goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

2018年2月小ネタ集

2018-02-16 22:57:58 | 中国茶
新年快楽♪♪♪
本日、旧正月でお正月。
中国は、大晦日から元日に変わる12時の時に、戦争のように花火をあげます。
ただ最近は結構政府の規制で少なくなっちゃってるらしいけど、重慶の友達のタイムラインは花火ばっかり!
あ~楽しそうだわ。



☆献血30回

週末から海外旅行で、また帰国後1か月は献血できなくなっちゃうので、かけこみ献血。
やったらちょうど記念の30回目。
ということで記念品に、おちょこいただきました♪

 


しかし、隣に座っていた10代の男の子は、バレンタインデーということでチョコももらい、10代限定でモバイルバッテリーまで!
私も、そっちの方がいい。。。

もっとやってたかと思ったけど、まだ30回。
物欲にまみれた献血生活ですが、これからも頑張りま~す。





☆ルマンドもなか


田舎に帰った友達がFBにあげてた、ルマンドもなか。
関東でも売り出されたようで、ライフにあったので即購入。
しかし、最初に見つけた時に出た言葉は、


たかっ!!!


199円。
ハーゲンダッツと一緒じゃん。

 

バニラアイスにつつまれた、丸々ルマンド4本。
まぁ、もなかにバニラアイスにルマンド。
想像通りのお味。
1回食べれば十分だな。



☆ガンダムスタンプラリー

取手のレッスンに行った時に始めた、スタンプラリー。
ガンダムは、無理やり1回見せられただけで、な~んの思い入れもないんだけど、集めだすと気になっちゃう。

先日、同じく集めてる姐さんと一緒に、23区乗り放題の切符を買って、集めて回ってみました。
駅によっては、かなり気合入れてポスター作ってるところもあって、面白い。

 

山手線1周が1時間だから、2時間くらいで集められるのかな~なんて思ってたら大間違い!!!
渋谷は、山手線降りてから、軽く10分は歩く新南口。
ザクレロ・・・何度見たことか。

 

結局4時間半ほど、休憩もせずに頑張って、集まったスタンプは28個。

 


残りは~ 天に任せて、明日からベトナムへ逃亡。
あったかいところで、トロけてきま~す♪



イベント参加中

2017-01-28 23:33:43 | 中国茶
新年快楽!

旧正月では本日が元日。
あけましておめでとうございます。

すっかり日本の生活に慣れ、あの花火や爆竹を楽しんでいたのが遠い昔の気がします。
今は街中ではやっちゃいけないんだっけ??
年の変わる前後1時間の戦争のような音、懐かしいわ~

休暇で日本に一時帰国している方も多いでしょう。
いただいたお土産

 

GODIVA いいお値段するんだろうなぁ~
中国チックなパッケージで THEお土産!って感じ。 
いただけるなら、めちゃ嬉しいお土産ですわ。
謝謝♪



この週末、去年ずっと第九の練習で通っていた、武蔵小山駅から歩いて10分くらいのところにある、スクエア荏原というホールで、イベントに参加しております。


どんなイベントかと言いますと・・・

 

私の働くお店は初参加ですが、こちらのイベントは8回目。
品川区で女性が企業しているお店、企業したい方がそれぞれブースを出してアピールするイベントでございます。

既にお店を持たれているかた、ネット通販をされている方、考え中の方、色々ですが、 アイディア商品があったり、こだわりの物を売っていたり、以前手作り品でOne Day Shopをやっていたのを思い出します。

我らがWeiWei's Cafeでは、ランチの名物となってるお粥や、中国風の味付けをした茶葉たまご、中国茶を すべて100円で販売中。

 

ワンコインもワンコイン。 小さいワンコインですよ~

その他にも月餅や、中国茶、もちろんウェイウェイさんのCDや、本日何故か売れまくったタオルなどを販売中でございます。

 


お隣さんは、米粉で作ったケーキやパンのお店です。

 

夕方、詰め合わせのお買い得になったところをゲットいたしました♪


逆のお隣さんは、カレーやさん。 
ちょっと試食させていただきましたが、香辛料の香りがす~っと鼻から抜けて、めっちゃ美味しかったです。

そのお隣は、東北地方の食材を使った小料理屋さんが出店。

 

はらこ飯。 食べれないけどおいしそう~
食品の他に、東北の地酒もカップで飲めて、売り子じゃなきゃ絶対飲むのに~というような、貴重な日本酒もありました。


飲食以外にも、

ブリザーブドフラワーの方や

 


オリジナルブレンドのハーブティー

 

こちらも試飲させていただきましたが、めちゃ美味しかったです。
自分の体調にあったお茶、見つかりそう。


アロマオイルを使ったキャンドルのオーナメントや、スプレー

 

こちらの方、イギリスでアロマの勉強をされた本格派。
手前にあるのが、蜜蝋で作ったキャンドルに、色々とデコレーションしている、香り付きのオーナメントです。
お手洗いに飾りたくって購入。 スプレーも色々あったので、きっと明日また行っちゃうだろうな~


もちろん他にも、色々なお店があって楽しいですよ~
自分のやりたい事をやっている女性たちとお話しするのも、めちゃ刺激されます。


明日もう1日、 頑張りま~す。






1週間禁酒・・・・  そしてお茶会のお知らせ

2016-11-20 12:36:03 | 中国茶
久しぶりのブログ更新です。
ほぼ1カ月ぶり。 あいや~

なんだか、ほんとにバタバタな1カ月でした。
パクチー祭りに、山形での法事&ことりっぷ、お部屋の引っ越し、そして叔父が亡くなり・・・

そんなバタバタでなのか、ちょっと一息ついたところで、軽い風邪をひき、葛根湯を飲んだなら、
あれ?? アレルギー反応???

私は、各種鎮痛剤でアレルギー反応起こしてしまうので、西洋薬は怖くて飲めず、葛根湯は今までも飲んで大丈夫だったので飲んだら、身体の色々なところに赤い発疹が。  翌日近所の病院へ行きましたが、やっぱりアレルギーの犯人捜しは難しく、葛根湯かもしれないし、食べたものの何かかもしれないし、化学物質かもしれないし。

とりあえずは、点滴2時間やって、かなり落ち着いたので帰宅。
先生からは、1週間は禁酒という厳しいお達しが。

ということで、人生初めてノンアル系の飲み物を買いました。

 


まだアサヒのビールしか飲んでませんが、結構うまくできていてビックリ。
これがあれば1週間、乗り切れるかな~  がんばれめいふぃ。





1週間お酒を飲まない健康的な身体で、来週はお茶会2連発。

11月30日 WeiWei's Cafeにて

 




12月1日 三鷹の点心教室をやっている友達のサロンにて
こちらでは、中国紅茶の飲み比べをやってみようと思います。
友が作るでデザートもいつも美味しく、優雅な茶会になっております。

~茶譜~
・野生紅茶  2016年 福建省
・四川紅茶  2015年 四川省
・祁門紅茶  2015年 安徽省
・雲南紅茶  2016年 雲南省

定員各回4名 4000円
午前の部10時半~12時半、午後の部13時半~15時半

既に午前の会は満席で、午後の会に若干空席がございます。
個人宅のため、場所は参加確定後にご連絡いたします。
ご興味のある方はメッセージお願いします。

中国茶イベント終了~

2016-10-06 18:57:28 | 中国茶

最近のお洗濯での必需品

~銅たわし~


昔、家の台所にあった気がする、銅たわし。
先日行った骨董市で売られていて、おじさんの売り文句にすっかり酔ってしまい衝動買い。

 


5個で1000円。
ちなみに、アマゾンではもっと安く売ってます・・・

銅には雑菌の繁殖を防ぐ能力があるらしく、おじちゃん曰く、みんなが着てる衣服はカビだらけなんだぞ~と・・・
洗濯槽の洗浄とかやっても防げないものが、この銅タワシを洗濯機に入れて一緒に回すだけでOKと。

ということで、最近これを小さなネットに入れて一緒にお洗濯しております。
夏の暑いとき、ダーはミニタオルを持って行ってて、夕方になるとちょっと臭かったりしてたらしいけど、この銅タワシで洗濯するようにしてからは、一切なくなったんだと~


おじさん曰く、脱臭効果もあるらしく、冷蔵庫や靴箱に入れてもいいとか。
その他にも調べると、水道水にいれておくと、お水がおいしくなるって言ってる方もいたり。
色々と使えそうです。







先日開催した、カフェでの中国茶イベント、無事に終了いたしました。
どちらも5名様の満席。ありがとうございました。

 

 


午前中は、中国語がペラペラなおじいちゃまがお二人いらっしゃったり、
お店がオープンした当初から、中国茶のイベントを希望されてくださった方がいらっしゃったり、
でも一番驚いたのは、ご主人が重慶に単身赴任されてる方が、私のブログを見ていらっしゃってくれた事でしょうか。

ほんと世界は広いのに、狭いです。


午後からは、今日の為にお店にぴったりの鳥かごと鳥の刺繍のスカートでいらっしゃってくれたステキマダムさんと、二胡教室の生徒さんで茨城県の牛久で中華料理店をやってらっしゃる店長さんとそのお店の店員さんの4人グループの方。
ほんと皆さんステキな笑顔で、お店でも仲良く、楽しくお仕事されてるようで、逆にパワーいただきました♪


 

是非、牛久に行くことがあれば、お店におじゃましたいです♪
甲子亭
http://koshitei.co/


〆は、お店のチマキと、手作りデザートは白きくらげと梨を煮た薬膳デザート。
秋は乾燥で、のどと肺をやられやすいので、白い食材で潤します。 そして白きくらげはお肌プリプリになります♪ かなり即効性で、翌日の朝はお肌がしっとり。

皆さん、中国茶を飲んで身体がポカポカしてくる感覚も味わっていただき、お茶をいただく贅沢な時間を楽しんでいただけたかな~

またやらせてもらえそうなので、新しい中国茶会企画中でございます。

中国茶のイベントやりま~す♪

2016-09-19 23:32:22 | 中国茶
WeiWei's cafe オープンして2か月ちょっと。

先日、ウェイウェイさんの2回目のライブがありました。
お手伝いのスタッフで入れる事になってラッキー。
キッチンから楽しませていただきました。

お月見ライブということで、聞きたかったヴェートーベンの月光もあったり、
なんと歌までも!  優しくて甘い歌声に客席は聞きほれておりました。

 






そのライブの前日は、第九の練習のアフターで、お店貸し切り。

あ・・・今年も1万人の第九、参加しております。
かなり去年で燃え尽きた感があったので、今年はやめようかと思っていたのですが、なんと去年やっていた中野の会場が使えなくなり、今年は先生方が武蔵小山に異動。 職場と同じ場所でやるのはきっと運命だわ!と申し込んだわけで・・・

そんなこんなで、今年も歌にアフターに頑張ります!


というわけで、9時に閉店のお店なのですが、この日は特別に9時半から貸し切り!
初めての団体パーティーで、お料理もいつもと違うメニュー。 そしてお酒も~

 


お店の雰囲気を残すため、中国っぽいお酒のラインナップでございます。

ウェイウェイさんに曲をプレゼントしていただいたり、みんなで第九のMを歌ったり、特別なアフターになりました~





最後に・・・

お店で、中国茶のイベントを開催させてもらうことになりました~

 


秋からお店に並ぶお茶を中心に、5種類のお茶の飲み比べ。
この前の上海旅行で、実際にお茶市場に丸一日滞在して、飲み疲れるまで試飲して仕入れてきたお茶達です。


中国茶にご興味のある方、ご参加お待ちしておりま~す