明日から、4カ月練習してきた第九の本番のため、大阪へ行ってまいります。
土地の利というか、今回は職場の武蔵小山が練習会場だったため、1回目の練習が野球観戦で行けなかっただけで、無事に10回以上出席のノルマもクリアでございました。
去年は、ゲネプロで感動し、本番はなんだかわからないうちに終わってしまったので、2回目の今回は落ち着いて楽しめるといいな~
そして去年は金曜日の夜行バスで出発して京都の紅葉を見てから会場入りしましたが、今年は6時台の新幹線で大阪へ向かい、有名処の寺社仏閣で御朱印巡りをしてから大阪城ホールへ向かう予定。 大阪出身の友人に、ルートも考えてもらい、新幹線は爆睡できそう♪♪♪
ということで、ギリギリガールズは、これからアイロンがけして、パッキング始めようかな~と。
ギリギリボーイは、飲み会の為にまだ帰宅せず・・・
ギリギリ夫婦ですな。

















ちょい先の話だけど、毎年やってる仲間とのクリパのため、幹事のみんなとビンゴの景品を買い集める日々。
なかなか決まらない2等の景品、タカシマヤに用事があった私が偵察。
しかし、久しぶりのデパ地下。 もう目がキラキラ状態。
消え物でも、夢のあるものがいいな~と、探すもなかなかピンと来る物がなく・・・
そんな中、引きつけられたのが、熊本のはちみつやさん。
いつもは3種類のはちみつだけ置いてるそうですが、今回初めて数日間の店頭販売なんだって。
瓶はスタイリッシュ。

そして、6種類くらい試食させていただいたけど、ほんとに味の違いにびっくり!
りんごもみかんも美味しかったけど、5番のもりのみつ というのがお気に入り。
口に入れたとたんに、お花みたいな香りがパっと口の中で広がるの~
ほぼこれを買う気マンマンだったのですが、これはいつも置いてある3つのうちの1つらしいので、迷った結果、5年に1度くらいしか作れないという0番の槐を購入。
貴重なの好き。
あと、これが試食した中で、いちばん甘さを感じました。 黒糖みたいな濃いぃ~味。
そして何が気に入ったって、このはち屋さんのポリシー。
この時代に、ネット通販してないんですって。
ネット販売で、噂が一人歩きしちゃうのがイヤなんですって。
かっこえ~
この店頭販売中、1つハチミツ買うと、はちみつポットをプレゼント。

4日までなので、興味のある方は、新宿高島屋にGOです~
万九の仲間は行けないわね・・・
はち屋
http://www.nishioka-hachimitsu.com/honey/
















ブログ書いてる間に、ダーも帰宅。
横で第九歌っております。。。
私も、アイロンがけやらねば!
ではでは、いってきま~す