goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

遅ればせながら、新年快楽♪

2016-01-06 11:49:42 | 日常生活

2015年は、まさに激動の1年でした。
まだ、書ききれてないうちに、2016年になってしまいましたけど・・・


2015年の締めくくりは、フィリピンへ。
旅行中、サンタにもなりましたが、まさに激動の2015年を締めくくるかのような、
事件? いや・・・事故発生。

詳しいことは旅行記で書きたいですが、まぁ、人生で一番天国が近かったのは確か。
そんな九死に一生を得て、生きてるだけで丸儲け を実感してしまったこの旅行。


12月30日の夜中、既に31日に日は変わった頃、フィリピンから帰宅。


12年ぶりの日本でのお正月を楽しむため、31日は朝から、デパートやらスーパーやらで買出し。

お節つくりをするのかと思いきや、私が紅白を見ながら一心不乱に作っていたものは・・・


 


ダーがお正月に着物を着るときに、手荷物袋が無いことが発覚。
まぁ、趣味の一環で、布は売るほど持っているので、好きな布を選んでもらって手作り決定。
簡単な巾着だし、すぐできるだろうと思いきや、 中国から持ち帰ったミシンが動かない!

しょうがなく、全部手縫い・・・


最初はかな~り面倒だと思ったけど、大晦日に手縫いしてても文句も言われず、
ガンバレ~ ガンバレ~ と応援されてる感じがとても心地よく、
最後はかな~り楽しく、作り終わるのが惜しいくらい。



しかし、大晦日。
巾着だけ作ってるわけにはいかなく、 作り終わったら、着物のしつけ糸を取ったり、
ふるさと納税をギリギリで選んでみたり、年の変わる10分前に年越し蕎麦を食べたり、
2015年を象徴するかのような、見事な大晦日のバタバタっぷりでございました。




そんな忙しい中、実家ではこれまた2015年を揺さぶる、事故発生!
母が自転車で転倒して、左手首を複雑骨折!



なんで、こんなにいろんな事故が我が家に降り注ぐのか・・・
神様に見放されたようにネガティブに思ってしまいがちですが、

私らは、海で溺れてあと30秒このままだったら死んでたかもしれないけど、他の船に助けてもらえたし、
母は、車道側に倒れたのに左手首骨折だけで済んだわけだし、

神様に見守られてるのかな。



2016年 どんな年になるのかな~

 


明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。

2015年 べっぴん会クリパ~ ♪

2015-12-21 23:43:59 | 日常生活

べっぴん会は、上海にいるときに作ったコミュニティー。
中国生活を少しでも楽しく過ごすため、ミニイベントを色々企画しては、
それぞれの持つ知識をシェアするという、なかなか充実した日々を過ごしておりました。

いや・・・なかなか充実した、お酒生活を送っておりました・・・でした。



めっちゃたくさんの方と出会ったけど、今でも会ってるメンバーは数えられるくらい。
そんな濃いぃ~友たちと、毎年やっているクリパ。 ここ数年は、一時帰国のタイミングが
合わなくて出れなかったので、今年は久々。楽しみ~


場所はいつもの、池ノ上のイタリアンのお店。
今年は初めて、日曜日のランチタイムに企画ということで、ママたちの出席も多く、
貸切ラインが20人のところ、25人の予定だったので、幹事連では今年は安心だ~と
たかをくくっていたのですが・・・


色々恐ろしいこの時期、体調やら仕事やらで、3日ほど前からキャンセルが出始め、
金曜日の時点で20人に!!!  

もう、取りまとめてくれてる子の胃の痛みが伝わってくる金曜日。
でも、幹事連の祈りも通じ、その後はキャンセル出ることなく、今年は20人で開催♪
よかったよ~泣



まずは、スパークリングワインで乾杯~

 


お酒チームは、飲み放題付で5000円。 ノンアルチームは4000円。

お料理もどんどん出てきます。

 

 

 

 


もっと、もっと出てきて、食べきれないで持ち帰るくらいのお料理の量なんだけど、
飲み始めると動きたくなる私。写真これ以上なかった・・・



今回は、数年ぶりに会う友もいれば、10年ぶりに会う友もいたり、初めて会うのにめちゃ打ち解けちゃう同級生がいたり、
バラエティーに飛んだ感じでしたが、一番のびっくりは、この再会。



初参加で、友達につれてこられた方と話していたら、彼女が1996年に上海にいたんだ~ と・・・
私も初めての上海は、1996年に半年くらい、ダーの語学留学にくっついていたので話していると、
彼女の旦那さんと、うちのダーは、同じクラスで学んでいた同級生だったという事が発覚!

私もダーのクラスメイトの方とは、ご飯食べたりしてたので、思い出せば、苗字に記憶もあるし。
他の覚えているクラスメイトの方の名前を挙げて、あんな人だった~こんな人だった~と、大笑い。

約20年ぶりの再会。
こんなところで出会えるなんて。。。


あの時期の生活は、ほんと大変だったよね~ と、分かち合える貴重な方との出会い。
次回は、旦那同士も再会させようね~




あっという間の3時間半。
めちゃ飲んで、食べて、騒いで、しゃべって、楽しいクリパでした♪

 


みんな大好き~

また来年もここで会えるのを楽しみにしてるよ~

2015年の思い出 ~1万人の第九 ③ ~

2015-12-19 23:46:51 | 日常生活

お次は、バスで下賀茂神社へ。
最寄もバス停からも、結構歩いたけど、街路樹の紅葉も綺麗なので、歩くも良し。

銀杏の葉っぱ、でかっ♪

 


下賀茂神社の手前にも、河合神社という小さな神社があったので立ち寄ってみたり。

 

こちらの神社のご祭神は、神武天皇の御母神になる玉依姫命(たまよりひめのみこと)
この玉依姫命は女性が美しくなりたいという美容に関しての願望や、安産・育児・縁結びなど、女性ならではのお願いごとを叶えてくださる神様として広く知られています。

かわいいのが、絵馬。 鏡絵馬といわれているようで、手鏡の形です。

 

そしてこの絵馬は・・・

 

みんなキレイになりたいんだね。


お次は、ユネスコ世界文化遺産の下賀茂神社へ。

 

参道の紅葉も高い木が多くて、森を歩いているような感じでステキでした。

変わっているのは、干支ごとに社があってお参りするんですね。

 




お次は電車に乗って、京都出身のお友達が教えてくれた、詩仙堂へ。

 

駅からは、かなりの坂でヘトヘト。
でも一本道なのでわかりやすいです。

徒歩10分位で到着~

 

詩仙堂のHP
拝観料 500円

縁側に座って一休みしながら、お庭を見学。

 

なんか、大人の休日って感じ。

お庭も散策。

 

 

 


この周りには、いくつか見所も点在しているので興味深かったんだけど、時間がないので下ります。泣


朝から何も食べてなくって、もうおなかがすいて耐えられなくて、途中のお店でご飯。

 


・京都のお雑煮 1000円

 


以前、友達にも作ってもらって感激した、京都の白味噌のお雑煮。
丸いお餅で、お味噌は甘めで、初めて食べたときはびっくりしたけど、やさしい味で好きです。



駆け足京都観光は終了~
京都から大阪へ向かいます。
京都線の新快速、めっちゃ早いのね。29分で到着。
とはいえ、混んでるし、座れないしで、きつかったけど。


ホテルにチェックインして荷物を置いて、大阪城ホールへ。
ほんとは、ビジネスパーク駅に行けば近かったらしいのですが、知らずに森ノ宮駅から歩いてしまい、
あとから大阪の友達らに、なんでやねんって言われたんだけど、公園のお散歩も良かったよ。

 


そして無事、大阪城ホール到着で~~す。

 


いざ、出陣!



その④へつづく・・・

2015年の思い出 ~1万人の第九 ② ~

2015-12-18 23:56:56 | 日常生活

12回の練習も終え、11月末には指揮者の佐渡さんによる東京の4クラスの合同練習。

男性は、前方の中央に座れるのですが、毎年、佐渡さんが男声合唱の時に客席に下りてきて肩を組んで歌うということで、早くから並ぶ人が続出らしいです。  うちはそこまでやる気ないので、開場30分前くらいに到着したけど、やっぱりかなりの行列でした。 それでも、ダーは前から5列目位の真ん中に座れて、よく見えたって喜んでたし。


ソプラノの同じクラスの友達は、なんと開場の3時間以上前から並んでいたようなのですが、女性は前方でも脇の席になってしまうので、そこまでいい席でもなく・・・男性優遇だわ。


私は男性席の後方、アルトとソプラノが隣同士で座れる場所があると、第九に誘ってくれた友人に言われていたので、前方の席には目もくれず、そちらを確保。 隣同士で歌う夢、かないました♪


今まで12回の中野クラスのレッスンで、かなり燃えつけていた私。
指揮の先生も大好きだったので、別に佐渡さんなんて・・・って思っていたけど、佐渡さん流石ですねぇ。
テレビで見るより、スラっとしていて、かっこいいし♪
何と言っても、そのパワー。
あれだけの人数を、一瞬のうちで集中させられるの。
わかりやすい指導で、素人が聞いていても、変わるのがわかるし。

音響もいいホールだったので、自分もうまくなったような気がして、いつもより声がでた気がした1日でした。





そして、12月5日・6日 大阪へ~

12月5日はリハーサル、6日が本番という流れで、リハーサルは16時までに大阪城ホールに行けばよかったので、貧乏性の2人はそれまで京都観光へ。 

時間を有効的に使うには、夜行バスでしょ~
青森に一人旅した時以来の、夜行バス。

 

22時30分に東京駅を出発して、京都駅に到着は翌朝6時20分。
1人 9200円也。

 


バスは2階立てで、1階は3席しかないプレミアムシート。
すでにこっちは売り切れだったのよね。
あと、めっちゃ狭いトイレも。 狭いけど、まぁあると便利ですよね。

2階は3列独立シートが10列。

 

色々口コミを見ると、後方のシートはエンジンの音がうるさいと書いている人もいたので、中央部分の2席。
シートも厚いので、すわり心地は悪くないけど、思ったより倒れないのと、足元は狭いので、預けられる荷物は預けちゃったほうがラクかも。

ブランケットもついていたけど、車内はかなりの暑さ。
洋服も調整しないと、汗かくくらい。

途中何度か、サービスエリアに到着するのですが、出発時間になると人数確認せずに発車すると言われると、おちおち買い物にも行けないし~

窓側の席に座った私は、途中起きちゃう時もあったけど、結構しっかり寝れましたが、通路側のダーは通路が狭い事もあり、人が通ると気になって目が覚めちゃったみたいです。


そして、真っ暗な京都駅到着~

 

西のほうは、太陽が出るのが遅いから??
人が全然いない・・・

コインロッカーに荷物つめ、まずは6時から開いている、清水寺へ。
修学旅行以来だわ。

駅前でバスの1日券500円を購入して出発~

 


観光客もいないけど、お店もぜ~んぜん開いてない閑静な感じがまたいい♪

 


 


そして清水寺に到着すると、真っ赤な紅葉が出迎えてくれました。

 

 

やっぱり紅葉は、赤が美しい~
ここまで赤いとは!

思わず、JRのCMで流れる、サウンドオブミュージックのお気に入りを口ずさんでしまいます。

まだ太陽に照らされる前の紅葉。

 

そして清水の舞台と紅葉。

 

舞台もまだお客さん少なくて、お寺の方が掃除機中。


高校生の時も、同じように水くんでましたけど、今日は貸切!

 

そして8時になって、お目当ての御朱印もいただき、降りてくると、すっかり太陽も出ていて赤が更に美しく。

 


落ち葉だって、なんだかステキ。
中国人なら、自分に降りかけたりしちゃうんだろうなぁ・・・

 


水に映る紅葉も幻想的~

 



帰りは、坂を上ってくる修学旅行の生徒達を見ながら、我々は次の観光地へ向かうのでした。





その③へつづく・・・

2015年12月 小ネタ集

2015-12-16 22:36:20 | 日常生活
第九の日記書くの、時間かかるので、ちょっと寄り道。
小ネタ集です。


☆続ミラグレーン

先日、ブログにも書いた、お酒のお供のミラグレーン錠。
かなり効くので、昨日サークル仲間との飲み会の時に、酒飲み先輩にプレゼントしようとドラッグストアへ。

レジ横にすぐある薬を取って、レジのおじちゃんに差し出すと・・・


「この前、効きました???」


ひぇぇぇぇ~~~ おじちゃんに覚えられてしまったよ。


「はい、驚くほど効きました。 これから飲み会なもんで・・・」


これだけ言うのが精一杯。
めっちゃ恥ずかしい~


そんなに印象的だったのかしら・・・
それも、マスクしてるのに、おじちゃんよくわかったなぁ。 怖い怖い。



そしてこの薬を飲んでの飲み会。 
やっぱり酔っ払わないので、どんどん飲んでしまうのですが、やっぱり酒量が多くなっているのは事実なので、朝起きたら、自分が駅からどうやって帰ってきたのか、記憶が無い・・・

ダーも一緒だったので、私、どうやって帰ってきたっけ?? と、酔っ払い質問。


第九歌いながら帰って来たじゃん!


そうだった。歌ってた。  怖い怖い。






☆カニカニ


北陸に住む友達から、突然のサプライズ。

 


でか~い。越前ガニ!!!

上海カニみたいに、本物印のタグがあるんですね。
比較するものが無いので大きさがわかりづらいけど、直径27センチの蒸篭には全然入りません。

 


お鍋にするにはもったいないレベルのカニらしいけど、入らないし、お鍋も食べたいのでカニ鍋。

 


カニ味噌たっぷりで、もちろん日本酒いれて、甲羅酒。
めちゃ美味しい~

日本に帰ってきて良かったって思える味。


ほんとありがとう~ ごちそうさま♪
是非、本場で食べてみたいです。





☆成田ー重慶 直行便就航~


重慶にいる間、まだか~ まだか~ と待ちわびていた直行便。
やっと就航が決まったようです。 春秋航空だけどね・・・


週4便で(火・木・金・日)
成田 9:00 - 重慶14:15
重慶15:15 - 成田20:25

ということで、日本から観光で行くには、便利な時間帯。

予定では、2016年2月14日が第一便。

きっと春秋航空としては、春節休暇にぶつけたかったんだろうけどな~
ちょっと間に合わなかったみたいですね。


就航記念で安い便が出れば、飛んでいくかも♪♪♪





おわり。