goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

ハズレな日

2016-05-17 22:52:01 | 日常生活

まだ書きたい事溜まってるけど、珍しく今日の話。


最近、平日は木曜日の雨が多かったのに、出かける火曜日に限っての大雨・・・今日のハズレ1

どこに出かけたかって、今日ニュースでいっぱい出ていた、覚せい剤でつかまったあの元野球選手の裁判の傍聴券取りのバイト。  詳しい内容とかをSNSに書いてはいけない事になってるので書けないのですが、雨の中800人以上はいたように思います。

日比谷公園は、傍聴券を求める人であふれていて、更に傘があるから、多分見た目以上に人がいるように感じてました。

 


歩いては止まっての繰り返しで、行列すること1時間以上。

途中、もちろん報道関係者もいっぱいだったけど、

 

よく聞いてみたら、韓国語!  
野球選手だったから、韓国でも有名人なのかしら?

そしてやっとつけてもらった、ピンクの整理券。

 

逆側は、4ケタの番号が書かれてます。
1人1枚のルールなので、みんな右腕につけられて、はずしてしまったら無効です。

ほんとは11時に締め切りのはずが、多くの人が並んだせいか、なかなか当たりの番号が発表されず、疲れMAX!
そして12時ころに、や~っと番号発表され、ハズレ確定・・・今日のハズレ2


ニュースによると、3769人が20席の傍聴券を取りにやってきていて、倍率188倍!
当たらないはずだよ~






雨の中、日比谷公園から東銀座へ歩く。雨の銀座は、人が少なくて歩きやすい♪
途中、熊本のアンテナショップに寄ってみたり。 こちらも雨だから行列もなく入れました。

日曜日にも、東銀座にいたのですが、その時に行った朝日稲荷。
ビルの上と下に鳥居がある、現代風な神社。
日曜日は、8階にある社務所がお休みということで、今日改めて御朱印いただけないかな~と伺ったのですが、やってないとの事。 

折角、雨の中歩いて行ったのに~ 泣  ・・・今日のハズレ3




そして、おなかもペコペコで、おもわずその神社のすぐ隣のビルの地下にあるイタリアンのお店に飛び込んだのですが、結構混んでるけど、なんか馴染めない気が漂う・・・ 壁も汚れてるし・・・応対も良くないし・・・

でも、座っちゃったし、疲れてたので、ランチのパスタをオーダー。

充電切れちゃったので、写真ないけど、トマトとモッツアレラチーズのパスタ。
パスタは全然小麦の香りもしない、安そうなツルツルパスタ・・・
折角の銀座ランチだったのに・・・このハズレが今日一番辛かった~



あ~疲れた1日。
早く寝て、リセット、リセット♪


Viva!! フラッシュモブ!!

2016-05-10 22:26:34 | 日常生活

これまた4月の話。 第九のフラッシュモブに参加してきました。

フラッシュモブって言葉も、私は最近知ったのですが、 ドッキリカメラみたいな??
街中の人がどんどん踊りだして、プロポーズ大作戦したり、
結婚式で、スタッフやお客さんが踊りだして、新郎新婦にサプライズしたり・・・
そんなやつで、今回は池袋西武の屋上庭園1周年記念のイベントで、観客だと思っていた我々が
いきなり歌いだすというパターン。


参加費3000円。 でも、途中で会計報告が来て、500円返金されて2500円。
どこぞの知事と違って、なんて明朗会計なんだ。



4月に練習を3回。
本番前日の夜も、9時近くまで、熱の入った練習!
先生が変わると、こんなにも変わるのか~という位、発音きっちり直され、拍子のとり方などなど
勉強になりました。ほんと、第九って奥が深いです。


4月30日 本番の日。

会場下見の後、時間つぶしでデパート散歩。

そしたら、こんなイベントが。

 

昭和っぽい街並みで、いろいろなお店が出店してます。
気になったのが・・・トリスバー

 


でも、飲んだのはトリスではなく、角のハイボールなんだけど、復刻版の角でいつも飲んでる角と違って、スモーキーな感じで美味しい♪

 

しかも1杯150円!ナッツ付き。
え~ デパートでいいのかしら??
お店の人は、「価格も昭和価格なんです。」 だって。 ありがとうございます♪


そんなことしてる間に、集合時間。
9階の屋上庭園で、お客さんとして、フラフラと。
今回、第九仲間の中野チームからは、12人参加! 合唱団60人弱なので、5人に1人が中野チームってすごい・・・笑
中野チームの当日の応援隊もきてくれてたので、もっと割合は高くなっていたはずで。。。
みんな好きなのね~

お天気は、ピーカン!
青空まぶしいくらい。

 合図の、アイネクライネナハトムジークの演奏。

 


これが終わって、オケが段々と第九を演奏しながら、集まってきて、男性合唱から始まり女性も加わり~
周りの普通のお客さんの、えっ?? えっ???って感じも、後から動画で見たら、男性側の方のお客さんの方が、先に歌い始めてるので、驚きの表情がいい感じでした。

 

歌い始めたらもう1分で終わっちゃうんだけど、やっぱり歌うと気持ちよくて、めっちゃ楽しい!
この時間が終わってしまうのが、ほんとに残念でした。

それにしても、フラッシュモブ、クセになりそう♪



終了後はもちろん打ち上げ~ 飛び入り参加もいたりして、21人!!!
お料理7品、3時間飲み放題付きで 税込み3000円也。

鶏のお店なので、から揚げデカっ!

 


あとはお料理の写真撮ってなくて・・・最後は、鍋は食べてないのに雑炊。

 


ワーホリでオーストラリアに行く仲間のために、前日の夜中2時にシフォンケーキ焼くのはいいんだけど、夜中でうるさいからハンドミキサー使えなくて、久々に泡だて器でメレンゲ作りしたという、苦労作だったケーキなのに、これも写真撮り忘れたし~

自分達なりには、小さい声で第九歌ってケーキ出して、店長さんに注意されたり~

二次会のカラオケでも第九歌ったから、本番では1回しか歌えなかったけど、計3回歌えた~

気になる仲間がいて、次の日も早朝から予定あったけど、三次会まで行っちゃったり~


みんないい思い出ですわ♪♪♪




そして、また一万人の第九の季節がやってきます。
残念ながら、中野は会場の都合により、クラスが無くなっちゃいました・・・
みんな希望のクラスに入れますように~






2016年4月 小ネタ集

2016-04-28 12:00:00 | 日常生活

毎週木曜日は、お勉強の日で早稲田にいりびたりなのですが、
何故か木曜日、雨が多い! 

行き帰りが憂鬱ですが、頑張ります。





☆95本!

人生のくじ運を、旦那選びで使ってしまった為、どうも懸賞とか宝くじとか
大当たり~っていう経験はありません。

そんな私が、懸賞に当たった~


 


大人のチョコバット。 それも95周年らしく、95本!

微妙なプレゼントだけど、まぁ当たったことは嬉しい。
ただ、気軽に食べれちゃうので、目に付くと食べてしまう。
ので、友達に会うたびに、強制的にプレゼント♪
終了まであと少し~



☆ドラクエタオル

 


じゃ~ん♪ いただいちゃいました。

はぐれメタル、もうドラクエファンにはたまらないキャラ。
これと、メタルスライムが出た時にゃ~ 正座して、倒すことに全力投球しますわ。

このタオルですが、重慶飲み友さんがUFOキャッチャーで取ってくれたもの。
彼女の技、私から見たら神業!
500円で6回プレイできるのですが、飲んだ後の酔っ払い状態で行ったのに、
1000円で4枚のタオルゲット! 久しぶりのゲーセンで大騒ぎでした。



☆献血
2日前にも忙しい時間の合間に献血。
新宿東口には、新宿通り沿いに3ヶ所の献血ルームがあって、制覇いたしました。
結構近い距離にある3ヶ所ですが、それぞれ特徴があって面白いです。

・東口駅前

一番新宿駅から近い献血ルーム。みずほ銀行が目印。
ビルの10階で、入ると窓が多いので明るくて気持ちいいです。

駅から近いけど、あまり来る人が少ないのか、のんびりした感じ。
ただ、来る人が少ないので、スタッフも少なめで、待つ時間は長かったです。

献血をするベット椅子では、テレビがついている所が多いですが、ここはipad。
テレビは、ティーバのソフトが入ってるので、過去の映像が見れるのは面白いかも。


本が少なく、雑誌メイン。
漫画なんて、10冊もなかったかも・・・




・新宿ギフト

新宿駅前からワンブロック先。 スーツカンパニーが目印。
ビルの9階で、エレベーター降りると、文化学園の生徒さんが作った作品が飾ってあり、
ん??献血ルームなのか??って感じ。

待合室は窓がないので、ちょっと重苦しい感じ。
でも、マンガは、東口駅前よりは多いです。

土日にいったので、かなりの人がいたけど、飛び込みで行ったのに待ち時間はほとんどなく
スタッフさんの手際がよくて、気持ちよかったです。


・新宿東口

ギフトからまたワンブロック先。紀伊国屋の隣のビルの6階。

ここは、広~~~~~い。
日本で一番献血者が多い献血ルームとか??

マンガもかなり充実しているので、マンガ好きとしては、変にのんびりしてしまいます。
イベントで、お坊さんによる人生相談っていうのがあるんだよね・・・
これ、一度やってみたいかも。



あとは新宿西口に2箇所。
そのうち1箇所は全血専用みたいなので、敷居高いけど、新宿5箇所コンプリートしたいなぁ。

おうちでパクチー三昧

2016-04-24 23:55:55 | 日常生活

パクチーを栽培して、都内のいろいろなお店に卸しているという友達がいます。
彼女の未来への展望もステキなので、めっちゃ応援したいステキな方です。

先日、共通の友達の家でパーティーした時に、残ったパクチーと、パクキムを
いただいちゃいました♪

パクキム・・・パクチーキムチ。 オリジナル商品で、薬膳もとりいれられた、
パクチーのキムチです。

 

発酵が進んで元気なのか、袋もパンパン!

 


これ、正直な話、最初に食べたときは、ん??? って感じだったのですが、何回か食べていくうちに、やみつきに!
麻薬のような食べ物です。

そんな、パクチーとパクキムを使って、我が家はパクチー三昧の日々。


・豚パクキムチ

 

豚キムチならぬ、豚パクキムチ。

フライパンに油をひいて、豚肉の薄切りを太めに切ったものを炒め、モヤシも一緒に炒め、
最後にパクキムも入れて炒めただけ。

簡単美味しいおつまみです。





・じゃがいもとパクチーの唐辛子炒め

 


数日前にアップした、四川料理やさんでこっそりもらってきた、唐辛子と山椒を使った1品。

細切りにしたじゃがいもは、水にさらして、でんぷん質をとります。
油をひいたフライパンに、唐辛子と山椒を入れ香りが出たら、じゃがいも入れて炒めます。
最後に、粗みじんのパクチーを入れて、お醤油1回り。 すぐ火をとめて、出来上がり。





・ひき肉とパクキムのレタス巻き

 


豚ひき肉、たけのこ水煮のみじん切り、しいたけみじん切りを炒め、最後にパクキム加え一緒に炒めて、できあがり。
レタスに包んでいただきます。




・パクチー入り鶏つくね

 


鶏軟骨は、フープロで粗めに細かくします。
ボウルに↑のとり軟骨、鶏ひきにく、たまご、塩、みじん切りのパクチーをいれてよく捏ねます。
フライパンで、小さめの細長い形で、両面焼きます。 焼いてる間に、塩を振ってもOK
生のピーマンは、半分に切って、ヘタと種を取り除きます。
ピーマンにはさんで、めしあがれ~
好みで、パクキムや生のパクチーを挟んでも♪

 




・パクチーとエビの炒め物

 


エビは、きちんと下処理します。

フライパンに油ひいて、にんにくとしょうがのみじん切りをいれて、点火。
香りが出てきたら、エビを炒め、さっと紹興酒。
最後に、ざっくり切ったパクチーを入れて炒め、塩で味を整え、できあがり。
お好みで、レモン絞って召し上がれ。



・パクチーの根っこのきんぴら

 

以前にも紹介した、パクチーの根っこのきんぴら。
取っておいて、まとめて作りました。

今回は、にんじんの千切りもいれてみたのですが・・・失敗。

前回、パクチーの根っこだけで作ってもらったほうが、全然美味しかったです。
あ・・・そうだ。私、人参キライだったから??

パクチーの根っこ、大めの油で揚げ炒めが美味しいかもしれません。




こんな感じで、パクチー三昧、楽しみました。
もっとあったら、ジェノベーゼソースのようにして、パスタかピザソースもやってみたかった~
それはまた、次の機会に・・・




カフェランチ のち  着物屋さん in 吉祥寺

2016-04-21 23:00:00 | 日常生活
着付け教室の課外イベントで、吉祥寺にある着物やさんのセールに連れて行って
いただきました。

セールに行く前に、腹ごしらえ。


これまた先生が予約してくれた、女子力あがりそうなかわいいカフェ。
お店に到着すると大行列!
と思ったら、開店前で並んでただけ。
予約必須のお店です。

お店の入り口は、四つ足のバスタブに造花と金魚。
かわいい~

 


中も、お店の名前「オーケストラ」というとおり、インテリアに楽器が使われていたり、
その他にも椅子がそれぞれ違っていたり、見ていて飽きない感じ。
お客さんがいっぱいで店内の様子は撮れなかったけど、パウダールームの中は・・・

 

雑貨がいっぱいで、ヨーロッパ調な感じがかわいい~~~
思わず、長居したくなっちゃいます。



メニューも手書き風でかわいい~~
選べるプレートランチ 税込み1400円也

 


ワンプレートだけど、サラダとココット、ごはんと飲み物が選べます。

私は、
・バーニャカウダ
・ひよこ豆と豚肉の煮込
・とろろごはん
・白ワイン



まずは、飲み物で乾杯♪

 


そしてプレート。

 


う~ん、写真いまいち・・・
でも、やっぱりこれも、かわいい~って感じ。

1つ1つは小さいけど、これだけ種類があるので、かなりの満腹感。
ヒヨコ豆と一緒の豚肉は、めっちゃ柔らかかったし、
とろろご飯は、雑穀米にとろろがかかっていて、細い昆布なんかも入っていて、歯ごたえもあり美味しいです。


かわいいだらけの、カフェランチでした。



☆ORCHESTRA 吉祥寺 ~オーケストラ~
武蔵野市吉祥寺本町2-4-6 H-スクエア吉祥寺2F
電話:0422-27-5337


食べ終わって、この日の目的の着物やさんへ。

 

小さい店内ですが、着物好きなお客さんがわんさか。

 

普段に着たいような、洋服地にもなりそうなチェック柄も多かったです。

でも中には30万円近い手織りの反物もいきなりあったり、やっぱり着物の世界は難しい・・・
この日はお勉強ということで、私は、見学で終了~

一番気になったのは、先生がつけられていた、帯留め。

 

こちらは和紙で作られている物らしいですが、中国結びの紐でも編めそう♪
頑張りま~す。