goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <カットしまくりの1日でした!>

2023-07-07 15:24:24 | Weblog

週末は雨?

 

カットしまくりで疲れました(笑)。

テスト用サンプルのカットがメインした。

同じものをカットするので、コピー機能を使って多少楽が出来ます。

その間に別件の図面を修正したり、製造現場からの依頼品を作ったり。

あわただしくしてました。

でカットも終わって、ブログへ流れてます。

 

大さっぱに言うと、ダンボールケースの底は、通常のみかん箱形式の底の他に地獄底やワンタッチ底があります。

価格で言うと、通常のみかん箱形式の底が最も安価で、地獄底→ワンタッチ底の順に高くなります。

組み立ての作業性で言うと、ワンタッチ底が一番短時間で組み立てられます。その後は地獄底→通常のみかん箱形式の順になります。

通常のみかん箱形式は、クラフトテープを貼る必要がります。

用途や作業性・価格でどれがいいかを選んでいくことにjなります。

先日通常のみかん箱形式を、地獄底に変更して、提案しました。

今日は、さらにワンタチ底にして欲しいということで、再び変更しました。

サイズが4種類もあったので、1度に地獄底とワンタッチ底に変更という依頼でなくて助かりました。

ただ急ぎだったので、さっと片付えました(笑)。

てなわけで、カットしまくってたので、頭が回らないんでこの辺で(笑)

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ダンボ... | トップ | ダンボール作用点 <サンプ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事