1月31日から2月8日まで、東京ドームで開催されている、
テーブルウェアフェスティバルに行ってきました。
オフィシャルページへ

入場料が当日券だと2100円と結構お高いのですが、今回、益子に行った時に
お買い物したお店の方から招待券をいただいたので、ラッキー♪
まぁ、じゃなかったら、きっと行かなかっただろうなぁ・・・と。
東京ドームに来るなんて、野球観戦がほとんどで、グラウンドに降りるなんて
ファン感謝デーに行った時くらい?? あ・・・ダーはウルトラクイズの時も
降りれたか。
グラウンドにお店がいっぱい。
不思議な感じ。

そして広がる、異空間。



芸能人がコーディネイトしたテーブルウェアも。
こちらは話題の石坂浩二さん

絵も自分で描いてるのかな??
こちらは木村多江さん

こちらは黒柳徹子さん

かわいいけど、小皿の分だけお料理作るの大変そうだ・・・
半分以上は、物販のお店が並んでいて、焼き物やら、アンティークのものや、ガラス製品や
もういっぱいありすぎて、何が欲しいんだかわからなくなる位、物であふれてます。
夫婦箸をずっと探していたので、物色。
しかし、箸を売ってるお店だって、20軒以上・・・
悩んで悩んで、

えちぜん塗りの箸。
軽くて、丈夫で、先が細くて、なかなか好み。
あとは、写真ないけど、この前ダメにしちゃった、燻製用の土鍋。
違うメーカーだけど、お安めだったので即決。
早く送られてこないかな~
お昼ごはんは、出るのも面倒だったので、お弁当。
種類少ない・・・けど、選びやすいか。笑


買って、スタンドの椅子でお食事。
確か、東京ドームって内野の椅子を全部取り替えるってニュースを見たような??
そのせいか、ドリンクホルダーが無かった!
食べ終わって、元気も出たので、今度は一般応募のテーブルコーディネイト見学。

匠だったら、きっとこのテーブルは収納できるんだろう・・・なんて
バカな事を話しながらの見学。

こんなコーディネイトができるおうちに行ってみたいもんだ。
こちら大賞だって。 でもこれは個人の出品ではなかったけど。

それもテーマは蟹!
なかなかレアな日の設定だわ。
器もすごい。

収納、めんどくさそうだ。
お茶会のコーデはなかなか参考になります。
ステキ♪


それにしても、皆さんすごい。
食器だけでなく、壁やインテリアも併せてのコーデですもんね。
こちらの方なんて、御簾?まで。

いやいや・・・普通の家には無いよねぇ。
みんなこの日の為に、ほんとにお疲れ様です。
場内では、イベントも色々やってます。
この時は、フランス在住の塩田ノア先生の、ストウブのお鍋の話。

次のイベントを見るために、半分くらいしか聞けなかったけど、楽しいお話で
ストウブのお鍋、欲しくなっちゃいました。
そして参加したイベントは、ハウスさんが開催していた、お料理のデモンストレーション。

今回は、南青山にお店を持つ、若きフランス料理シェフによる、彩り綺麗な3品。
・カブとビートのサラダ

ビート、食べたことなかったけど、興味のあった野菜なので参考になりました
・白菜を使ったシーザーサラダ

マヨネーズも手作り。
家庭でもできるシーザーサラダだけど、プロは盛り付けが丁寧。
葉っぱ1枚づつ、お皿に並べるのね~
・手作りモッツァレラチーズ

手作りできるんですね~
それも、クリームチーズで!
形作るの難しそうだけど、これまたやってみたい1品。
30分のデモンストレーションでしたが、とても面白かったです。
最後は、ペッパーくんに初対面。

結構大きくてびっくり。
そして、思っていたより、会話がかみ合わなくてびっくり・・・
10時に来て、結局ドームを出たのは16時過ぎ。
ちょっとしたテーマパークに来た感じ??
これなら2100円払っても、価値はあったかな~
満喫いたしました♪