goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <見た目のかっこよさが出てる時は、設計もうまくいってる!?>

2021-12-22 11:17:09 | Weblog

寒いんだけど、窓際はあたたか。

↑後日お知らせします。

 

見た時のかっこよさがあるのは、結構うまくいってることが多いかも。

というのは、僕がやってる設計の話です。

僕の設計はダンボールや板紙メインですが、それ以外でもそうなのかなと思ったりしていますが。

ダンボールなどの設計の場合、きちんと入るや緩衝作用がうまく働いているなどのように、まず機能面から入ることがほとんどです。

最低限機能面を満足させなければならないのです。

それを突き詰めていけば、かっこよさが加わってくるのだと思います。

逆に言うと、機能面が満足そうであっても、何かちょっといまいち格好よくないのは、機能面がまだ改善できる場合かもしれません。

今日の案件、営業のスケッチが何でこんなとこだけ伸びてんねん!というのがあって、機能面では大体いけてそうですが、そこを改善することで機能面でもっと良くなりそうな案件でした。

営業がこれでいいというので、それは一案として作り、かっこよさのある別案も作ってみようと思います。

人によってかっこよさの基準は違いますが、言葉に出さないまでも「かっこいい!」と感じるものはあると思います。そこをくすぐるような設計をしていきたいと思います。

でわでわ。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <翻訳し... | トップ | ダンボール作用点 <こんな... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事