goo blog サービス終了のお知らせ 

~めいふぃ♪どんぶらこ♪♪~ 

中国在住歴14年。  2015年、日本に帰国しました。
日本でも中国の文化や食べ物を楽しみ、そして広めた~い!

上海行きま~す♪

2016-02-16 23:52:21 | 日常生活

3月4日から、ちょっくら上海に行きま~す。



中国茶の先生でもあり、いつのまにか妹のように仲良くなっている中国人の子が
去年双子のお母さんに♪♪♪

日本贔屓の妹なので、私はせっせと頼まれる粉ミルクやおむつを中国へ送る日々。

 


中国ではご存知のとおり、日本の物が大人気なので、これ商売にならないのかねぇ~と
毎回思ってしまいます・・・いやだわ~


そして中国では、結婚式も日本のバブル時代のように派手婚が多い現代ですが、
赤ちゃんの100日のお祝いパーティーもかなりの力を入れてやる若者が多いです。
実は私も初参加なので、楽しみ♪




滞在のもう1つの目的は、このイベントのお手伝い。

 


上海にいる間に活動していたJWNの東日本大震災の復興イベントが今年も開催されます。
海を越えての毎年のイベント、継続は力なりですね~

ほんとにスタッフの皆さんには頭が下がります。

ちょうど滞在中なので、お手伝い立候補!
イベント色々やってるので、みんな高島屋に来てね~





ということで、昨日、飛行機のチケット購入。
春節の後で、春休みの前という谷間だからか、サーチャージが下がってるのか
色々理由が重なって、中国国際航空だけど、成田ー上海の往復 税込みで25000円!

重慶も行きたかったけど、上海ー重慶が往復で20000円位するので、今回断念。
直行便で行ってみたいので、今回はごめんなさい。


姐さん、またお世話になりま~す。
4ヶ月ぶりの一人旅、楽しみなり♪♪




雛祭りに萌えぇ~

2016-02-14 22:58:41 | 日常生活
2月11日

前日、寒いなかチャリでかっ飛ばしたからか、朝起きたらどうも関節が痛い。
う~~ん。 今日は忙しいし、風邪なんかひいてられないのよ!と、出先で
ドラッグストアに飛び込み、ユンケルと葛根湯を一気飲み。

なんとか夜には関節痛は無くなり、四川料理の宴。

おいしく食べたはずなのに、身体の抵抗力はまだ復活していなかったらしく、
二次会の会場にて、激しい胃痛。
幹事やっていた宴なのに、強制退去・・・あぁ。


鎮痛剤が飲めないので、大正漢方胃腸薬でごまかしつつ、翌日病院へ~

採血、検便の結果は出てないけど、胃腸炎でしょうとの診断。



食いしん坊にはつらい病気。
おなかすくのに、飲んでも食べても胃が痛くなり、1日半ほど断食。
もう胃腸炎の胃痛なのか、おなかがすきすぎての胃痛だか、わかんない。泣

やっと今晩になって、ちょっとだけ水炊き食べれた♪
食べ物を美味しく食べれるって幸せ。





今日は、5000人の第九の練習で取手へ。
取手も2回目。まさかまた来る事になるとは思わなかったけど、
前回のレッスンはダーが来れなかったので、下村先生のレッスンを1度受けてもらいたかったし、
私も梶木先生に会いたかったし♪

2時間、充実のレッスンの後、取手散歩。
今、取手はひなまつり全開!
色々な所で、お雛様が飾られていて、いい年になってもテンションあがります。

レッスン会場の横にも、ひなまつり会場発見。

 

中に入ると、華やか~

 


お雛様と共に目を引くのが、つるし雛。
つるし雛は、福岡のさげもん、山形の傘福、静岡のつるし飾りが3大つるし雛で
この3箇所は江戸時代から続く伝統があるらしいです。

取手は地元の活性化のために最近始まったようですが、とてもかわいいです。

 


お人形以外にも、動物や小物や、いろいろな物が吊るされてますが、それぞれの物に
意味があるようです。




帰り際に寄った、奈良漬のお店でも、一角に雛祭りエリア。

 

統一感があってステキです。



西友の一角でも雛祭り飾り。

 

つるし雛もかわいいけど、小さい着物、お人形用かしら?? かわいい~
雛祭りは、いつまでたっても萌えぇ~ですわ。




取手ひなまつりの詳細はこちら~
http://www.toride-kankou.net/news/2016/0126/4746.html

新年快楽! 生日快楽!

2016-02-08 22:20:40 | 日常生活

本日は旧暦の元日。
新年快楽! シンネンクヮィラー は、明けましておめでとう! という意味。

生日快楽! シェンリークヮイラーは、お誕生日おめでとう! という意味。


私が、中国に関わるようになったのは1995年で、もう20年以上になるけど、
記憶にある限り、自分の誕生日と元日が重なったのは初めて。

なんだか嬉しい♪
中国で暮らしている時に味わいたかったわ~



お誕生日の食事会はやってしまったので、今日の夕飯は、ふつーの家ご飯。

そして自分で買ってきたケーキで、はぴばすで~

 


1パーセントくらい期待していた、ダーからのサプライズプレゼントも無かったので、
ここぞとばかりに、誕生日のお願い事。


お茶、習ってもいい???


フフフ。
ダメって言えない日に聞く私。 悪い人だわ。


中国で随分と中国茶に親しみ、たくさんの中国人の先生と知り合い、何が恥ずかしいって
日本人の私が日本の茶道を紹介できなかった事。。。 帰国してずっと習いたかったけど
なかなかきっかけなかったのに、この前、飛び入りした飲み会で先生に知り合えて、
ビビビっ!と。 


早速、来週のお試しに参加させていただく事になりました。
めちゃ楽しみ♪




たくさんのお誕生日のお祝いメッセージありがとうございました。
皆さんと共に、楽しい1年になりますように

和服で会席料理  @たんたか

2016-02-07 23:26:59 | 日常生活
今日は旧暦の大晦日。

やっぱり未だに旧暦のお正月のほうが、しっくりくる感じ。
中国人の友達からも、続々とくるご挨拶のメッセージ。
意味はあんまりよくわからないけど、中国語の挨拶って韻を踏んでいたりするので
見てるだけでも美しいです。

今年も花火はすごいのかなぁ~?




ここ8ヶ月ほど、月に1度通っているお料理教室。
もうすぐお誕生日という事で、初めて夜のお店に行ってみました。

お料理教室の時は、絶対お酒が合う!とは思っても、飲みだしたら
止まらなくなるので、鉄の意志でこの8ヶ月禁酒していたので、
お酒と共にいただくお料理、とっても楽しみ♪

プチ問題が1つ。
そしてダーが昼間に釣りで釣ってきた小さいカレイ・・・

 

まだ生きている感じだし、こんな小さなカレイを3枚におろすなんてできないし
お店でやってもらっちゃえ~~~と、持参。


さすがプロ。
小さなカレイでも、きれいにおろしてくれました。

 


プロは3枚おろしじゃなくて、5枚おろしなんですって。



カレイの前に、先付けから。


・小肌と京都の菜の花 と 盛り合わせ

 


 

丹波の黒豆、ホタテの酢味噌がけ、つぶ貝、えび

節分終わっちゃったけど、節分気分。
エビちゃんがとても凝っていて、エビの裏側は魚のすり身がぬってあって、蒸してあります。



・椀物 甘鯛とわかめ

 


高級食材の甘鯛、やっぱり自宅ではなく、こういうお店で食べるもんですね。
ちょうどいい蒸し加減で、ほっこりふっくら。
美味しい♪ しか言葉ありません。



・カレイのから揚げ

 


特別料理。笑
こんな立派な1品になりました~
小さかったけど、身は結構厚いし、骨もパリパリ。
これくらいの大きさなら、自宅で料理するときは、ぶつ切りでも大丈夫だと。
また釣ってきて~




・お造り  ふぐ

 


ふぐ刺しではなく、ふぐのお刺身って感じです。
あぶってあって、身も厚めなので、ふぐの味がしっかり味わえます。
湯引きされた皮も一緒にコリコリしてて美味しかったです。



・焼物  いのしし

 


京都の山で採れた、いのししさんのばら肉。
2時間しっかり蒸されて、表面はカリカリに焼かれていて、新鮮なので臭みもなく、
いのししって言われないと、何のお肉?って感じです。



お酒は、最初は白ワインをボトルでいただいていたのですが、途中からはやはり日本酒に。

 

日本酒も焼酎もこだわりが多く、ほとんど知らない銘柄ばかり。
お料理に合わせて出していただきました。




・揚げ物  ふぐのアラのから揚げ

 


骨のまわりなので、お行儀悪いけど、しゃぶりながら・・・
もちろん美味しいけど、お造りと揚げ物が同じフグなのは、うーん。
まぁ、カレイを食べたし、いっか。



・煮物  海老芋のカニあんかけ

 

やさしいお出汁の味と、かに。間違いない。

柚子がたっぷりで、さっぱりと。
これだけのってるけど、お料理教室でも習ってるけど、柚子の下処理をきちんと
やっているので、苦味もないです。



・お食事  恵方巻き・わかめのお味噌汁・塩昆布&生姜

 


恵方巻き、今月のお料理教室でやるんだよね・・・笑



・プリン

 


果物とか和菓子が出てくるのかと思ったら、最後はプリン♪
でも、こういう器にのってると、和な感じもします。



食べて、飲んで、かなり贅沢なお夕食になってしまいましたが、
この日はラッキーな事にカウンターも貸切で、ご主人とのお話も楽しめたし、
なんともステキな大人の時間を味わえました。

 


こういうお店なので、着物で来る人も多いのか、ナプキンクリップが準備されていて、
おかみさんが、よだれかけのようにつけてくれました。
ちょっと恥ずかしいけど、安心して食べれてよかったわ♪




☆たんたか
東京都新宿区天神町63-13-2 神楽坂メゾン1F
03-5227-5225

ワールドワインフェスティバルに行ってみた。

2016-02-06 23:32:37 | 日常生活

今週はフェスティバル続き。笑

以前、馴染みのレストランでワイン会をした時にワインの説明をしてくれたのが
ワイン商社のモトックスさんで、ワインフェスティバルというイベントが開催
されるのを教えてもらいました。

MottoxさんのHP


ワインの試飲会なんて初めての経験で、興味津々。
ちなみにチケット代は3000円。
でも人気のイベントで、12月にはチケット売り切れてたみたいです。


会場で受付するといただける缶バッチ。
何色もあって、かわいいの~~ もちろんピンクで♪

 


18時半に開始でドアが開かれると、思っていたより全然大規模な会場にびっくり。

 


何百種類もワインがあるので、全部飲んでいたら大変!
なので、入ると渡されるのが、試飲用のグラスと紙コップ。
口に含んだら、飲まないで紙コップに出すんですって。
そして、会場にいっぱいおかれている樽に捨てるのです。

 


こんな方法慣れてないから、最初のうちはしばらくは捨てる事できず、飲んでました・・・
味って、舌だけじゃ味わえないし・・・難しい。


シャンパン、スパークリングから始まり、白ワインへ。

 

シャブリだけでも、こんなにいっぱい。
その場で飲んでると違いはわかるけど、これだけあると、どれが好みだかわからなくなってきちゃいます。



それでも、普段はお目にかかれない、高いワインを狙って。笑

 

 


美味しいんだろうけど、この値段の価値はわからない・・・
私にはもったいないワイン。


もちろんこんな高いワインばかりではなく、1000円台からのリーズナブルワインもあるので、
高いのを飲んだあとは、自分の好みのワイン探し。

高いのが好みなワインではないんだな~と実感。

そして、作り手さんと直接お話が出来るのも楽しいですね~
愛情感じると、美味しさも増す気がします。




これだけ会場が広いので、友達と一緒には回れず、時々会える感じです。

 


パンやおつまみもあります。

 

 


が、もちろんおなかいっぱいになる量ではないので、このフェスティバルの前はお腹にちょっといれて
いったほうがいいですね。

おつまみのジャーキー系、美味しかった~
特に、比内鶏のが鶏肉とは思えない濃厚さで、ワインにも日本酒にもあいそう。

日本酒も少しですが、テーブルありました。

 


日本酒はワインと比べると、安いですね~
サラリとした飲み口で好みの味。



こんな充実したフェスティバルなのに、最後にアンケートに答えると粗品をプレゼント~ で、
いただいた粗品。

 

モトックスさん限定の、スパークリングワイン!
粗品じゃないし・・・
ボトルかわいいし・・・



初めてのワインフェスティバル。
約2時間 楽しみました♪