goo blog サービス終了のお知らせ 

遠河の観桜記

桜好きの花見記録

12/25新宿御苑が今年最後の花見となりました

2022-12-31 23:06:39 | 新宿御苑
去年の大晦日は外に桜並木の写真を取りに行く余裕があった自分。
今年は押せ押せでも進まないで、なんとか年賀状を投函に外に出た時は暗くなっておりました。とほほ。

2022年最後の花見は新宿御苑の冬桜とあいなりました。

行って良かった、綺麗に咲いている。
なんだか今年はいつもより花の付きがいいような気がします。



でもやっぱり染井吉野と同じように華やかな感じにはならんのが惜しいが、周囲に花のない季節なので風情がございます。
ちょっともの寂しくも、嬉しいみたいな。

枝垂れ桜の下の水仙も綺麗でした。
今年はヒラマヤ桜を見に行けなかったのは残念でしたが来年はもっと身に行こう。呆れるくらい写真を鳥たちと思ってます。
だって今年はちょっとお写真が少ない気がしたの、そう綺麗に撮れたのがみたいな。

ところでこの日12/25に御苑へ行ったのは、フリーパスを発行してもらうために行きました。
行く前に美容院へ行ってるから去年よりはマシな写真になると、少しでも良くと思ったのですが、髪型は良かったけど、そのもう顔の輪郭がヤバいな。
あと角度で目つきも悪い。
その場で撮り方式止めてとお願いしたいです。

去年よりちょっとだけ口角が上がってたのだけは改善かな。
さて!来年はもっと桜を見たいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5/2君はなかなか咲いてはくれない

2022-09-04 17:59:50 | 新宿御苑
知り合いに同じ苗字の人がいるので気になっていた太田桜。
その太田さくらってのがあるのは一昨年くらいから知りました。そう、新宿御苑のTwitterからです。
気になってたのでそのあたりにあるんだろうと、友人巻き込み昨年木の場所は見つけました。
が、この桜、ぽつりぽつりと高い場所でしか咲いてくれない。


なんとか望遠で撮ろうとするのですがいい位置にない。
なんとか、これだけ撮りました。
いよいよ桜の花も終わりですね。

ちなみに太田桜の由来は
「岐阜県大野郡白川村荻町の本覚寺で植物画家の太田洋愛が発見し、大井次三郎によりこの名がつけられました。」
友人がササっと検索で教えてくれた太田洋愛さんも私それまで知らず、たまたま先日この方の描いたサクラソウを神代植物公園で見ました。
知識はつながるね。

今回改めて検索したら日本さくらの会で桜図鑑から引用させてもらったら続きが
「カスミザクラ系と推定される菊咲きの品種です。気象条件によるためか、当会桜見本園では蕾のまま落花することが多く、正常に開花することはあまりありません。」
との事、どおりでばっと咲いてるの見た事ないと、今日になって改めて実感させられた。
調べるって大事ね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/23午後 新宿御苑は結構残っておりました

2022-08-20 17:50:28 | 新宿御苑
あと今期の花見話ももう少しというところで中断してしまって申し訳ございませんでした。
コミケ100の二次創作の方をしていて、そっちの入稿が終わったけど、気持ちが切れてしまっておりました。花見の本も作りたいと思っているのに…。
あと少し~なので、その続きです。

「宝石」展を上野で見て後、ランチを食べてからの新宿御苑へ。
まだ八重桜が残っておりました。やった~!

兼六園菊桜。

梅護寺数珠懸桜
超八重咲のこれらが最後の方で残っておりますいや、むしろまだこれからのもあって、今年はよく見ることが出来たとシミジミ。

太田桜まだ咲きかけ、去年は咲いてるところをみられなかったので、やった~です。

御衣黄は終わりかけ、ピンクが強くなっていてそれもまた可愛いです。
場所によってはまだまだ定番八重桜

これはたぶん松月かな…。

一度覚えたはずなのに最近花の名前が出てきませんなとほほ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4/9八重の季節

2022-06-19 15:47:57 | 新宿御苑
すっかり八重桜に移行していて、しかも、晴れたこの土曜日はまさにブラボーでした。

関山は華やかです。ワクワクしつつ。

多分、松月。もうあちらもこちらもで楽しい新宿御苑、八重桜探索でした。

もうともかく、八重桜主に関山が咲き始めで美しかったです。
もう、久々に友人と一緒だったのにあっちふらふら、こっちふらふらとかなり付き合わせた上に、最後に移動して皇居外苑へ。

ここは昨年来たら、八重桜が素晴らしかったので友人引きずってきてしまいました。

鬱金も咲いてる。

わっさわっさと八重桜は華やかですね。

結構、付き合ってもらったのでもう一か所と言ったら断られましたがやもない、自分ひとりになっても行けなかったしね。

ところでこの日出がけに玄関先で自転車倒して、もしやレンズがってドキドキしながら新宿御苑へ着いてからカメラ出したら大丈夫で、ほっとしたのもつかの間、望遠のレンズに変えようとしたら、バリバリに割れてた。
ただレンズじゃなくてレンズプロテクター。
マジ、プロテクターでしたね。
こっちが犠牲になってくれたので、レンズ無事でした。
しかも、もう一か所できないくらいの体力でふらふらでしたがカメラ屋に寄って、寄れてよかったです。
自力では壊れたプロテクター外せなくて、お店の方にやってもらえて良かったです。

は~、今年はやたら壊れてますよ。
でも良し。
写真は撮れたのだから。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/20この頃はまだのどけからまし

2022-04-06 22:38:34 | 新宿御苑
この日は友人と出かける事になっていたので、その前の1時間でザザット新宿御苑を回りました。

大概私は千駄ヶ谷門から入り、お気に入りの山桜&染井吉野を見てから桜の園、下ってくように枝垂れ桜に至るのが定番なのですが、まあすでに桜の園でかなり時間を食ってしまうほど咲き始めてました。
が、まだ人はまばら。

山桜&染井吉野様
左右が違うのでこの時は向かって右側が薄っすら赤い。
咲き出すと人が群がるのでこんな状態では見られません。まあ仕方がないとはいえ、一回でいいから満開でも人がいないところ撮ってみたいもんだと思いますわ。

枝垂れの先は一際華やかになっていました。高遠小彼岸桜です。そうか、いつもここにいるのに私忘れがちです。
逆に気になってるけど間に合わないだろうなと思っていた修善寺寒桜は花はあれど、既に盛りは過ぎていました。

去年は間に合わなかったから、花見れるだけでも嬉しい。
こちらも去年は見れなかった高遠小彼岸。

昨年は間に合ったと思ったらその後ろの染井吉野だった思い出があります。
そして、花のある方に行くと陽光が素敵に咲いてた。

今年は陽光のようなものとはなってなかったな。表記また変えたんですかね。
染井吉野はまだまだですが、幹についてるのは咲き始めてました。

ああ、まだこの時は心穏やかだったな。

東海桜も満開だ!
が、もう時間がござりません。
大慌てで御苑を後にしたのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする