夢のような日々-ミルチビの挑戦-

まったりと自由気ままに

【NW午前2対策】令和3年春期 問6~10

2021-10-23 09:08:26 | 情報処理試験

問6… ✕

ネットワークのQoSを実現するためのトラフィック制御方式について。

恐ろしいぐらいに単語がわからん。。。

 

QoS、クオリティオブシステムかと思ったら、サービス品質で大体合ってた(品質だけ)

ネットワークのサービスを安定して使えるように色々と調節する機能のこと。

映像や音に遅延があると、ユーザーはダイレクトに遅延の影響を感じるけど、

ファイルの送受信が多少遅れてもあまりに気にならない。とかを考慮して、

優先度の高いデータを先に送信させたり(優先制御)

特定の帯域が占有されないよう、帯域幅を指定したり(帯域制御)

サービスに不快がないよう調整する仕組みのこと。

 

トラフィックは、データ量と覚えて大体良さそう。

 

アドミッション制御は、
通信開始前にネットワークに対して帯域などのリソースを要求し、確保の状況に応じて通信を制御する。

ポリシングは、
トラフィックが規定の最大速度を超過していないか監視し、超過したパケットは破棄するか、優先度を下げる。

シェーピングは、
パケットの送出間隔を調整して、規定の最大速度を超過しないように平準化する。

ポリシングとシェーピングは良くセットで出てくる感じ。

 

フレームの種類や宛て先に応じて優先度を変えて中継するのは、有線制御方式らしい。

ベストエフォートは、ネットワークの状態に応じて最善のサービスを提供すること。

 

問7… ✕

MTUについて。

MTUはフレーム構成から、MACヘッダとFCSを除いた部分らしい。

1回の送信で転送可能な最大のデータグラムサイズのことらしい。

細かいものは追々…

 

問8… ✕

自律システム間の経路制御について。

BGP-4。経路情報に付加されたパス属性を使って、ポリシーに基づいて経路を選択するバスベクタ方式のプロトコル。

 

他の選択肢は、

OSPF。全てのノードが同一のリンク状態データベースを用い、コストが最小となる経路を最適経路とするプロトコル。

RIP。ホップ数を目印として最適なルートを判定する距離ベクトル方式のルーティングプロトコルでブロードキャストを使用する。

RIP-2。RIPのブロードキャストではなく、マルチキャストを使用する。

 

と、説明をそのまま書いたけど、意味がわからない事件。

自律システム(AS)とは、膨大なネットワークの中で、それぞれの組織が管理するネットワークのこと。

異なるAS間をまたぐ場合のプロトコルをEGP

同じAS内の場合のプロトコルをIGP、というらしい。

EとIはそれぞれ、エクステリアとインテリア。

 

EGPのひとつに、BGPがある。

また、IGPのひとつとして、OSPFやRIPがある、らしい。

 

まだイマイチ理解しきれてないけど少しずつ行きましょう...

どこかで点と点が線になるでしょう...

 

問9… ✕

またまたDNSについて。

一つのホスト名に複数のIPアドレスを対応させることができる。

複数のホスト名に同一のIPアドレスを対応させることもできる。

らしい。

前者は、アクセスが多いサービスで、同じドメイン名でアクセスしても複数のサーバのIPアドレスを返すことによって、負荷分散できる。

後者は、1台のサーバに対してどのドメイン名で呼ばれたかでサービス内容を変えるなどの使い方がある。

みたいです。

 

問10… ○(なんとなく)

可変長サブネットマスクについて。

ある程度ちゃんと理解を深めておく。

 

172.16.1の部分は無視して最後の8ビット情報を見てみる。

以下、左がネットワークアドレス、右がサブネットマスクとして、

セグメントBは、32(00100000)、224(11100000)
セグメントCは、224(11100000)、252(11111100)
セグメントDは、64(01000000)、192(11000000)

 

各セグメントで割り当て可能なIPアドレスは、

マスクがかかっているところをAND、かつホスト部を反転して考えてみる。

セグメントBは、00111111(63)となり、32~63が割り当て可能なIPアドレス。
セグメントCは、11100011(227)となり、224~227
セグメントDは、01111111(127)となり、64~127

 

これを踏まえて、割り当て可能なIPアドレスが重複しない選択肢を選ぶ。

 

心は折れていますが、一歩ずついきましょう。



コメントを投稿