メカロクの写真日記 3

花/虫/鳥 を 中心に据えた 写真日記で 「メカロクの写真日記 2」 の 後継ブログです

1507~ M-BORG 50mmF2.8 ST Report-2 <気になる点>

2015年10月27日 | BORG ハード/使いこなし
「1507~ M-BORG 50mmF2.8 ST Report」シリーズ、今日は「気になる点」の特集として、このレンズを3ヶ月余り使って見て、「ちょっとなぁ~!」と感じた点を列挙して見ます。
 *特別な義務も報奨もありませんが、私も一応は BORG の「モニター」を拝命していますので、
  心理的にブレーキが掛かることがないとはいえませんが、今回に限らず、基本的には、感じた
  ままを、素直に、遠慮することなく述べる心算です。

1.寄れない(最大撮影倍率が小さい)
 *最初から判っていたこととはいえ、最短撮影距離が長く、このため最大撮影倍率が小さいこと
  は、マクロ好きの私にとっては、他の多くの点では気に入っているレンズだけに、非常に残念。
   ・最短撮影距離や最大撮影距離については、先日実測したので、このシリーズで、
    後日報告する。
   ・ポケットに常備している 10mm や 16mm の中間リングを挟むと、かなり寄れるようになるが、
    中遠距離にはピントが合わなくなるので、アップとロングの双方を撮るときは面倒。
 *最短撮影距離がカメラレンズの一般的な「50mm 標準レンズ」の最短撮影距離よりも長いのは、
  このレンズを、ミラーレスカメラに取付けるには、次の写真のように沢山のパーツを組合わせる
  必要があり、無限遠にピントが合うようにするためには、ピント調整用ヘリコイド(以降、ピント
  リング)の最縮長(最も縮めたときの長さ)を短くせざるを得ないためと考えられる。
   ・写真のパーツは、左から
     引き伸ばしレンズ [2850]:「引き伸ばしレンズ」には、ピントリングがない。
     M42P1→M39AD [2850]: L39(M39 ねじ)マウントの「引き伸ばしレンズ」を、
       「M42 パーツ」に接続するためのマウントアダプター。
     M42ヘリコイドS [7840]:ピント調整用のヘリコイド。調整幅は僅か 6mm。
     M42P1→M49.8AD [7843]:「M42 パーツ」と BORG の各種カメラマウントを接続する
       ためのねじ変換アダプター。
     カメラマウント マイクロフォーサーズ用 [5011]:BORG のレンズをマイクロフォーサーズ
       (以降、μ4/3)機に装着するためのマウントアダプター。


2.(前項 1.を含め)使い勝手が悪い
 *ピントリングの前後幅が狭い上に、カメラボディーに近過ぎて、ピント調整が遣り難い。
 *逆に、絞りリングは前後幅が広い上に、レンズ先端近くにあって使い易いこともあり、私だけ
  かも知れないが、ピントリングと間違えて操作してしまうことが良くある。
 *絞りリングのクリックが弱くて、ピントリングと間違えて操作しても気付きにくいし、間違いで
  なくても、不用意に動いてしまう虞もある。
 *絞りリングに表示されている絞り値がレンズ先端側に向いている(*1)ため、撮影者側からは
  逆向きになって読みにくい。
   *1:引き伸ばし機に装着した場合には下向きになり、この方が読み易い。
 *フィルターねじが M37.5 という特殊なサイズで、各種フィルターや逆付けリングを使うには、
  ステップアップリングかステップダウンリングで、ねじ径を変換する必要がある。

3.丸ボケ(多角形ボケ)が硬いと感じることがある
 *特に、明るい丸ボケや小さな丸ボケの場合に、ボケの周囲に光が集まる傾向が見られ、二線
  ボケの原因にもなっているのではないか?

以上、かなり厳しいことも述べげましたが、このレンズを入手してから3ヶ月半余りの間、次回にご紹介するようなカスタマイズを施しながら、MZD 60mm MACRO、BORG 36ED に次ぐ第三のレンズとしての地位を保っているということは、「それなりに気に入っているレンズ」ということであり、文句ばかりいっても仕方ないので、光学設計に直結する 3.以外についての、私なりの改善案を考えて見ました。

これは、このレンズが「引き伸ばしレンズ」を名乗っているとはいえ、今どき、「引き伸ばし機用レンズ」として購入する人は殆ど居ない筈なので、現行品を残すかどうかは別として、大多数の「カメラ用レンズ」として購入する人向け(*2)に、光学設計はそのままで、鏡筒を使い易くする案です。
  *2:1回目のときにご紹介した「デジカメ Watch」の記事では、次のように記載されており、
    これには、BORG の意向が反映されているものと考えられる。
      そうした中 BORG 50mm F2.8 は、はじめから撮影レンズとして使うことを考慮して
      生まれた“引き伸ばしレンズ”となっているのがおもしろい。トミーテック(*3)によると
      引き伸ばし用レンズの光学設計を活かしつつ、実写テストをしながらパーツの
      チューニングを施しているという。
  *3:BORG 発売元の会社名。
 *上に掲載した写真のパーツ5点の内、左の3点を一体化する。
   ・5点全てを一体化することも考えられるが、BORG が扱っている全てのマウント規格用を
    揃えるのは困難だろうし、カスタマイズするには、「M42 ヘリコイドシステム」など
    他社を含む多様な「M42 パーツ」を利用できる「M42 マウント」の方が、ずっと便利。
  この3点を一体化することにより、次のようなメリットが生まれる筈。
   ・一体部の全長が長くなるため、調整幅が広いピントリングを組込むことができる。
     → 無限遠に合焦できるようにしたまま、現行品よりも寄れるようにできる、つまり、最大
       撮影倍率を大きくすることができる。
   ・ピントリングの前後幅を広くした上で前に出すことができ、ピント調整が遣り易くなる。
   ・絞りリングの前後幅を狭くした上で後ろに下げると、ピント調整の際に間違えて絞りリングを
    回す虞が小さくなる。
   ・販売数に依るが、別体3点よりもコストを抑えられる可能性がある。
 *絞りリングのクリックを、もう少し強くする。
 *絞り値の表示は、通常のカメラレンズと同様に、撮影者側に向ける。
 *フィルターねじは、一般的なサイズにする。

以上、BORG では、開発時に検討された項目ばかりでしょうが、敢えて提案させて頂きました。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿