goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

めいふぃ村への道 その9

2018-08-17 01:22:02 | めいふぃ村
2018年08月12日・13日
おうち立ち上げの巻き

私が泥のように眠る中、コージくんは夜明け前から釣りへ。
元気すぎる。

 

戻ってくる10時頃までぐっすり寝て、釣ってきたお魚で朝ごはん。

綺麗なキスが大中小3匹

 

あと、写真は無いけど、ベラ2匹。
天ぷらと、骨せんべいに。

 

寝起きに釣りたてのお魚、なんて幸せ♪  
移住したらこんな生活になるのかしら??


食べ終わって、沖ノ島にシュノーケリングをしに行きました。沖ノ島(沖ノ島公園)は、館山湾の南側に位置する高さ12.8m、面積約4.6ha周囲約1kmの陸続きの小島です。海水浴場や海の家もあるので、駐車場はめちゃ混み! The 日本の海水浴場という光景です。

 

もっと高い透明度を想像していたのですが、台風の影響がまだ残っているのか、透明度は2~3メートル、良くても5メートル位で、ちょっとがっかり。でも小魚の群れがいたり、イカが泳いでたり、最初はタコ??と思ったのですが、見たこともないくらい大きなやどかりが歩いてたり、まぁまぁ面白かったです。

 

こちらは、南国の海にいる、ルリスズメダイかな??

 

1時間ほど泳いで、浜に戻ったのですが、結構波もあってよろけて岩場に手をついてしまったら、ウニがいたようで、右手親指にトゲが3本刺さっちゃいました!泣  1本はかなり長くて、でも折れなかった分、す~っと抜けてくれたのですが、あと2本がどうしても抜けず・・・  お盆なのに海に入った罰かしら・・・ とりあえず、レスキューの所に行って、ピンセットを借りたのですが、それでも抜けず。 帰り道にマツキヨに寄って、毛抜きを購入して家で格闘したのですが、結局抜けず。 あ~あ。


のんびり帰り支度とお掃除して、この週末の滞在は終了~
ガソリン入れて、いつものマフィン屋さんでマフィンを購入して、18時にレンタカーを返却。
バスはゆっくり目の20時だったので、駅から歩いて行けるところで、夕食。

☆ぼーのぼーの
https://hitosara.com/0005032970/


 

狙ったわけじゃないけど、昨晩はボーノ、翌日はぼーのぼーの。笑
こちらのお店は和洋創作料理、お刺身からフランス料理まであるらしいです。
店内結構広いのですが、今日は予約でいっぱい。うちも予約でギリギリカウンター席2つ空いてたので、電話しといてよかったです。

・カンパチのお刺身 600円

 

すんごい量! 東京の倍はあります。
トロみたいな脂です。

・まぐろのタタキ 500円

 

これまた、すんごい量!
ご飯と一緒に食べたいな~と思って、ワサビ丼を頼んだのですが、白米は残念ながらイマイチ・・・
どうしても〆にご飯食べたいなら、お隣にきていたオムライス、美味しそうでした~


・自家製チャーシュー 630円

 

しつこいけど、これまたすごい量!
のってるのは、玉ねぎの粗みじん。
普通は葱だけど、この玉ねぎの甘さがまたいい感じです。


・つぶ貝と茸のアーモンドソース 700円

 

このお店の名物らしいです。
お刺身出すお店では出てこないような、洋風メニュー
味付けは控えめなので、お酒をジャマしない感じです。


食事終わって、コージくんがお会計に行ってしまって、1人でちょっとヒマになったら、急にウニのトゲが刺さった指先が気になって・・・
お酒で感覚が鈍ってるのか、触ってもそんなに痛くなかったので、左手で頑張ってみたら、抜けた!!!

 

そしたら、血がタラッ~っと。
よく、テレビドラマで刺さったナイフを抜くな~っていうのは、こーいうことね。
わざわざ毛抜き買いに行ったのに、結局、お酒の勝ち~

トゲも抜けて、すっきりして、バス停へ。
帰りは、渋滞もなく、東京へ戻ってきました。
いやぁ~自分で運転して帰ってくるとなったら、最後にお酒飲めないし、夜の運転怖いし、バス最高!
あ、鉄道も同じくらいの値段で帰ってこれるみたいです。 次は鉄旅も試してみたいね。






めいふぃ村への道 その8

2018-08-15 15:55:41 | めいふぃ村

2018年08月12日・13日
おうち立ち上げの巻き

10日、11日とかなりハードな2日間を送り(詳しい事を知りたい方は、フェイスブックご覧くださいませ)、グダーっと家で休みたい日曜日。
ですが、8月は既に予定いっぱいで、もうここしか館山に行けないので、コージくん月曜日は有給を取り、1泊2日で行ってきました。

今回は、東京駅からバスにて館山へ。
片道大人1人2500円。 早割りなどを使うと2300円位で行けるらしいです。

 

7時20分 東京駅八重洲口発
1番前の席で見晴らし良く快適。

通常なら2時間くらいで行くのですが、お盆の真っ最中ということで、既に渋滞が始まっているとの運転手さんの話でしたが、2時間半ほどで到着。
ほぼ寝てたから、もっとかかってもよかったくらいでしたわ。笑

 

駅レンで車を借りて、とりあえずアパートへ。
空気入れ替えて、買い物リストを作って、出発~ 
でも買い物の前に、お腹ペコペコ燃料補給。

ネットで調べて、お寿司やさんのやまとに行ってみたのですが、人気店だけあって、店内も外も待ち人でいっぱい!また次の機会にしようと脇道に入ると、自宅を改装したようなカフェがあったので、そちらに入店。

 

☆カフェノワール
 https://tabelog.com/chiba/A1207/A120704/12023685/

自宅の一部を改装したようなカフェですが、10人は座れるような大きなテーブルがドーンとあって、ステキ。
お客さんも、みんな地元の方のようで、雰囲気も和やか。
お店は1人で切り盛りされてるので、オーダーが重なっちゃうてた時間帯でお料理が出てくるまで30分近くかかったけど、不思議とイライラしない空間でした。

・冷やし中華
 

だて巻きが入ってる冷やし中華なんて初めて!
でも酸味のあるタレに甘いだて巻き、ホッとするのね。

・牛すじカレー

 

まさに、おうちカレーの味に、カフェらしく夏野菜の素揚げがのってて、おしゃれな感じ。
ご飯もやわらかめで、おうちっぽい。

・イチゴミルクのかき氷

 

抹茶ミルクか宇治金時で悩んでいたのですが、先日聞いた、衝撃のかき氷の話・・・
実はかき氷のシロップは、実は色が違うだけで、視覚の錯覚で味は一緒だという話・・・
を、コージくんにしゃべっていたら、お店の方が聞いていて、 私も見ました!!! でもうちのシロップは手作りよ!!!

この言葉で、即落ち。

フワフワ氷に、自慢のイチゴシロップは、イチゴごろごろのイチゴジャムみたいな感じ~
二人で争うようにいただきました。

次回はハンバーグも食べてみたいな~
シフォンケーキも自慢なんだって~

地元の花火の話や、お祭りの話も色々とうかがったり、あ~お寿司屋さん混んでてよかったわ。




その後はマジメに、お買い物&セッティング。
一番の悩みの種だった、洗濯機は、置かない事に決定!
ということで、洗濯機を置く場所は、アルミの棚を置いたり、かなりおうちっぽくなって参りました^^


お片付けも終わった頃は、もう夕ご飯の時間。

夜はイタリアンな気分だったので、こちらのお店へ。

・海山レストラン ボーノ!
https://www.cafecompany.co.jp/brands/buono/tateyama/

JRがやってるホテル、ファミリーオ館山の中にあります。

 

ホテルの中にあるレストランなので、かな~り広々。
館山の食材を使ったメニューがずらりと並んでいて、オススメは、アクアパッツアだったのですが2人ではこれでおなかいっぱいかな~と、断念。
お店の方は、しきりにコースを勧めてくるのですが、確かにお得だけど、初めての来店だったので小皿料理をいろいろといただくことにしました。

・本日の前菜3種盛り合わせ 750円

 

イワシのマリネ、かぼちゃのマリネ、自家製サラミ

どれも美味しかったけど、かぼちゃ嫌いのコージくんがパクパク食べた、かぼちゃのマリネが良かった~


・具だくさんのBONO風サラダ 600円

 

まぁ、普通のサラダではありますが、量が多い!
もりもりお野菜いただきました。

・地蛸とじゃがいものガーリックソテー 750円

 

ガーリックの香りがしっかりで、食欲そそる~
蛸が薄切りだったので、もうちょっとコロコロしてるほうがよかったな~とは思いますが、じゃがいも好きには美味しい1品。


・房総まるごとピッツア 1250円

 

モロヘイヤと、パンチェッタ、最初はアンチョビかと思ってたのですが、もしかしたら青魚のナメロウなのかなぁ? 確認すればよかった・・・具がたっぷりなピザに、自家製の辛いオリーブオイルが合って、美味しくいただきました。

1品が結構大きいポーションなので、これにワインのボトル1本で満腹満足なディナーになりました。
やっぱ、単品でよかった~


今晩は、久しぶりに時間を気にせず、泥のように眠るぞ~~~~~~~~~


 

めいふぃ村への道 その7

2018-08-08 17:52:51 | めいふぃ村
2018年08月4日
軽自動車購入の巻き


8月の第一土曜日は、江戸川で開催される市川納涼花火大会。
今年も前日の夕方に場所取りをして、当日の昼頃に再度チェックに行っての万全準備!
そして後は、開始を待つのみだったのですが、そんな無駄な時間の過ごし方、コージくんには許されません。
間の時間を利用して、中古車屋さんへ・・・

家は買わない!
車も買わない!

の我が家が、なんたる変わり身の速さ!


車といっても、東京で乗るためのものではなく、館山で移動するための車。
今の移動パターンだと、東京でレンタカーを借りて、館山往復なのですが、

良い点としては
・家から出発するので、私はラク。
・荷物がいっぱい持っていける。


悪い点としては
・夜の館山道の運転は1車線なので、後ろから煽られるので精神的に疲れる。
・街灯がないので、目が疲れる。
・車の運転があるので、戻る日はお酒が飲めない!
・レンタカーを探す手間

などがありました。

ということで、違うパターンをいくつか検討

1.高速バスで東京ー館山を移動して、館山駅でレンタカー
2.高速バスで東京ー館山を移動して、マイカー
3.高速バスで東京ー館山を移動して、チャリのみで頑張る

結構、坂道もあるので、3は却下ということで、1か2か。
館山駅でレンタカーを借りるとなると、JRのレンタカーかニコニコレンタカー。
地方の方は車必須の生活なので、都会と比べると、レンタカー屋さんが少ないのです・・・
1泊2日で7000円から12000円くらい。
返却の時に満タンにするガソリン代を入れて、とりあえず10000円として計算。

コージくんがネットで見つけてきた12年落ちの軽自動車が、車両のみで22万円。
車検、タイヤとバッテリーの交換込みで30万弱。
+保険と自動車税などを考えたとしても、35万円ほど。

目標として、1か月に2回行くと決めていて、そーなると
レンタカーの場合は1年で24回 24万円 となるので、2年でトントンとなって2年以上乗れる車ならモトが取れるのではないか?
という計算。


ということで、実家から1時間位かかってトヨタの中古車屋さんへ行き、現物とご対面。
小さい傷はあるものの、まぁ、思っていたより全然マシな車。
一応トヨタがやってるお店なので、整備もきちんとやってくれるし、決めたいところだったけど、1軒目で決める勇気もなく、比較のために実家近くの老舗の中古車屋さんに行って下見。

担当の方がザックバランなお兄ちゃんで、前に行ったお店の車の事も話しつつ、オススメ出してもらったのですが、対抗できそうな車がなく、結局最後にお兄ちゃんが、

「なんで、その22万の車に決めなかったんすか??」


そっか!
決めて良かったのか!
と、背中を押してもらって、22万円の車を購入いたしました!


アパートの家賃に、車2台分の駐車料金が込みな事や、
アパートのすぐ近くに東京行きのバス停がある事、
バスの交通渋滞が気になるなら電車で帰るという手段がある事も
車を購入する理由になったかも。



車も決まっちゃって、夜はスッキリ花火鑑賞。

 


今年も素晴らしい花火でございました♪

めいふぃ村への道 その6

2018-08-06 15:27:21 | めいふぃ村
2018年7月29日
鴨川のマンションから荷物搬入の巻き


鴨川のマンションからまだ使えるものを館山のアパートに引っ越しする週末。
しかし、この週末はマンションが決まるより先に、イベントのレッスンが入ってました。↓↓↓

 

8月が本番なのですが、レッスンが少ないのと、レッスンがめっちゃ楽しいのでなるべく休みたくなかった旦那。
とはいえ、この暑さで高齢の両親に引っ越しをお願いするのは何とも親不孝な感じがして、土曜日にコージくんだけレッスン休んで、引っ越しして日曜日の朝のバスで東京に戻ってくるという予定だったのですが・・・異例な動きをする台風12号の直撃ということで、土曜日の引っ越しは日曜日に延期する事になりました。

ということで、日曜日だけで引っ越しをする事になってしまい、レッスンも休みたくないという2つの希望を叶えるために、強硬手段に走りました!



まずは朝7時前に市川の実家から車で一路館山へ~

9時開店の館山カインズにて、ガスコンロを購入!


9時半開店のイオンとニトリで、お買い物1回目!!

10時にアパートにて、ガス会社の方に来てもらい、ガスの開栓!!!

私1人でイオンに戻って、色々お買い物!!!!

11時30分過ぎ、鴨川から引っ越し屋さん到着して、荷物搬入!!!!!

12時頃に館山出発!!!!!!


14時40分 新小岩のレッスン会場到着!!!!!!



台所に置かれた、新品のコンロ。

 

カインズで一番安いやつ。
約12000円也。


洗濯機置き場に、お酒。

 

洗濯機は置くか置かないか迷ってるけど、やっぱりお酒は必需品。
次来た時に、冷たいビール飲みたいも~ん。


館山まで100キロ位なので往復200キロ。
滞在時間約3時間。
運転も1人でお疲れ様~
強行日程も、予定通り順調に進んで、レッスンもアフターも楽しくて100点満点な1日となりました♪

次回来た時は、お片付けから始まりますな。




めいふぃ村への道 その5

2018-07-31 18:12:49 | めいふぃ村
2018年7月21日・7月22日
2地域居住のお試し居住のアパート契約&第二回鴨川マンションお別れ会の旅➁


パッキングも終了して、午前中はみんなで物件見学後に解散。
館山に向かうまで、ぶらり途中下車の旅です。


☆島田麹店
住所:千葉県 鴨川市 南小町800 (長狭街道沿い。長狭中学前交差点を鴨川市街地方面に5分程)
TEL:04-7097-0030

 

長狭街道を走っていて見つけたお店。
車を降りると、ふわ~っとお味噌の香り。
一応、営業日のような感じだけど、人の気配がなく、ウロウロしていると古民家の中からおばあちゃん登場。

麹店というだけあって、もちろん麹も自家製。

 

麹の割合が多いという、長狭米の麹で作ったお味噌を1キロ購入することにいたしました。600円也。
ふわっとしたお味噌の優しい香りと、のんびりとした時間が流れてる古民家とおばあちゃん。
タイムスリップした雰囲気にさせてくれる、ステキな場所でした。



☆みんなみの里
https://www.muji.com/jp/shop/046602

いわゆる道の駅なのですが、MUJIがからむと、めっちゃおしゃれな空間に。

 

以前、移住体験のツアーに行った時も、房総の廃校になった小学校の校庭に、無印良品さんがワンルームのボックスのおうちを建てて、ミニ別荘みたいにして売っているという施設を見に行きましたが、MUJIは田舎の活性化に力を入れてるのかな??

MUJI カフェも都会のとは一味違い、地元のお野菜を使ったステキメニュー。

 

この日はお昼を食べに行く場所が決まってたので、断念したけど、機会あれば一度行ってみたいお店に登録♪




☆のんびり茶房
住所:千葉県安房郡鋸南町横根347
http://tokinoie.webcrow.jp/index.html


近くの物件を見に行った際に看板を拝見して、一度ランチに行ってみたかった場所でした。
日曜日しかやってない古民家カフェ。

 

購入された時は廃屋のような古民家を、4年かけてお店ができる状態までされたとの事。
入ると、大きな和室が2つあって、ただいま~って言いたくなるような雰囲気です。
高台にあるので、とっても風があって、暑い日でしたが扇風機があれば大丈夫でした。

・辛口スパイシーカレー 900円

 

・中野家のご飯定食 700円

 

その日のお惣菜が4~5品。
お野菜メインのお惣菜は、とってもやさしい味付け。特にナスの煮物が気に入りました。
こんなにモリモリで700円は・・・豊洲なら1200円はするね。

また機会があったらおじゃましたい場所です。



☆再び館山へ

契約は終わったのですが、火災保険の期間が次の週の引っ越し日からという事なので、荷物を入れることはできないため、とりあえず館山のカインズや電気屋さんを偵察して、やっぱり釣りへ。

この日は、小魚もかからず、低調。
でも、周りの方も釣れてないので、しょーがない。 
帰ろうか~と思ってたところで、コージくんが小さめだけど、カツオゲット!

 

しかし、このカツオくんは、宿に夕食がついてなくて、食料を求めて彷徨っていた若者二人に献上。



☆人魚の湯 http://kaikouzu.com/

千葉県館山市大賀85−1
0470-23-1212

釣り場の近くにある、日帰り温泉の人魚の湯で、汗を流しました。
入湯料800円、ハンドタオル買い取り150円、バスタオルレンタル150円。

 

内湯のみで、洗い場は6か所くらい? お風呂もそんなに広くはないので、人が少ない時を狙っていくのがいいですね~
お風呂の目の前は、館山湾。
お風呂あがって、海岸近くまで行って、サンセットをぼーっと見ておりました。

 

 

なんか、私たちみたいな木だな~ なんちゃって。笑

富士山もうっすらと見えて、ステキなサンセットでした。

 



☆ラーメンむさし
千葉県館山市北条2578-1
昼11:00〜14:00(L.O.13:45)
夜17:00〜21:00(L.O.20:00)
日曜営業 水曜定休日

 

小腹も空いたので、ごはんを食べてから東京に戻ることに。
路地裏のちょっとわかりにくいところにありますが、私たちが入ったときはまだ空席あったけど、どんどんと地元のお客さんがきて、出るころにはほぼ満席。

驚いたのは、コスパの良さ!

私が頼んだのは、うま煮ラーメン 600円だったのですが~

まずは、前菜。

 

冷ややっこと、キノコの煮物、白菜のお漬物。
このあとに、キャベツのサラダもきました。

そして、お醤油あんかけの、うま煮ラーメン

 

懐かし~い感じのするラーメン。
お野菜もたっぷりです。

そして最後には、アイスコーヒーまでついて600円! 
コスパ良すぎる!
そりゃ~混むはずですね。
他のメニューも試してみたいので、ここもリピ確定ですな。


長い1日終わり、東京へ~
来週は引っ越し編。