goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <中に入っていたのは?>

2015-11-26 14:01:25 | Weblog
寒いっすね。スイッチオンしてます、もち暖房(笑)。乾燥が気になる年頃です。

今日も提案用サンプルを作成中。

ひとつは、営業が4~5年前の新人の時に訪問した会社さんからの依頼(担当部署は違いますが)で、取引につながるように後方サポートします。



昨日のブログの折り畳みh式ダンボールハウスに入っていたものは、


灯りがきれいなダンボール行灯でした。簡単に組み立てできるダンボール行灯で、あらかじめ窓は開けておきました。

町内会の工作教室で行灯を作ってもらったのですが、町内会の文化祭で展示するときに暗室のようなものがあればいいなということで、ダンボールで作ろうとしたのですが、ちょうどそこにダンボールハウスがありました。





蝶や花を窓にカットしてみました。草模様は、100円ショップで売っていたシールだそうです。

ちなみにダンボール以外の材料(ライトや和紙(半紙)・シール・テープなど)は100円ショップで揃えられたそうです。


書をしたためてもいいですね。

次はフワラを抜いた後の端材で作ってもらいました。


廃品利用ですが、きれいです。

夏だけでなく、1年じゅう楽しめる行灯ができますね。

でわでわ。



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボール作用点 <ダンボ... | トップ | ダンボール作用点 <←イマコ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事