなぼた”が多かった。うふ。

さて、空也の最中。ぱっと行って買えるかというと、あの貼り紙のとおりになるので予約必須と言われています。

でも、現在は週の前半なら大丈夫みたい。後半以降は貼り紙が出てましたが。
あくまで9月末現在の話であって、メディアにでも取り上げられでもするとちょっと厳しくなるかもしれません。

それにしてもお店で順番を待ってると、何せ大量に受け取って行かれる方の多いこと。社用かな。。


なぜこんなに人気なのかというのは、もちろん味だと思うし、みなさんがそれぞれに考察なさっているから私が書くまでもないのだろうけど。

私が思うに、空也最中は心意気のお菓子。

作る方の心意気と、贈り物なら遣う方の心意気と。

作る方の、というのは私が最中を頂いて感じることですが。
素直な、小豆の味のよくわかるよく練られた粒あんと焦がし皮の、小さなこの最中。昔ながらを変えずに作られてる感じ。私には、色々と変わったことをしないが故に、疲れない味に思えるのです。
だから、一息つきたくなったとき、ひとつを二つに割ってぽんと口に入れるとふっと気持ちがゆるむ味。

そしてその価格。この時代に10こで950円(自宅用。贈答用なら包装が変わって1000円)。
栞にもこうある。
「ここ銀座で、安くて美味しい和菓子を出来る範囲でつくり、その日のうちに売り切るのが空也スタイルと存じ…」(予約を依頼する文章から一部抜粋)
スタイルという単語にやや驚くも、こういうの、いいなと思う。
侘びたお店の風情や感じのいい接客も合わせて、全体に実直な仕事を感じる味、営業なのです。

また、遣う方の、というのは、やっぱりなかなか自分で買いにくいものを、いただいちゃったら嬉しくなるじゃないですか。
華やかな包装もないけど、こちらの最中は和菓子好きなら贈られて嬉しいはず。

なお、日にちがたって皮が湿気ってしまったら、ちょっと火であぶるか、オーブントースターで軽く焼けばぱりっともどります。
さらに日がたって餡がかたくなってしまったら、これは栞に書いてあることですが、お汁粉にするといいそうです。それ、おいしそう。。。

写真はですね。。。展示期間中、帰って息子を寝かせてほっとして、サクリと。その次の日も同じようにサクリ。あるいは朝起きてサクリ。と無造作にやってる間に終わりまして、その。。そんなんばっかりや。。


今日の息子:

・やっぱり鳩を追いかけ回している。捕まえたら何してやろうとか考えては。。。ないよねえ。

・今夜は大人(といっても夫は夕食キャンセルだったので私だけ)は豚汁定食、息子にはそれを使った豚うどんと小鉢をちょっと。
息子の前におうどんを出すや、その地味さか、あるいは野菜がたっぷり見えたことか、とにかく何かが彼の怒りをかったらしい。生まれて初めて、怒りのあまり頭を振りながら席を立ってしまった。
まあまあせめてひとくち、と私が無理矢理食べさせたら「おっ」という顔をして座り直し、その後はおつゆまですっかり飲み干した。まるでグルメ漫画のような一幕。


目黒五十番の肉まん

2011-10-20 00:34:54 | 買うおやつ

豚まんじゃなくて、肉まんというらしいのよ、東京では。

以前ここで神楽坂五十番の肉まんのことを書きましたが、今度は目黒五十番の肉まんのことを。

どういう関係なのかはわかりませんが、見た目が似通っているのでやっぱり何かの関係はあると思われ。味は違いますよ。
食べ比べてない、しかも神楽坂五十番体験は(買う機会がなかったから)1年前かつけっこう乏しいので、どちらがどうとは言いづらいのですが。。。

インパクトの神楽坂。調和の目黒。

な感じ。あくまで個人的見解です。

私、中華まんの皮が好きなんです。ふっかふかの。
だから皮にたっぷりと厚みの神楽坂のは嬉しい。私もうそこに包まれて肉まんになるわ、くらい嬉しい。
そして神楽坂のは一口かじって皮の厚さにまず驚き、2口たべて肉汁の中に具がコロンと浮いていて肉汁がどどっとこぼれてくるのに驚いた。

対して目黒のは皮の厚さは神楽坂には及ばないけど、具の保水力ならぬ保肉汁力がすてき。神楽坂はちょくちょく驚く感じだったけど、こちらはすべて馴染んでる感じ。たまに肉汁がちょっと皮にじわじわ染みてる。それでも具はやわらかジューシー。
好みからすると少し甘めの味付けですが、お肉の味もいいです。

共通するのは、持ち帰る場合は両方蒸していただくことが、そのおいしさを最大限に味わうためには不可欠だと思われること。
そしてなによりその大きさ。おやつやスナックとしてではなく、食事としていただく大きさです。
価格も同じくらい。

購入は、どちらもオンラインショップを持ってらっしゃいます。直接購入なら神楽坂のは神楽坂にお店が本店支店の数軒、目黒のは目黒の本店と恵比寿三越の地下、あと都内のデパートで催事をやってることがあります。
さらに、目黒五十番ののれんわけ、ということでいいんでしょうか。今年牛込神楽坂に目黒の味の肉まん屋あさん、FULL ON THE HILLが開店したそうです。
神楽坂に出しちゃうのか。。買う側にすれば、嬉しい話だけど。どっちも試せますもんね。

今日いただいたので写真をとるつもりでしたが…私の太腿を掴んで後ろで「はよ食べるんジャー」とジタバタしてるちっこい肉食男子がいたので、すっかり忘れてしまいました。
なんせ大きな肉まんです。
2人で半分こして、スープと一緒にちょっとらくちんランチ。


今日の息子:

・朝、2人でお茶をしてたらおじさんが話しかけてきた。
とにかくじいじが好きな息子は、中高年男性に親愛の情を示すのだけど、今日は珍しく不快感をあらわに。おじさんの話の内容が息子ではなかったからか、それおもおじさんがカウボーイちっくないでたちだったからか。

・積み木にはまって、積めるものは何でも積んでいる。Oballにも積み木がのってたりする。私の頭の上にもミンティアを乗せ、さらに積み木を。。


久保田食品のアイス

2011-10-17 23:05:32 | 買うおやつ

昨日の日記を皮切りに、美味しいもの紹介でもと。

昨日今日と暑いですね。
もう今年は書かないかもと思っていたアイスクリームのことでも。

高知県に、久保田食品というアイスクリームメーカーがあります。

可能な限り高知産、あるいは国産の材料を使い、丁寧に手で下処理する。
香料なんかもバニラエッセンスよりバニラビーンズ。
カタカナの長い名前のような添加物は使わない。
もとめやすい価格。

等々、とても魅力的なポリシーを持つ会社。

ただ県外での販売は基本的になく、値引き販売もしない。
県外の人間が購入するならネット通販になるんだろうけど、東京ならスーパーの三浦屋さんにたまに並びます。
運良くそのときに三浦屋さんに行って、そして出会えたらラッキー。
チョコレートアイスのような濃厚なものからさっぱりシャーベットのような小夏アイス、昔懐かしいアイスクリンに、少し珍しいバータイプのバナナアイスまで、もうなんでもおいしい。

出会うことがあれば、ぜひお試しを。
久保田食品のアイス人気が上がったら、もっと東京で売られたりしないかなーとかとか。

 

フォントが素敵なチョコレートアイス。157円。



材料は、私がチョコレートアイスを作るときと変わらない。
安心して子供にも食べさせられるかな。まだ食べさせないけど。



今日の息子:

・探検隊ごっこの旬はいつまで続くのか。家にいたら、数分に一回はリビングからダッシュで逃走する。追いかけないと呼ばれるとか、戻ってきて私の膝に爪立てて「気付けよ」とやるとか。
遊びにきた妹も今日はよくつきあわされてた。

・なぜか鰹節の出汁ガラを気に入ってたくさんつまみぐい。エコである。

・ミニカーのトランクに食べたくない野菜を詰め込んでごまかしても、わりと簡単にバレるよ。


神楽坂五十番の肉まん

2010-07-16 01:19:38 | 買うおやつ

今日の夕方、「神楽坂にいるんだけど」と夫から電話がかかりまして。

神楽坂でこんなん買うてきてもらいましたー!!



五十番の肉まん!

きゃー!こんなに大きい!



息子の顔くらいあります。危ないから比較写真は勘弁してみた。

すぐ食べるぞ!ということで、自分の分の晩ご飯、予定していたミンチカツから急遽変更。
大きいから中華の点心用蒸篭に入んなくて、普通の蒸篭で蒸していただきました。

皮厚め仕様。しっかり味の餡。おいしい。点心饅頭の類は皮が厚いのが好きです。
色気のないリクエストをしたもんだと思ったけど、やっぱりこれお願いしてよかった♪

夫と、夫を神楽坂に誘ってくれたVさまに感謝。

五十番の肉まん、遠方の方には通販もあるようです。


ところで息子、ほじゃほじゃ言い出して面白くなってくるとともに、甘えての抱っこしろ要求が始まりました。あとまた(「また!」とびっくりマークをつけたいくらいに)食欲が増してるとか。子供ってほんとにどんどん変わる。