goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

み~やこの西北 でお勉強

2016-04-19 19:00:00 | 日常生活

帰国してもうすぐ、1年。
長かったような、あっという間だったような・・・
この1年は、身体のメンテナンスが中心で、ぐうたら過ごしていたのは確か。
春だし、何かやりたいな~と、早稲田のエクステンションセンターへ。


早稲田大学エクステンションセンター

早稲田大学でやっている公開講座で、学びたい人が学びたいものを学べる学校。
驚くほどの数の講座が設定されてます。

その中で選んだのが・・・


今更ながら、中国語。笑

いやはや、20年ぶりのお勉強でございます。
住んでいる間も、適当な中国語ですごしていたので、ダーに
「その日本語でよく生きてるねぇ~」
と言われる度に、
「語学は心! 心でしゃべってるのよ!」


とはいえ、中国人の友達が出来る度に、もっとしゃべれたら、もっとわかりあえるのにな~と
思っていたのは事実。心だけじゃ通じない事も、残念ながらあるのです。。。

そんなわけで、既に2回授業終わってますが、毎回宿題もあるし、予習もあるしで、
これまたもっと久しぶりだと思われる、図書館通い。

 

最初のうちは、近所の区の図書館に行ってたのですが、しょうがないんだけど、新聞を読んでいる方が多く、音に敏感な私、新聞をめくる音が気になってしょうがない。

でも、このエクステンションセンター、入会金を払って会員になると(4年間有効)、講座もちょっと
安くなる上に、早稲田大学の図書館も使えるのです♪  大学の図書館って、おしゃべりOKな場所とか、
パソコンOKな場所、おしゃべりもパソコンもダメな場所、分かれていて、ほんとに静か。
3時間なんてあっという間。
あ~親には悪いけど、大人になってからの勉強って、なんでこんなに楽しいのでしょう。

先生は、台湾出身だけど日本の生活が長いようで日本語もペラペラ。
でも授業はほぼ中国語で進んでいきます。
なかなか熱心な先生で、ほんとは19時から1時間半の授業なのに、2回目から30分前倒しで
18時半から2時間の授業になりました・・・終わったらどーっと疲れるけど、オトクよね。

ついでに、中国茶と中国茶器という講座も受けてます。
日本の大学の先生に学ぶ、中国茶。 中国人とは視点が違っていて、なかなか面白いです。



先日、早稲田出身の橋下さんがテレビ番組で、早稲田の周りの思い出の所を回っていた時に
出てきたお店。 早稲田の学生の聖地らしく、知らない人はいないとのこと。

 

13時半頃でしたが、それぞれのテーブルにはお客さんがいるほどの混み具合。
お昼時は、相席当たり前で、外に並んでる人もいるくらいですからねぇ。

昔ながらの、ノスタルジックな店内です。

 


メニューはこちら。

 

な・・・な・・・・なんとラーメン400円! 
この時代、1杯1000円近いラーメンが多いのに。
流石、早稲田の聖地。

もやしラーメン 420円

 

鶏がらスープ出汁のしょうゆ味。
モヤシは炒めたてで、アツアツ。 やけどしそうな勢いです。
卵は、今主流の、味付けでもなく、半熟でもなく。 普通のゆで卵。
でもこのラーメンには、このゆで卵がぴったりなんです。

ノスタルジ~
子供のころに食べていた、近所のラーメンという感じです。

麺は若干ふと麺。もちもち具合が、食べ応え感じます。

これで420円。みんな通うはずですわ。



☆メルシー
東京都新宿区馬場下町63
電話:03-3202-4980

春餅にハマル。

2016-04-16 22:22:22 | 日常生活
今回の九州 熊本を中心とした大地震。
大きな余震が続いて、現地では眠れない日々が続いていると思います。

熊本市に住む友人からは、最初の地震の30分後にはメッセージを送ってくれたので
安心しましたが、やはり余震が多く気持ち悪いとのこと・・・

私もこんな遠くに住んでいるのに、ダーが出張中で一人ぼっちだったので、
ニュースを見てるだけで、怖くて鳥肌立ってました。


亡くなった方のご冥福をお祈りしつつ、地震が早く終息して、復興に向けて
動き出して欲しいです。




ダーが糖質制限ダイエットをやりだしたのが、去年の11月ころ。
かなり順調に体重は減り、夜のイビキもびっくりなほど少なくなりました。

とはいえ、これが原因かはわからないけど、体調があまりよくないらしく、
白米や粉ものを食べる量を増やしてくれるようになりました。
ご飯作る方としては、ありがたい。


そんな中、最近ハマッているのが、春餅。
中華料理なので、「はるもち」ではなく、「チュンビン」と読んでください。

中国でも北方の方で多く食べられる料理で、小麦粉を伸ばして焼いた生地に
お肉やら野菜、卵などを巻き巻きして食べるお料理です。


昔、黒龍江省に旅行に行った時、長春出身の中国人の家におじゃまして、
お母さんが春餅を作ってくれたのですが、これが感動的に美味しかったのを
覚えてます。


春餅のレシピ、ウーウェン先生のこちらを参考に作りました。
http://www.ntv.co.jp/3min/recipe/20021221.html

最初、2枚をくっつけて焼いて、はがせるの??って疑問でしたが、
これが油のおかげで、気持ちよくはがれるんです♪

あらかじめ焼いておいて、食べる直前に、蒸篭ごとあたためると、皮がいい感じで
しっとりしてくれて、具材が包みやすく、いい感じです。

 


皮に、こちらのタレを塗って・・・

 


甜麺醤でももちろんいいのですが、こっちのほうが、 甜麺醤よりも甘すぎず
おかずに合うかな~と。


具はお肉やら野菜やら、適当に。

 


これは家パーティーでお出しした時の写真なので、かなり豪華に頑張った図・・・笑

お肉は、鴨と豚肉。
お野菜は、きゅうり、にんじん、かいわれ、長ネギ。

このほかにも、もやしや卵、お肉も普通の鶏肉でも美味しいです。



まぁ、皮を作ったり、野菜も千切りにしたりと、結構手間はかかりますが、
美味しければそんな苦労もなんのその。 春じゃなくても作りたい1品です。

粉もんLOVEですわ~


4/2 友の家にてお花見牡蠣パ♪

2016-04-06 19:11:18 | 日常生活

4月2日は、光が丘の友人宅にて、お花見&牡蠣パーティー


光が丘、初めて行きましたが、かなり開発された新興住宅街なんですね。
駅前から左右に広がる大通りは、車は通らないので、歩きやすく、
左右には飲食店やスーパーもあり、大きなマンションもいっぱい!

目の前は、大きな公園や病院もあって、なにより大江戸線の始発。
暮らしやすそうな場所でした。


駅から友達の家に向かう道も、桜満開。

 

 


部屋からも、もちろん桜! 
うらやましい~

 


本日は、大人8人、子供2人 ワンコ3匹の賑やかパーティー♪

テーブルには、既に準備しておいてくれたお料理たちが所狭しと並んでます。

 

そして、パクチーをメインに八百屋さんをやっている友からは、お野菜いっぱい差し入れ。

 

 

この採りたてのパクチー、もちろん生でいただくのですが、驚いたのが根っこ!
これも食べれるんだって~

油で炒めて、味付けは塩オンリー。 

 


見た目は根っこだけど・・・笑
ちゃんとパクチーの味はするし、太いところは、びっくりするほどホクホク。
今まで捨ててたけど、やっぱり作った人がわかる野菜で、安心した土だから、美味しくいただけるんだよね~

 


そして、牡蠣は??
午前中指定にしておいたのに、ブラックキャットさん大忙しで到着したのは、1時過ぎ・・・

これでこのシーズン3回目。
陸前高田の牡蠣ちゃん、 ジャ~ン。

 


今回は40個! Mサイズ 1個160円です。
3回目でおまけしてくれたのか、Mサイズの割りに、結構大きめなのも入ってる感じ。
漁港の方からの、手書きのメッセージも入っていて嬉しかったです。



ダーがペンチで殻の端を割って、私がナイフで殻をはずす。
もう慣れたもんです。

 


海の海水の味があるので、レモンすらかけなくても、濃厚で美味しいのですが、1人5個あったので
1つだけ冒険。

 

おしゃれなお店ででてくる感じ♪



宴も進み、食もお酒も順調に進みます・・

 

 



そして、夜桜に~

 


歌いたくなる・・・笑



お昼の12時から始まって、この日、フィギュアスケートの世界選手権、男子フリーの放送があったので、
みんなであーでもない、こーでもないと、最後まで見ちゃって、気がつけば夜10時近い!


10時間もおじゃましてれば、ワインも・・・

 


のんびりと食べて、飲んで、楽しいお花見の1日をありがと~ 
懐かしい再会にも感謝♪

来年のお花見も、予約お願いしま~す♪♪♪




3/29  新宿御苑にて

2016-04-02 09:58:58 | 日常生活

私の中では、満開になっているはずだったこの日。
香港在住時代の友達と会うために選んだ場所は、

新宿御苑。

友人のうちの1人の息子ちゃん7歳が、無邪気でめちゃくちゃ子供らしい可愛い子なんだけど、
その分かなり騒がしいので、外のほうが気をつかわないかな~と。
その点に関しては、この選択は大正解だったんだけどね。笑


待ち合わせは、伊勢丹にて。
お昼のお弁当を買出しして、新宿御苑へ。

予想してたけど、かなりの人出!

 


入場券は大人200円、子供50円。


これも知っていたので、持ってこなかったけどさ・・・

 


アルコール禁止なんです。泣
で、荷物検査もあるのですが、そんなに中のほうまでチェックされないので、こりゃ~持ち込めた
んじゃないかしら?と、悪魔のささやき。ネットでも、ペットボトルに入れ替えれば大丈夫とか、
色々でてましたけどね~

とりあえず、本日は天使のノーアルコールデーで。


いいお天気で暑いくらいのこの日。
桜はボチボチなので、桜にはあまりこだわらず、見晴らしのよい芝生へ。

 


中は広いので、入り口に比べたら混雑度は低いものの、平日の昼間とは思えない人の数。
暇人仲間は、世の中思ったより多いみたいで・・・

早速、シートをひいて、お弁当タイム。

 


食べてしゃべって、ひとしきり時間を過ごした後は、新宿御苑の散策。

ピンクの桜は、結構咲いていて、見ごろ。

 

ソメイヨシノは、咲いてるのは咲いてるけど、3割程度かな~という感じ。

 


ずっとデジカメは、7歳児に持たせていたので、ダメな写真も多かったけど、違う視点で撮ってくれていて面白い。

 

 

 


ズームのやり方教えてなかったので、自分の身長の低い目線で撮ってくれてたんだろうね。
久々の3人での集合写真も撮ってくれて、おばちゃん達に付き合ってくれてありがとね~


さぁ、明日はどこの桜が見れるかなぁ~

横浜クルージング & 3/26 大岡川

2016-03-29 22:56:48 | 日常生活

3月26日のお花見は、横浜の大岡川へ。

ほんとは4月の最初の週末にしたかったのですが、船の予約が取れなくて、残念ながら1週間前に。
それからは、桜咲け~~~早く咲け~~~と、祈っていたのですが、横浜は東京よりもいつも2日ほど遅い上に、
川に面している桜は、どこでも咲くのが普通の平地よりも遅いということも知りました。

とはいえ、前回は2人だけのクルージングだったのが、今回は10人乗りの船に8人で乗船。
ワイワイ賑やかなクルージングになりました。


川に入る前に、まずは普通にクルージング。
THE YOKOHAMA な風景を堪能。

 

私も一度目は、 キャーキャー言ってましたが、2回目ともなると、あ~横浜ね・・・って
余裕な感じ。笑


船長は飲めないけど、他のメンバーは必需品。

 

かんぱ~い。


夕飯もあるので、つまみは控えめに。

 


結構、ベイブリッジの辺りは波もあって、船酔い者も出るかなぁ?という感じでしたが、
内側入れば、エセレブ気分の、のんびりクルージング♪

 



そして、メインの大岡川へ。
残念ながら、桜は全然咲いてなく0.5分咲きくらい??

 


そめいよしのじゃない桜はキレイだけど・・・

 

しかし屋台では同じように桜を楽しみに待ってる方たちが、先にお酒を楽しんでました。

 

川から岸が近いので、手を振って挨拶するだけでなく、言葉のキャッチボールもできて、
川のクルージングも結構楽しかったです。


とはいえ、満開の桜の下のクルージング、してみたかった~~~


クルージング料金
船チャーター代3時間で15000円+ガソリン代22L 3300円也



クルージング終わって、みんなで駅前の牡蠣小屋にて、打ち上げ。
グルーポンチケットにて、1人2500円で
・がんがん焼きの牡蠣 食べ放題
・生牡蠣 3つ
・カキフライ  食べ放題
・牡蠣ご飯
・牡蠣汁
・杏仁豆腐

飲み物は、1人600円で持ち込み可
なので、近くのマルエツで買出ししてから、お店へ~


・ガンガン焼き

 


缶に網がひいてあって、その上に牡蠣が12個ほど入っていて、6分間蒸して出来上がり。

私、生牡蠣大好きなので、ガンガン焼き初体験。

 


蒸しあがると、殻がひらいていて、牡蠣将軍が外してくれて、配給を待つ感じ。

ガンガン焼きは、マメな牡蠣将軍がいてくれて、成り立ちますね。


殻は食べ終わったら、ガンガン下に置いてある缶へ。

 

大人6人で、缶5つ。
もっと食べれるかと思ったけど、食べ疲れかな・・・


・生牡蠣

 


見た目、めちゃ美味しそう~
宮城から来た牡蠣。

でも味がめっちゃ淡白で、残念な感じ。



・牡蠣ご飯と牡蠣汁

 


意外と美味しかったのが、牡蠣ご飯。
牡蠣エキスたっぷりでした。



もうそろそろ帰ろうか~という頃、男性客3人が入ってきて、その1人がこのお店のオーナーで
挨拶してくれたんだけど、びっくりなことに、福建省出身の中国人・・・
牡蠣小屋なんて日本でもかなりマニアックなお店も、中国人が仕切る時代なんですねぇ。




☆浜の牡蠣小屋 東神奈川2号店
神奈川県横浜市神奈川区二ツ谷町2-10 山海楼ビル 1F
045-548-3848