
弊社のダンボール製ツリーの組み立て方法のご紹介です。こちら! 基本形ですので、大きさや形状が変わってもこれをベースにして組み立ててください。もちろんセットには取説が入っています。
ってこれ5年前ですね。もっと前かと思ってましたが。六花亭製菓様に採用されたのがその1年前ですね。古い記事ですがこちら! 売れ行きが良くて社長賞を取られたそうです。
あれからいくつもの改良をして、時々大口の採用があって、生きながらえています。
さらに最近ワークショップなどで使える手のひらに乗るとても小さいかわいらしいツリーも作りました。お気軽にお問い合わせください。
六花亭製菓様に採用されてからまだ6年というのに、自分自身驚きました。1番最初にツリーを作ったのは、15年近く前だと思いますがフェリシモさん向けに作りました。それからブランクがあって、突然六花亭製菓様から問い合わせがあり復活しました。その後は、ホームセンターや什器専門店、イベントなどで使っていただきました。
やっぱり続けなければいけないと思うのです。
1年や2年だけで「売れない!止めよう!」というのは、損を食い止めるために早い決断も必要とは言えるかもしれないですが、どうかなという気がしています。すぐに辞められるのは、それだけのモノなのでしょうしそれだけの意気込みなのでしょう。
育てていくのは商品であっても大切なことですね。
でわでわ。
ってこれ5年前ですね。もっと前かと思ってましたが。六花亭製菓様に採用されたのがその1年前ですね。古い記事ですがこちら! 売れ行きが良くて社長賞を取られたそうです。
あれからいくつもの改良をして、時々大口の採用があって、生きながらえています。
さらに最近ワークショップなどで使える手のひらに乗るとても小さいかわいらしいツリーも作りました。お気軽にお問い合わせください。
六花亭製菓様に採用されてからまだ6年というのに、自分自身驚きました。1番最初にツリーを作ったのは、15年近く前だと思いますがフェリシモさん向けに作りました。それからブランクがあって、突然六花亭製菓様から問い合わせがあり復活しました。その後は、ホームセンターや什器専門店、イベントなどで使っていただきました。
やっぱり続けなければいけないと思うのです。
1年や2年だけで「売れない!止めよう!」というのは、損を食い止めるために早い決断も必要とは言えるかもしれないですが、どうかなという気がしています。すぐに辞められるのは、それだけのモノなのでしょうしそれだけの意気込みなのでしょう。
育てていくのは商品であっても大切なことですね。
でわでわ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます