goo blog サービス終了のお知らせ 

羊の国から

羊毛フェルト作家meimeiの公式ブログです☆

minneでご褒美フェアします☆

2020年06月12日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

新型コロナウイルスですが、まだ楽観視できない状況ですね
今月からやっと私も仕事が少しずつ戻ってくる感じですが、9月のGIFUクラフトフェアが延期になったりとまだまだ影響は続きそうです

私は講座やイベントの仕事が無くなり大打撃を受けましたが、定額給付金や持続化給付金をもらうことができたため、生活は何とかなりそうです。
でも、仕事がないのに収入があるのでは何だか申し訳ないので、何か皆様に還元できたらと考えています。
そこで、ご褒美フェアとしてminneでシマエナガちゃんブローチを5つ限定でサンキュー価格の39円で販売しようと思います。※送料は別途120円かかります
通常はminneで1600円で販売しているものです。
<追記>先ほど39円で販売しようとしたところ、minneでは300円以上でないと販売ができないようでしたので、送料無料で300円に変更させていただきましたすみませんが、ご了承のほどよろしくお願いします



新型コロナウイルスの影響で、予定していたことや楽しみにしていたことが無くなったり、家で毎日子供の面倒を見るのが大変だったり、仕事が無くなったり、子育てしながらの在宅ワークを強いられたり。医療関係に勤めていて毎日気が抜けなかったり・・。本当に大変な思いをした人はたくさんいらっしゃると思います。
そんな自分への、小さなご褒美としてご購入いただけたら嬉しく思います
もちろん、お友達やご家族へのgiftにしていただいてもOKです☆

モノは所詮モノであって、何の力もないように思うかもしれませんが、私はモノにも力があると思っています。可愛いモノには、心を癒したり、元気にしたりする力がありますよね
「可愛い」って「愛することが可能」って書きます。
つまり、心の中に愛が生まれるから可愛いって思うのかなって・・
だからといって、私が作ったモノにそんな力があるなんていうのはとてもおこがましいことなのですが
疲れた心をほんの少しでも癒していただけたら嬉しいと思います

15日月曜日の10時から販売しようと思いますので、よろしくお願いします。
おひとり様1つまででお願いします。
minneのギャラリーはこちらです☆



↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年も一年お世話になりました☆meimei

2019年12月31日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

いよいよ大晦日ですね!
我が家は昨日大掃除を済ませ、毎年恒例の羊毛お鏡餅を出しました。



大掃除が終わってから、久しぶりに、映画「おくりびと」を観始めました。
11年前の映画ですが、久しぶりに見返してみると、やっぱりいい映画ですね。
10年前に見たときより人生経験がプラスされているせいか、前よりも感慨深いシーンが多いように感じます。
祖母が亡くなったとき思ったのですが、葬儀屋さんって暗いイメージで忌み嫌われているところがあると思いますが、他人なのに心を込めてお見送りをしてくださる、本当に素敵なお仕事なんだなあと思いました。
久石譲のBGMを聴きながら、2019年の締めくくりはなんだかしっとりした気分になりました。

ところで、日本では今年世界一災害が多かったそうですね。
色々なことがありましたが、災害地に駆け付けるさわやかな高校生ボランティアの姿を見ることができたり、助け合いの素敵な一面を見ることもできました。
2020年はもちろん災害のない年になってほしいですし、皆で笑顔で過ごせる年にしたいですね!

私は、今年も1年あっというまでしたが、たくさんの方たちと羊毛フェルトの楽しさを共有することができ、幸せな1年を過ごすことができました
羊毛フェルトの講師として活動するようになって10年の節目の年でした。
ここまで続けてくることができたのは、私の作品を気に入ってくださる皆様のおかげだと思っています。
来年もまた、楽しく羊毛フェルトを続けていきたいと思いますので、よろしくお願いします

それではみなさま、よいお年をお迎えください



↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆
にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郡上良良(らら)ちゃん作りました☆

2019年04月16日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

先日、リトルワールドカレッジの受講生になりました。
リトルワールドというのは、愛知県犬山市にある野外民族博物館のこと。
世界中の建物や生活用品などが展示されているテーマパークのような場所です。
その展示物はすべて現地から持ってきたもので、本物ばかりです。
建物も、移築したり形態再現という形で現地の職人さんを呼んでなるべく現地の資材を使って建てるというこだわりっぷり。
リトルワールドへは大人になってから行くようになったのですが、とっても大好きな場所なんです。
そこで色々な建物の解説などをしてもらえる講習会があると知って、初回までぎりぎりだったのですが即申し込みをしました

私は学生の頃、東南アジアを旅して受けたカルチャーショックから、文化人類学に興味を持ち始めました。
地球に生きる人間たちが何を考えてどんな生活をしてきたのか、衣食住にまつわる知恵や工夫、宗教や社会の仕組みなど、普遍的なものもあれば独自のものもあり、とても興味深いです。
初回は収蔵庫見学をさせていただきました。
これから色んなことを知ることができると思うと、とってもワクワクします

さて、先日郡上市のキャラクター、郡上良良(らら)ちゃんのオーダーをいただき、製作しました。

モデルはこの子です☆




※郡上市のホームページより引用
おでこには紅葉とコブシの花がついています


大きさは高さ約15センチくらい。
なんと、ららちゃんをデザインされた方からのオーダーでした
郡上に住んでいた時、かわいいキャラクターに決まったな~なんて思っていたのですが、まさか作者から依頼が来るとは!!

二次元を3次元にいこすということで、苦戦したのは、まず自立させることです。
最後までほんとに立つかな~と思いながら作っていましたが、何とか立ってくれました

そして、もう一つ苦労したのが、被っている鮎の色です。
緑のような、水色のような・・
この色は原色ではなかったので3色の羊毛を混ぜて作りました。

顔の色も、血色がよくなるように2色を混ぜて作ってるんですよ☆

最後に一番難しかったのが顔の表情です。
目の大きさや鼻や口の形だけでも雰囲気が違ってくるので、一番手を入れて何度も調整をしました。

出来上がりはこちら☆

どーも、ららちゃんです♪







色々と難しいところはありましたが、オーダーいただいた方にはとても気に入っていただけたようでよかったです


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

タイのお客様の羊毛フェルト体験☆

2019年04月08日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

2年前の夏、娘が中学生の海外派遣プロジェクトでタイに行ってきました。
その時、バンコクでホストファミリーとしてお世話になった方達が日本にいらっしゃるとのことで、2日間我が家に滞在していただきました。
ホストファミリーになるのは初めて。
家はアパートで狭いのでとても申し訳なかったのですが、娘がお世話になった恩返しがしたくて来ていただくことにしました。

初日は武芸川温泉で岩盤浴と温泉を体験していただき、二日目はモネの池に行ってきました。実はモネの池は私も今回が初めて。
今まで通ったことのある道の脇にあって、こんなに身近なところにできてたんだ~!とびっくりしました。
平日で睡蓮もまだ咲いていないにも関わらず、次から次へとお客さんが・・
その人気ぶりにもびっくりでした
池には、海外のお客さんも。
なんとタイの旅行客も来ていましたよ~

そして、池から帰ってから少し時間があったので、羊毛フェルト体験をしていただきました。日本に来て羊毛フェルト体験ができるホストってなかなかいないと思いますし

日本の大学に留学している娘さんはぴよぴよいちご大福を


お母さんは鳥のストラップを作られました。




実はもっ色々なところへ連れていきたかったり、いろいろな話しがしたかったりしたのですが、時間があっという間に過ぎてしまいました
海外の方との交流って楽しいですね~

タイは学生時代何度も訪れた大好きな国。
タイの方と接していると、タイのことを思い出してまた遊びに行きたくなってしまいました
またのんびりとあてのない旅がしたいな~って思う今日この頃です


↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シズクのポーチ☆

2019年03月10日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

最近は娘の話題ばかりになってしまいますが、
先日高校の入試がありました。

入試は午後も行われるためお弁当持参で行きます。
私はデコ弁が超苦手なのでママが作るお弁当は地味だからといつも自分でお弁当を作っていた娘。
でもこの日ばかりは勉強に集中したいからと、私が作る事になりました。
久しぶりに作るお弁当で、しかも入試の日だから何かサプライズをしてやろうと考えた結果、桜が咲くように桜のデコ弁を作る事にしました。
娘にバレないように早起きをして、慣れない型抜に悪戦苦闘しながら桜満開のデコ弁を作りました

試験が終わって迎えに行くと、開口一番、お弁当が華やかでびっくりしたー!
と言ってくれました
無理した甲斐がありました
次は大学受験のときかな
それまでは自分で作ってねー

さて、先日友人に頼まれて久しぶりにシズクのポーチを作りました。

作家を始めた頃の初期の作品です。
作りながら、昔より上手になってる気がしました
15年で私も随分羊毛フェルトが上手になったと思います




大きい方のポーチはおサイフやケータイを入れて手で持って歩く事もできます

クッション性もあるので、カメラ等精密機器を入れても使えますよ
1300年前の絨毯が残ってるほど羊毛フェルトは丈夫で長持ちしますので、是非末永く愛用して下さいね



↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます☆

2019年01月04日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです


2019年が始まりましたね!
本年もよろしくお願いいたします
今年も羊毛フェルトを通じてたくさんの出会いがありますように
まだお会いしたことのないブログ読者の皆様ともお会いできましたら嬉しいです



今年が皆さんにとってよい一年でありますように



↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018年もお世話になりました☆

2018年12月31日 | 羊毛フェルト
メエ~~~~~!!!
羊の国へようこそ
羊毛フェルト作家meimeiです

今年もあっという間に年の瀬ですね!
このところ一年が経つのがどんどん早くなってる気がしますね。



毎年この時期に大活躍の、羊毛お鏡餅で迎春です☆
今年も沢山の出会いがあり、おかげさまで楽しい一年を過ごさせていただきました

来年もまた素敵な出会いがありますように
良いお年をお迎えくださいね!



↑講師・教室依頼を受け付けています。


↑ホームページです☆


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
↑ブログ村ぽちっとクリックお願いします
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ふわふわウサンタ手作りキットを作りました♪

2016年11月05日 | 羊毛フェルト
お読みいただきありがとうございます
羊毛フェルト作家meimeiです

ハロウィンが終わり、そろそろクリスマスムードが高まってきましたね!
年賀状のCMが始まると、もう年末だなあと実感させられます。

最近のニュースで、自分の子供を遺棄して児童手当を受け取っていた親がいたなんて、信じられない事件がありましたね。
親は自分を犠牲にしても子供を助けたいと思うのが普通だと思うのですが、子供を遺棄してまでお金をもらうなんて、本当に信じられません。。
そんな風に扱われてしまったお子さんの気持ちを思うと、本当に切なくてやりきれません・・

一方、シリアでは戦争で難民が溢れ、戦争のストレスで髪が抜けてしまった5歳の女の子の話を、パレスチナ子どものキャンペーンの会報誌で知りました。
女の子は遊んでいる時も頭から手を離さないそうです。
たった5歳で、大人でも抱えきれないような心労に耐えているんだと思います。
子供が子供らしく成長できる環境は大人が用意しなくてはいけないのに、大人達の犠牲になってしまう子供達が沢山いるんですね・・。

せめてクリスマスは世界中全ての子供達に笑顔になってほしいものです・・

パレスチナ子どものキャンペーンはガザをはじめ中東の難民キャンプや東北大震災で被害を受けた子供達への支援をしている団体です。ご興味のある方は、是非ホームページをご覧下さいね!

さて、まじめな話になってしまいましたが、講座でいつもご好評をいただいています、ふわふわウサンタの手作りキットができました!


スチロールに羊毛シートを刺して、パーツを組み立てていく感覚で作ることができます。
羊毛シートがメインになりますので、お裁縫のような、普通の羊毛フェルトとはちょっと違った感覚で楽しむことができるキットです
スチロールが土台になりますので、割と形が作りやすく、初心者の方にもおすすめです♪
今年のクリスマスは、是非手作りの羊毛フェルトで飾ってみて下さい

ホームページを始め、Yhoo!ショップでも販売していますので、是非ご覧下さいね!




↑「Yahoo!ショップ」かわいいオリジナル羊毛フェルトキットを販売中♪


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、ここでしか買えないグッズも☆

face book ページ いいね!お待ちしてます♪


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんたんキットシリーズ、店舗販売情報☆

2016年08月09日 | 羊毛フェルト
お読みいただきありがとうございます

初心者の方や、羊毛フェルトに挑戦してみたもののうまく形が作れなかった等、ちょっと苦手な方にも簡単に作れる羊毛フェルトキット、かんたんシリーズ♪
あらかじめ、ふわふわの羊毛を固めて作った土台が入っていますので、それを羊毛のシートでくるんでチクチク刺していくだけで作れてしまいます


土台を羊毛でくるんで形を作ります♪

色々なイベントの体験教室でも作らせていただいているアニマル和菓子シリーズをキット化したものです☆
種類は3種類☆


くまきんとん♪


あざらし豆大福♪


かしわんもち♪

気軽に羊毛フェルトを始めたい方におすすめのキットです
現在はネットショップminneYahoo!ショップ店にて販売させていただいています。

実店舗としては、牧歌の里に置かせていただいていますが、岐阜の柳津にある手芸専門店水谷さんでも置いていただけることになりました。


水谷さんは、あらゆる手芸に必要な材料が揃うとっても便利なお店♪
私もずっとお世話になっています。
他にも羊毛フェルトの材料が豊富に揃っていますので、是非行ってみて下さいね!

ネットショップでは、ニードルとマットがセットになった便利なキットも販売中です☆
こちらの方も是非ご覧下さい♪


↑オリジナル羊毛フェルトキットを販売中♪


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、個々でしか買えないグッズも☆

face book ページ いいね!お待ちしてます♪


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とんぶりんのできるまで♪

2016年08月03日 | 羊毛フェルト
お読みいただきありがとうございます

8月に入りましたね!
このところは毎日夕立ですが、夕立の後はきまってヒンヤリと涼しくなるので、夕立が待ち遠しい今日この頃です
庭野水やりの手間も省けますし・・

さて、先日はひるがの高原コキアパークのキャラクターコキリンちゃんができるまでの行程をご紹介いたしましたが、今回はその子ども達、とんぶりんをご紹介したいと思います!





そう、とんぶりんはこの右側のつぶつぶしたキャラクターです♪
コキアの実、とんぶりは畑のキャビアとも言われていて、食べられるんですよ〜!
とんぶりんはそのとんぶりをキャラクターにしたものです☆

まず、ふわふわの羊毛を丸めて石けん水でフェルト化するところまではコキリンと同じです。
フェルト化したものが、こちら☆

豆みたいですよね!ストラップ1つあたりにとんぶりんが3つ付いているので、7つ作るのに21匹のとんぶりんが必要になります。

そして次に、茶色い羊毛を頭に刺し付けます。

チクチク・・ オリーブの実みたいにも見えます

次に、刺し目を入れて・・

顔っぽくなってきました〜

口はこちらも羊毛で刺していきます。コキリンより細かくて大変


すでに可愛い


ピンクの羊毛をほっぺにチクチク・・


とんぶりん3つをランダムに縫い付け、緑のガラスビーズとマルカンを縫い付けていきます。


こちらのタグシールをはさみで切り抜いて、ストラップに付けていきます。


とんぶりんの完成です☆

3匹わらわらくっついてるのが可愛いでしょ

ついでにこんな写真も撮ってみました


ひえ〜!!カイコに食べられる〜
でもみんな笑顔

この子達もコキアパークの売店にて、コキリン達の横で待機していますので、是非見に行ってみて下さいね〜


↑オリジナル羊毛フェルトキットを販売中♪


↑洋なしポーチ、アネモネブローチなど、個々でしか買えないグッズも☆

face book ページ いいね!お待ちしてます♪


↑ネットショップです☆

にほんブログ村 ハンドメイドブログ 羊毛フェルトへ
ランキング↑いつもご協力ありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする