goo blog サービス終了のお知らせ 

羊の国から

羊毛フェルト作家meimeiの公式ブログです☆

ケアンズに行ってきました☆

2025年06月25日 | 講座

メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

小学校の卒業文集で将来はオーストラリアでカンガルーと暮らすなんてふざけて書いていましたが、実は今までオーストラリアって行ったことがなかったんです。今羊毛フェルト作家として活動していますが、オーストラリアではメリノの生産が盛んで、行ってみたい国の一つでした。
今回、母が南十字星とグレートバリアリーフを見てみたいとのことで、母と一緒にケアンズの旅に出ました。
 
海外なので治安など心配なことがありましたが、ケアンズってめちゃくちゃ治安がいい✨
そして人も親切で日本人にフレンドリーでした
というのも、ワーキングホリデーや移住の日本人が多く、街中でも日本語や日本人経営のお店があったりと、比較的旅のしやすい場所だという事が分かりました。
ただ、めっちゃくちゃ物価が高い!!
外食をすると、例えばフォー一杯で2000円くらいと、何だかバカバカしくて。。
仕方がないので、スーパーでお惣菜を買ったり、ソーセージやお肉、野菜を買って海辺の無料BBQ施設で焼いて食べたりしました。

何と電気のホットプレートのようなものが、無料で使えるんです!街中の海辺、エスプラネードというプールがある周辺にこういった施設が点在していて、
夕焼けを眺めながらのBBQは最高でしたよ♪
このホットプレートは、毎朝早朝に市の職員さんがお掃除してくれるとのこと。施設横にはゴミ箱もあり、街にはゴミが殆ど落ちていませんでした。
そしてこのプールも利用は何と無料!監視員さんも常時いて、本当に住みやすそうで素敵な街でした
 
ただ、BBQしているとこの鳥さんたちが物欲しそうにやってくるんです パンをやると取り合いに💦
日本でいうハトの立ち位置なんでしょうか・・
 
到着翌日はお天気が悪い予報だったので、二人で街をぶらぶらしたりコアラを見に行ったり。ホテルから町まで少し遠かったので、バスに乗ってみました。
なんと!今はバスが激安で片道0.5ドルで乗れるんです!しかもクレジットカードが使えるんです。他の施設でもカードが使えるので、この旅で現金は一度も換金しませんでした
ちょっと暗いんですが、コアラちゃん!日本ではこんなに近くでまじまじと見られませんよね💦今度招きコアラちゃんをやりますのでじっくり観察。コアラって本当にしっぽは無かったですよ!!
 
3日目はキュランダ村へ行って世界の車窓からで有名な列車に乗ったり、南十字星を見に行ったり。

ゆっくりゆっくり走るキュランダ列車は風情がありましたよ
 
驚きだったのは、レインフォレステーションで野生のヒクイドリを見かけたこと!
ちょっとぼけちゃってますが この足、太いですね~~~!まあまあ大きな個体でしたが、これでも小さい方らしいです。ダチョウ、エミューに次いで3番目に大きな鳥と言われています。
4年間ケアンズ住んでいるというガイドさんはまだ5回しか見たことがないと仰っていたので、超ラッキーでした!!ちなみに世界一危険な鳥と言われているらしく、鋭い爪のある足で蹴られて亡くなった飼い主さんもいるとか
蹴られなくて良かった💦
 
 

この日は雲が多くて見られるか心配だったんですが、無事に南十字星を見ることができました!どこにあるかわかりますか?右の方にあります☆
 
4日目はグレートバリアリーフのフランクランド諸島へ。海が少し荒れていて透明度が低かったんですが、砂浜からのシュノーケルでニモにも♪会えました
こちらは半潜水艦からのリーフの写真です。サンゴって、ポリープという生き物が石灰状の構造物の中に住んでいる集合体だそうで、褐虫藻を細胞内に共生させて光合成で栄養を得ているそうです。なので、褐虫藻がいなくなるとサンゴも生きていけなくなるそう。水温や汚染などの影響を受けやすく、とても脆い存在なんですね。こうしてニモが住めるサンゴがあるという事はとても貴重なことなんだと感じました。カクレクマノミは隠れるサンゴが無くなってしまうと生きていけませんもんね
 
ケアンズ旅の目的の一つは羊毛フェルト作品を見つける!ことだったんですが、人口より羊の飼育数の方が多い国のはずなのに旅行中一頭も見かけることができず
観光地などのお土産屋さんで見かけるのはネパールやイギリス製のフェルト作品。最後の最後に、空港で見つけたフェルトソープは・・ニュージーランド製でした
 
石けんを羊毛でくるんで作るフェルトソープ。トルコのお土産屋さんにもありました。世界的にメジャーなのかもしれないですね!
オーストラリア製ではありませんでしたが近いのでまあ、よしとします
 
初めてのオーストラリア。ケアンズはカラフルな鳥やサギ類やチドリ、シギっぽい鳥などなど、鳥の種類が豊かでそして身近にいて、とっても素敵なところでした 野生のワラビーやワニも見ることができましたし、ワイルドで生態系が豊かな土地です。
こちらは野生のワラビーちゃん♪
 
アボリジニーの人たちはこの豊かな自然の中で沢山の知恵をもとに生きてきたんですね~
そんな先住民の生活に思いを馳せる旅路でした。
オーストラリア、また訪れたいところです
 

↑You Tube チャンネル ※チャンネル登録お待ちしてます! 


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします

 

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 羊毛で作る☆ふわふわ赤ちゃん... | トップ | ATSUKOさんオンラインWSでグ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

講座」カテゴリの最新記事