goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ダンボールを積層にするのは、よく思い浮かびます。>

2022-06-10 08:55:29 | Weblog

梅雨前のいい天気。

三振目のバカ当たりみたいな(笑)。

 

ダンボールを積層にするのは、よく見かけますね。

ダンボールの波波を、隠すのではなくて生かす使い方です。

でもこの積層って、結構大変です。

何がって?積層にする作業がです。

20cm積層にしてみようという場合、5mm厚のダンボールの場合40枚も貼り合わせる必要があります。

単に貼り合わせるだけでなく、ずれないようにきれいに貼り合わせたいので、難易度も上がります。

ずれないように張るためにガイドを作った方がいいです。

そのガイドはいくつかの方法があります。

以前富士山だかの山を、ダンボールを積層にして作る模型がありました。

薄いダンボールを積層にするのですが、正しい位置に貼れるようにガイドがついていました。

感心しました。

見える部分に気を使うのは当たり前ですが、それ以外の部分にも工夫をしています。

外から分かる工夫もあれば、なんか工夫をしてそうなところがあったり、外からでは全然わからない工夫をしてたり。

なんか匂うぞという嗅覚が必要です(笑)。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <初めか... | トップ | ダンボール作用点 <大学生... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事