goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

鍵が~ホールインワン・・・

2017-04-11 23:13:34 | 日常生活

ブログを休んで2か月以上・・・あっという間に4月になってしまいました。

休んでしまっていた1番の理由は、体調がいまいちな事。
年始に、アニサキスアレルギーと診断され、お魚は食べちゃいけないという診断を受け1カ月。
お魚好きとしては、かなり厳しい診断。
エピペンとかいう、アナフィラキシーショックになったら、自分で太ももに注射する薬まで持たされ、なんだか今後の生活大丈夫かしら?と心配な日々でした。


とはいえ、日々は過ぎていき、食べ物に関しては、まぁお肉食べちゃいけないって言われるよりいいかな~なんて、前向きに考えていたら、1か月後の診断で、どうも食べ物が原因ではなく、疲れが原因の慢性蕁麻疹という診断に変更。

そんなに疲れる生活してるわけではないのですが、歳をとったという事でしょうか・・・
かなり2か月前よりはマシになりましたが、仕事がきつい日の夜は、ちょこちょこと蕁麻疹出ちゃうんだよね~
身体って正直ですわ。

いっぱい寝て、アリナミン飲んで、早く治って献血した~い。








そんなブログを書いてない間にも、いろんな事やっていて、
お花見の事も書きたいし~
結婚記念日の事も書きたいし~
フラッシュモブの事も書きたいし~

なのですが、とりあえず今日の小さいけど、大きな出来事からリスタート。


明日、家飲み会があるので、夕方に買い出しに行こう~と家を出発。
エレベーターを降りて、ポケットから自転車の鍵を出したら・・・手が滑って落としちゃって、靴の上で1度バウンドしたら、エレベーターの隙間にホールインワン!

こんな事初めてだよ~
そんな2センチくらいの隙間に落ちる???

落ちたんだけどさ・・・

なんで、隙間あるのよ~~~~と、隙間を恨むも、戻ってこないし。


エレベーター点検の日まで待てば、無料で取ってくれるらしいのですが、有償でお願いすると1万円位かかるらしい。
自転車やさんで、鍵壊してくれるんだろうか??新しいのつけたほうが安い気がする。
それより、これは運命と点検の日までの1カ月間は自転車使わず、歩く生活するか。


ほんと、毎日色んな事が起こるねぇ。
自分で自分が飽きないよ。笑


和光3・11を忘れないイベント & 家飲みパ~ティ~

2017-02-02 22:26:52 | 日常生活
1万人の第九の仲間に誘ってもらって参加する事になった、和光の被災地復興支援のイベントでの合唱。

第九以外の合唱曲は初めてなので、かなり苦戦しておりますが、遣り甲斐もあります。
楽譜を見ていい事にはなってますが、ふとした時に歌えるように、できる限りは暗譜したいな~とやる気マンマン。なにせ、先生が若いのにとてもわかりやすく、そしてカッコイイから、気分だけは右肩上がりでございます。

 

当日のチケット、1500円で5枚 手元にございま~す。
被災地の復興支援にもなりますので、合唱にご興味のある方、是非見に来てくださいな♪




そんな合唱仲間と、恒例の家飲み新年会。

みんな美味しく食べてくれるので、作り甲斐があります♪
張り切って作ったけど、いつものように写真少ない・・・

前菜
・ゴーヤチャンプル
・もやしとニラのナムル
・キャベツポン酢

 

ゴーヤは時期じゃないけど、なんだかムショ~に食べたくて。
キャベツポン酢は、ロールキャベツ作っていたんだけど、巻くのが大変になってきたので、残ったキャベツを味ぽんで和えて、たっぷりおかか。
いい箸休めになります。

・餃子の皮のカナッペ

 

餃子の皮をシリコンのカップに入れて焼いて型を作ります。
中に、サルサのミートソースやキャベツの千切り、オリーブ入れてチーズのせて焼きました。
お花が咲いたみたいで、かわいいパーティー料理になります。


・ロシアンミートボール

 


今回のロシアンは、ミートボール♪
ミートボールと言っても、お肉と一緒にお麩をいれてるので、フワフワやわらか。
アタリの中身は、うずらの卵かキャンディーチーズ
ハズレは、ワサビとからし、黒コショウ。  で、私もカラシに当たったけど、量が少なかったのか、逆に美味しくってアタリだったかも。



・納豆まきまき

 

適当な野菜をフープロでみじん切りにして、今回はたけのこ・長ネギ・しいたけ ですが、それを合いびき肉と炒めて、最後にひきわり納豆を加えてて、レタスで巻き巻きしていただきます。我が家の定番メニュー。


・生牡蠣

 

ふるさと納税の返礼品で、壱岐市から来た生牡蠣。
壱岐市は日付指定できるので、ホントにありがた~い。
25個くらいあったかな。
甘くてクリーミーで美味しかった~


・鶏肉のトマトソース煮込み パイ包み焼き

 

これも豪華そうに見えるけど、パイシートは冷凍の市販品なので、鶏肉のトマトソース煮込みは前日に作って置けるから、ラクチンパーティー料理。



あとは写真ないけど
・大根の煮物 鶏ひき肉の餡のせ
・まんまるロールキャベツ
・燻製チーズ


差し入れもいっぱいいただきました~
そして前日にわざわざ冷凍便で送ってくれた、まぐろ3サク と北海道からきた、でっかい毛蟹ちゃん
からすみ
ピクルス & オリーブ
自家製チャーシュー&味付けたまご

お酒もいろいろ~
デザートもいろいろ~

・LeTAO のチーズケーキ

 

知らなかったけど、有名な奇跡のチーズケーキなんですって~
フワフワで、口の中でとろける感じ。
こってりなチーズケーキ苦手だけど、これはまるまる1つ食べれるわ。


・BEL AMER のチョコレート

 

女子心わかってるね~という、歓声あがるチョコのお土産。 食べるのもったいな~い。
可愛すぎて、選ぶ時は血を見るかと思ったわ。 ウソ。


・鶴屋吉信の福ハ内

 

節分にぴったりの和菓子。
上品な白あんで、美味しいお抹茶いただきたくなりますねぇ~



やっぱ家飲みは、楽しい♪
食べて、飲んで、コスプレタイムで大笑いしたり。 この3つは、ほんと元気の源だわ。
楽しい時間をありがと~




100円に笑った翌日は、携帯に泣く。

2017-01-23 00:12:21 | 日常生活

ちょっと街中に住んでるもんで、近所のスーパーで買い物すると、物価が高い事が多くなかなか主婦泣かせなのですが、スーパーと比べると品物はB級なんだけど、庶民の味方価格の八百屋さんが近所にあります。 野菜を多めに買いたい日は、大体ここで見てからスーパーで買い物して、見比べて戻ってくるという事も多かったりします。 

葉物とか生で食べる野菜はスーパーで買う事が多いけど、火を通す野菜や朝のジュース用なら、ここでもいいかな~と。

先日も買い物に行ったら、大葉が100円ってなっていて、これはスーパーと変わらないな~と思ったら、単位が違いました。 

 

これ1パックで100円! 10枚が10束入ってるよ!!
かなりびっくりして、しばらく大葉の前で立ちすくみ、きっと小さい目もマンマルになっていたんだろう・・・おばあちゃんが近づいてきて

「この前買ったけど、とても新鮮だったわよ~」

と・・・ 10束使えるかわからないけど、購入。

この日の夕食はハンバーグだったので、大根おろしと大葉で和風に。
モリモリ食べて、結局4束食べちゃいました♪

そんな100円の大葉で幸せにしてもらった翌日・・・



5年近く使っていた携帯、既に見る人が見れば化石とも思えるかもしれないIPhone4s がどーやっても電源が入らなくなってしまいました。

ここ数年は1日バッテリーが持たず、電源も尖った物で強く押さないと入らなかったからね・・・大往生だと思います。 なぜ、こんなになるまで酷使していたかって、

本体、高いんだも~~~~ん。  


このヒトコトにつきます。
SIMフリーのIphone、7万円以上。。。 痛い。。。


データの移行ができないけど、古い物を捨てて、きれいさっぱりするっていうのもいいじゃん♪ と、スパっと切り捨てる事に致しました。 今回は久しぶりのアンドロイド携帯。 それも中国で大人気のHuawei。  中国にいる時でさえも、ソニーの携帯使ってたのに。笑  価格は24000円也。

でもさすが中国メーカーの携帯なので、カメラの機能がとっても充実してる感じ。 ←まだ使いこなせてない・・・
立ち上げが指紋認証でできるはラクチン ←これって普通??
4Sではできなかったポケモンも、今更デビューしちゃおうかなぁ。

こりゃ、慣れるまで大変だ~


宴 のち 入院。

2017-01-16 23:36:20 | 日常生活
先週の今頃は、入院中でございました・・・

前回のブログ記事の宴から帰宅した夜。 
なんだか身体かゆいかも??という感じでしたが、酔っぱらっていたのもあってそんなに気にせずベッドへ。しかし、夜中0時頃からかゆくて眠れなくなり、全身蕁麻疹。

去年近所の病院にかかった時にもらった抗アレルギーの薬を飲むも、余計に症状は悪化
⇒ 後日の先生の診断では、薬のせいではなく、湿疹の出るタイミングだったとの事。
呼吸も苦しくなってきて、鎮痛剤アレルギーの時とは症状の出方が違うので、近所の夜間対応してくれる病院へ電話。しかし、うちの病院では対応できないので、大きな病院へ行ってくれ~との事。 

こんな事言われると、精神的にもかなりのダメージ・・・

ダーを叩き起こし、一昨年に入院した東京医大に電話してもらい、対応してもらえる事に。
後で聞いたけど、夜間救急に行って、もし先生の診断で救急ではないと診断されたら、この病院では8000円取られるんだって~でないと、軽い症状でも来てしまうという事でしょうけど、そのせいなのか、病院ついても誰も患者はいなかったわ・・・

電話で先生には、救急車を呼んでもいい状況かも・・・なんて言われましたが、救急車なんて1回も乗ったことない一般庶民、呼ぶ勇気はなく、タクシーで病院まで行きましたわ。


診察され、呼吸が苦しいということで、耳鼻咽喉科へ。
鼻からカメラいれられ、ノドの状況を見るらしいのですが、これまた初めての体験。
先生は、子供もやる診察だから大丈夫ですよ~なんて言われて始まりましたが、カメラ入れられてる状態で、ツバを飲んでくださいとか、もう涙ボロボロ。 これ、ホントに子供もやる診察なのでしょうか???

そして点滴。
1回目、左腕の内側のやわらかい所に針を入れられたんだけど、失敗・・・痛い。
これは1週間たった今でも、内出血のアザ状態。
2回目はひじの内側の太い血管で成功。よかった。


もう4時近く。
食べてから24時間は様子を見た方がいいとの事で、入院決定。


点滴やったら帰れると思ってたので、ちょっとびっくり。
差額ベッド代もかからない6人部屋。 それも先に埋まっていたのは1人だけ。
お正月明けで入院患者さん少なかったのかしら??

点滴が終わり、夜も明けると、蕁麻疹もかなりひいて、寝てるのが申し訳ないくらい・・・
ただ食事は、えび・かに・魚抜きという悲しい食事。
この食事の規制は、退院後の今も続き、2週間は海鮮禁止令! 


入院生活は2泊3日で無事に終了。
それにしても、残念なのは真夜中に入院したその日は、お初釜当日。
去年、入門した私としては、初めて参加できる初釜の日で、楽しみにしてたのにぃ~~~
あと1日、身体も持ってくれればよかったんですけど、限界だったのかな。


しばらくは、忙しいって自分が感じないような生活がしたいところですが、予定入ってるもんは入ってるし。
せいぜい、滋養のあるものを取って、免疫力あげる工夫をするかな。
あとは疲れてるって思う時は、アレルギーの出やすい食材は食べない! 

歳を取ると色々出てくるんですね~
気を付けま~す。






松葉ガニの宴。

2017-01-12 11:28:10 | 日常生活

すっかり年も明けて2017年も12日目。
なんだか年明けして12日とは思えないほど、いろんな事がありました。

お正月はお互いの実家を行き来し~
お部屋の工事が終わったので、2か月振りに仮部屋から元のお部屋に戻り~
職場の2017年からの改革に伴い、メニューから再検討し~
3月の合唱イベントの為の練習が始まり~

そんな中、毎月通っているお料理教室の常連メンバーさんのお宅にて新年会が開催されるという事で図々しくおじゃましてまいりました。
それもメインは松葉ガニ!
その上お店の大将が料理!!
こんな面白そうで美味しそうなイベント、新年早々縁起がいい!というもので。。。

到着すると既に並んでいる豪華なお料理たち。

・ブリのお刺身

 

九州の甘いお醤油につけたり、ホストファミリーのご主人手作りの柚子胡椒につけて頂きました。


・ブリかま

 

脂のってて美味しい~


・山のような数の子

 

こんなまるまるの数の子が山になっていて、遠くから見てた時は、大根の漬物か何かだと思ったくらい。
豪華だ~


そして登場、松葉ガニ。
それも生きております。

 

この日、16人位いたのかな??
1人1パイ以上のカニさんが準備されておりました。
カニさん、足が切られても動いているくらい、新鮮ピチピチでした。

まずは、足がお鍋に投入。

 

ほんのちょっと出汁にくぐらせて、ほぼレアの状態が甘くて美味しい♪
ワンコカニのように、食べまくってました。


そして、カニみそも~

 

生の状態なので、作業が大変そうでしたが、その辺はプロ。
こんなキレイな状態で、お鍋へ~

 

こちらも軽くくぐらせた位でひきあげると、カニみそのお花が咲いたようになりました。

 

これが、今まで食べたカニみそとは全然違う味!
甘くて、臭くなくて、フワフワ~
最後は日本酒ちょっと入れて、こそげ取るようにきれいにいただきました。


〆は雑炊で幸せの絶頂へ~~~


宴も、初めて会う方もいらっしゃいましたが、第九も歌ったり、マチュピチュから帰られたばかりの方のお土産で100%カカオの衝撃的なチョコをいただいたり、

 

めっちゃ楽しい時間を過ごさせていただきました。
もちろんお酒も、めっちゃいただきました。

 


翌日、お初釜の予定で、ダーの白い足袋を買わないといけなかったので、お片付けもせず帰路へ・・・すみません。
無事に足袋も購入でき、ほっとしたのもつかの間。

この夜、大変な事が起きるのでした。


つづく・・・