goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

明日から大阪! と かっこえ~ハチミツやさん

2016-12-02 22:20:33 | 日常生活

明日から、4カ月練習してきた第九の本番のため、大阪へ行ってまいります。
土地の利というか、今回は職場の武蔵小山が練習会場だったため、1回目の練習が野球観戦で行けなかっただけで、無事に10回以上出席のノルマもクリアでございました。

去年は、ゲネプロで感動し、本番はなんだかわからないうちに終わってしまったので、2回目の今回は落ち着いて楽しめるといいな~



そして去年は金曜日の夜行バスで出発して京都の紅葉を見てから会場入りしましたが、今年は6時台の新幹線で大阪へ向かい、有名処の寺社仏閣で御朱印巡りをしてから大阪城ホールへ向かう予定。 大阪出身の友人に、ルートも考えてもらい、新幹線は爆睡できそう♪♪♪


ということで、ギリギリガールズは、これからアイロンがけして、パッキング始めようかな~と。
ギリギリボーイは、飲み会の為にまだ帰宅せず・・・

ギリギリ夫婦ですな。






ちょい先の話だけど、毎年やってる仲間とのクリパのため、幹事のみんなとビンゴの景品を買い集める日々。
なかなか決まらない2等の景品、タカシマヤに用事があった私が偵察。
しかし、久しぶりのデパ地下。 もう目がキラキラ状態。 

消え物でも、夢のあるものがいいな~と、探すもなかなかピンと来る物がなく・・・


そんな中、引きつけられたのが、熊本のはちみつやさん。
いつもは3種類のはちみつだけ置いてるそうですが、今回初めて数日間の店頭販売なんだって。

瓶はスタイリッシュ。

 

そして、6種類くらい試食させていただいたけど、ほんとに味の違いにびっくり!
りんごもみかんも美味しかったけど、5番のもりのみつ というのがお気に入り。 
口に入れたとたんに、お花みたいな香りがパっと口の中で広がるの~
ほぼこれを買う気マンマンだったのですが、これはいつも置いてある3つのうちの1つらしいので、迷った結果、5年に1度くらいしか作れないという0番の槐を購入。
貴重なの好き。
あと、これが試食した中で、いちばん甘さを感じました。 黒糖みたいな濃いぃ~味。

そして何が気に入ったって、このはち屋さんのポリシー。
この時代に、ネット通販してないんですって。
ネット販売で、噂が一人歩きしちゃうのがイヤなんですって。
かっこえ~

この店頭販売中、1つハチミツ買うと、はちみつポットをプレゼント。

 

4日までなので、興味のある方は、新宿高島屋にGOです~
万九の仲間は行けないわね・・・


はち屋
http://www.nishioka-hachimitsu.com/honey/




ブログ書いてる間に、ダーも帰宅。
横で第九歌っております。。。

私も、アイロンがけやらねば!
ではでは、いってきま~す

 

第九♪ ゴスペル♪ Jazzライブ♪

2016-12-01 08:02:46 | 日常生活

気付いたら今日から師走。
忙しい毎日に加え、今日から3年に1度くらいで回ってくる社宅の大きな当番の役目が来て、まさに走り回る12月になりそうです。



☆第九♪

今週末は1万人の第九で大阪城へ~
去年に続いて今年も参加で、去年はなんだかわけわからないうちに終わってしまった感がありますが、
今年はきちんと楽しんできたいと思います。

先日ダーが、ヒトリ散歩で行った葛飾区のプラネタリウムがめっちゃ良かった!第九歌う前に行け!行け!というので、昨日お仕事お休みだったので行ってみました。

・葛飾区郷土と天文の博物館
http://www.museum.city.katsushika.lg.jp/

場所は京成お花茶屋駅から歩いて8分ほど。
プラネタリウムほんとにあるんですか?というような、普通の住宅街を歩いていると、いきなりあります。

こちらで12月25日までやっている、シンフォニーオブユニバースというプラネタリウムの企画です。
第一番からやっているようで、今回は第九番。
ん???第九番???

そーなんです。第九の合唱の音楽が使われているのです!

内容自体は、
宇宙はどのようにして誕生したのか?
太陽系はどのように誕生したのか?
地球の誕生の奇跡、生命誕生の奇跡・・

というような壮大な感じなのですが、今までベートーヴェンのドイツ語そのままの歌詞の意味だけを考えながら歌っていたけど、この壮大なテーマと映像が第九の合唱とかなりマッチしている不思議な感じを受けます。

時間の関係で、ところどころ使われてない合唱のところもありますが、年末のテレビ放送に比べればかなりきちんと使われてます。ハハハ。

是非、第九を歌う方に見て頂きたいプラネタリウムでございました。







☆ゴスペル♪

12月23日にやるゴスペルの練習に、月曜日初めて行ってきました。
場所は、たまプラーザ。 名前はよく聞きますが、初めて行きました。。。
駅はなんだか外国のような感じで、天井も高く、明るい感じ。 
名前通り、とてもハイソな雰囲気がプンプン。お買い物楽しそう~

 

初めてのゴスペル。渡された資料を見てビックリ。
五線譜が無い・・・
書かれているのは、歌詞だけ・・・

ゴスペルのレッスンでは普通なのかい??
耳で聞いて、感じて覚えるって事なのかい??

レッスン中、先生は一言もドレミを口にしませんでしたとさ。


でも、歌ってる時はめっちゃ楽しい! 自然に身体が動いちゃう感じ。
例年参加してる方も多いようで、4曲中3曲は1時間のレッスンだけでかなりの仕上がり!

来週はジョイフルジョイフル♪ まさに天使にラブソングをの世界です♪
第九の翌日のレッスンなので行けるか心配だけど、練習日3日しかないので、頑張りま~す。


ちなみにまだ参加者募集してますよ~
http://www.welovetamaplaza.com/gospel/2016/index.php

男性が少ないので、女子でもテノールの方が多かったです。
かっこいい~





☆Jazzライブ♪

これは11月中旬の話ですが、音楽好きの友に誘われて、上原ひろみさんのライブに行ってきました。

けやき通りは既にクリスマスのイルミネーション

 

会場は下のフロアはスタンド席! 我々は上のシート席でございます。1時間半立ってられないもん・・・

 

強制的に1ドリンク制で、入口で500円徴収され、長~い行列に並んでビールをゲット。


今回はこちらのCDのツアーです。

 


彼女はむか~し、情熱大陸で見たことがあって気になってはいたけど、きちんとCDも聞いたことがないレベル。しかしその先入観無しな感じで観たせいか、その音楽性の高さに感動しまくりでした。Jazzって言葉でまとめてはいけないような、彼女の才能。 もう彼女が1つのジャンルのような・・・

力強く叩くようなジャズっぽい演奏もすごいけど、それよりも感情豊かな滑らかな演奏が切なくてすばらしく、思わず涙ぐんでしまったり。1時間半、ベースの方やドラムの方のソロもあったけど、それ以外は休憩なく弾きっぱなし。 スゴイわ。ライブのDVD出たら買うわ~


終わって、駅まで帰り道にあった中華のお店で、ちょいと一杯。
彼女と飲むと餃子率が高い。

 

この餃子、普通の餃子の3倍くらいの大きさがある餃子で1個120円。
食べ応えあって、美味しかったです。


・口水鶏 480円
 

これはぜ~んぜん辛くなくって、棒棒鶏みたいな感じ。


・汁なし担々麺 750円

 

辛さはそれなりに感じるのですが、しびれる山椒はあまり感じないので、トッピング追加。


 

香菜と山椒頼んだら、山椒は青山椒。
爽やかにいただきました♪


☆蒼龍唐玉堂 六本木
http://www.kiwa-group.co.jp/restaurant/335/


ちまき教室 & ママの上海料理晩ご飯

2016-11-24 22:02:21 | 日常生活
今日は東京都心では観測史上初、11月の積雪となったとの事。
ビックリですね~

私、昨晩11時過ぎに寝て、朝6時に朝ごはん作って二度寝。そして起きたら13時半・・・
自分にもビックリ。

いくらなんでも寝すぎや・・・






最近、WeiWei's Cafeでは、オーナーのウェイウェイウーさんのご両親が上海から日本にいらしている事もあり、色々なイベントが企画中です。

先日は、ママの作るちまき講座が開催されました。

まずは作る竹の葉を水に浸してやわらかくします。

 

なんか日本の竹の葉というと、ちょっと茶色っぽくなっていて、おむすびが入っているようなイメージですが、
中国の竹の葉、緑です。

お肉は豚バラの塊。これを適度な厚さに切って

 

お醤油ベースのタレに漬けこみます。

 

メインイベントの包む作業。

 

竹の葉で、天辺の△の部分を作って、ご飯を詰めて、お肉をのせ、またご飯をのせてお肉を挟み、紐でグルグル。

このあたり、動画で撮ったので、残念ながら画像はありませんが、みんなで悪戦苦闘。
ママとパパに手直ししてもらいながらも、1人5個ほど作れました。

そして中国のチマキは、蒸すのではなくって、茹でるんですよね~

 

今回は圧力鍋で、15分加圧して、15分放置でできあがり~
やさしいお味のチマキ、いただきました。


今回はお肉しか入れなかったけど、きっと干しシイタケや、銀杏なんか入れても美味しいだろうなぁ。
アレンジして忘れないうちに作らねば。



そして、今度の日曜日・月曜日・火曜日の3日間 ママの上海料理の晩ご飯イベント開催。

 


細かいメニューはまだ考案中のようですが、上海家庭料理のカオフーや、紅焼肉は出てまいりますよ♪
私も日曜日と火曜日は、お店でお手伝いの予定でございます。
上海料理食べてみたい方は、是非!


ふるさと納税でお魚祭り

2016-11-21 22:48:05 | 日常生活

【お知らせ】
昨日の記事の11月30日のお茶会は、都合により日程変更になりました。
変更後の日程は、12月14日(水)でございます。
よろしくお願いいたします。







毎度お馴染み、ふるさと納税。
今までは圧倒的にお肉を頼むことが多く、たまにお酒やお米、果物なんかをいただいましたが、今回は初めてのお魚。
場所は島原市。

ふるさと納税の物って、どこもふるさとのご自慢の物が出されているので、品物はどこもいいのですが、ほとんどの街がいきなり送られてくるのがちょっと不便。  しかしこちらの島原市のお魚は、と~っても丁寧にお電話いただき、到着日が指定できるというお心遣い。

お部屋の引っ越し前は冷蔵庫が困ってしまうので、引っ越しの日の午後に新しいお部屋に届けてもらうことにいたしました。


そしてキタ~


 


新鮮! ピチピチ! お目目キラキラでベッピンさんなお魚たち~

しかし・・・
一体、このお魚たちは、何のお魚なんだろう??
鯛しかわからん。

 

メバルとアイナメは名前はしってるけど、この中から選べってよくわからないし。
つうどうとクツゾコなんて、名前さえ知らないもん。


注文まではあんなに丁寧だった島原市。
どれがどの魚なのかのヒント、欲しかった・・・


まぁ、新鮮だし何しても美味しいだろうと、適当料理開始。


多分、クツゾコだと思われる、平べったいお魚は、バターでムニエルっぽく。

 

メバルとアイナメは、唐揚げ & 煮つけ
新鮮なので、ヒレがピ~ン。

 

 


鯛は、薄造りにして、鯛しゃぶ アラは潮汁に。

 


2日間、魚祭りしましたが、それでも鯛は1匹余ったので冷凍へ。
鯛めし、やりたいな♪♪♪

サプライズ好きとしては、わかってる商品が来るより、何が来るかわからない物の方が楽しいかも。
楽しくて美味しくて、ごちそうさまでした。



パクチーまつり 開催!

2016-10-21 00:38:01 | 日常生活


10月29日・30日
働いているカフェの前の道が歩行者天国になり、こんなお祭りが開催されます。

http://www.1ban-dori.com/marche2016/


7月にオープンしたばかりのお店なので今年は初参加なのですが、お祭りと言えばなんだかウキウキワクワク。
千葉の畑でパクチー作ってる友達と意気投合で、パクチーまつりを企画いたしました!

 


友達のところのパクチーは、ほんとに元気で葉っぱも大きく、根っこもホクホクで美味しいです。
そんなパクチーの販売会もあり~の
そんなパクチーを使ったお料理も色々準備中。 
ランチもディナーもパクチーまつりです!




パクチーフリークの方々、是非遊びに来てくださいませ~