goo blog サービス終了のお知らせ 

メルフのものづくり-ダンボール作用点

カッティングプロッターを駆使して作るパッケージやダンボール製品の新商品開発プロセス、日々の記録です。

ダンボール作用点 <ダンボールと夏休みの工作>

2010-07-27 20:47:53 | Weblog
夏休みもはや1週間が過ぎました。そこの君たち、夏休みはあっという間だよ。

ということですが、検索ワードに「工作」が増えてきました。工作の宿題を何しようかなと、ブログに来てくれているんでしょうか?「工作」といえば「ダンボール」で間違いない!ですね。でも作り方なんて載ってないよ、このブログには。

また「自由研究」の課題として「ダンボール」や「箱(パッケージ)」も面白いですよ。

例えば、身近な箱(パッケージ)を集めて、どんな材質があるのか?どんな形状があるのか?を調べたりするのはどうでしょう? (将来はパッケージディレクター?)

例えば、自分の気に入ったパッケージを入手して、どうしてそれが気に入ったのか、分析するのはどうでしょう? (将来はパッケージデザイナー)

例えば、ダンボールにはその厚みによって種類が分けられますが、それらを全部集めてみるのはどうでしょう? (AF BF EF GF WF など) (将来はパッケージの営業?)

例えば、ダンボールには段目(ダンボールの波の向き)というものがありますが、正方形に切ったダンボールを何枚も貼り合わせた場合(積層といいます)、どういう貼り方(あるいは向き)の場合が一番強いのかを調べるのはどうでしょう? (将来はダンボールの研究者?)

例えば、ダンボールケース使われている色はどんな色があって、1箱当たり何色使われているのを、実際のダンボールケースを収集しながら調べるのはどうでしょう? (将来はオペレーター?)

例えば、家にあるちょっと形状のややこしい商品(例 扇風機・卵・桃・スプーンとフォーク・サッカーボール・湯のみ5客とか)の梱包(外箱と緩衝材)を考えるのはどうでしょう? (将来はパッケージ設計?)

というようなことをがんばって、私たちの後継者になってくださいませ。よろしくお願いします。

今日もこれぐらいにしとったるわ!

-----------------------------------------
 「パッケージや緩衝材の形状提案をして欲しい」
 「ぴったりサイズのパッケージや緩衝材が欲しい」
 「パッケージや緩衝材などの図面データが欲しい」
   などお聞かせ下さい。迅速丁寧に対応いたします。

 「こんなものを作ってみたい」
 「こんな形にしてみたい」
   という望みにもチャレンジします。
   パッケージ・緩衝材・POPだけでなく、
   雑貨や文具・収納用品・アイデア商品他
   なんでもお声をおかけ下さい。
--------------------------------------------
 芳川紙業株式会社 企画開発 須川栄司

 BMB参加中
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ダンボールの作用点 <お店... | トップ | ダンボール作用点 <グレー... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事