お昼を食べる場所は、頂上から10分ほど歩いたところにある、紅葉台にて。
紅葉台でも、ちょっと歩いて、トイレの先を下ったところに、段々になっていて、
真正面に富士山が見える絶好のランチポイントがあります。

もちろん、登山の先輩方はご存知なわけで・・・流石です。
レジャーマットがひかれて、芋煮会の準備開始~

里芋・ごぼう・こんにゃく・大根・人参・長ネギ・豚肉1キロ
里芋とごぼうは、真空パックの茹でてあるやつ。
こんにゃく、大根、人参は、下ゆでしてきてくれているし、
長ネギも斜め切りにしてあるので、煮込むだけ。
厄介なのは、冷凍のお肉だけど、フライパンで炒めて解凍しつつ、鍋へうつす連携プレイ。
鍋を作ってる間に、おつまみ作り。
ここで、アウトドアの達人のアイディア劇場。

缶詰は、あっためて食べるものだったんです!
いつもより、10倍美味しい。
それも、鍋に直火はだめだから、水道水持参。
お燗のための、カップ酒も持参。 準備良すぎ!
鍋もそろそろできあがり~

もう、間違いのない美味しさ!
これは2人の登山じゃ~味わえないね~
お酒も入り、日差しも暖かすぎるくらい暖かく、おなかもいっぱいになり、
次の欲望は・・・

睡眠。
睡眠時間少なかったんだもん。
でも、寝っころがった時の空の青さに感動。

都会のど真ん中とは、全然違う青さです。
予定通り、13時半に撤収して、帰りは1号路を降りて、薬王院にて初詣。
薬王院のHP

3連休の中日なので、観光客で大混雑!

階段の下まで行列が続いているので、我々は横からお参り。
このあたりは、ケーブルカーでも来れる所なので、普段着の人も多いですね~
御朱印をいただくのも、行列。

皆さんに待っていただいて申し訳なく・・・
天狗伝説、天狗信仰があるので、天狗様は大事にされてます。

そこのけ、そこのけ、天狗様がとおる~
駅まで降りてくる道は、坂道のアスファルト。
40分くらいかかるのですが、これが結構足にくる。
降りきった時には、ガクガクしてました。
最後は、みんなで温泉へ~
最近できた、駅前の極楽湯。
人気でめちゃ混んでいて、入り口には待ってる人も。
しかし、我々はできた幹事さんが、個室予約してくれていたので、ラクラクの入場。
普通でも入場料が1000円かかるのに、今回の宴会コースは、
個室3時間、入浴料、バスタオルつき、宴会のご飯つきで2980円。

リュックも置けるし、グループなら絶対お得!
お風呂は、洗い場も並び、ドライヤーも並び、湯船も場所によっては芋洗い状態だったけど、
お湯の質は良かったので、大満足。
最初から最後まで、フルアテンドしていただいた高尾山登山。
まさか、第九の合唱グループで、登山できるなんて思ってませんでした。
皆さんとの出会いに感謝♪
そして残されたのは、楽しい思い出と筋肉痛・・・ふくらはぎ痛いよ~
