メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

150227_大庭城址公園/堤-12 <大犬の陰嚢-2/大犬の陰嚢 以外の 草本>

2015年03月21日 | 花超マクロ
「150227_大庭城址公園/堤」シリーズ、今日も茅ヶ崎市内の堤地区で撮った作例で、前の2枚は昨日に引き続いて「大犬の陰嚢(オオイヌノフグリ)」特集、後の3枚は「大犬の陰嚢 以外の 草本」特集です。

1.茅ヶ崎・堤園 150227
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢/イヌノキンタマ/オオハタケクワガタ/キャッツアイ/猫の目/
   オオヒョウタングサ/テンニンカラクサ/ハタケクワガタ/ホシノヒトミ/ルリカラクサ/
   ルリクワガタ/ヒョウタングサ)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+E26(25mm 中間リング) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


2.茅ヶ崎・堤園 150227
  オオイヌノフグリ(大犬陰嚢)
  OLYMPUS E-P5
  TAMRON SP 90mmF2.8 Di MACRO+E26(25mm 中間リング) <F2.8>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


3.茅ヶ崎・堤園 150227
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像
望遠鏡でここまで寄れると、欲が出て来て、もっと寄りたくなっちゃいますね(笑)
中間リングを足したり、現在はレンズフードとして使っている、余った延長筒をレンズ後方に回すと、かなり寄れる筈なので、一度遣ってみようかな?


4.茅ヶ崎・堤園 150227
  ホトケノザ(仏の座/ホトケノツヅレ/三階草/宝蓋草)
  OLYMPUS E-M1
  BORG 36ED 200mmF5.6 <F5.6>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像


5.茅ヶ崎・堤園 150227
  ハコベ(繁縷/ハコベラ/朝シラゲ/日出草/ヒヨコ草/スズメ草)
  OLYMPUS E-M1
  M.ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 改(前玉外し) <35mm/F16>
  SILKYPIX Developer Studio Pro 6 にて現像

最新の画像もっと見る

コメントを投稿