
信濃毎日新聞社「週刊さくだいら」
<2010. 8/26号掲載>
そうめん、冷やし中華、棒棒鶏(バンバンジー)などの夏の涼味で活躍するゴマ。香ばしい風味が食欲を促します。
ゴマは、ビタミンB類・E、鉄分が多く、吸収しやすいカルシウムが含まれます。
血管の老化防止に効果的で長寿の味方。滋養強壮、美容、母乳の分泌をよくする効果もあります。
黒より白ゴマの方が脂肪分(オレイン酸・リノール酸)が多く含まれます。
ゴマの有効な食べ方は、香りを出すために「いること」と、「すること」。
いりごまとすりごま(半ずり・ペースト)で使います。
ゴマは表皮と甘皮があって消化しにくく、すると豊富な養分や機能性も生かすことができます。
粒々を残す半ずりは、文字通りゴマを半分ほどつぶすこと。
ゴマの舌触りと風味の両方を生かせます。
旨みを出したいときはペースト状にすります。
夏バテ回復には、ゴマの香りで宮崎県の郷土食「冷や汁」をさっぱりと。
【キュウリの冷や汁】
①白ゴマをたっぷり半ずりにする。
②みそ汁を冷やしておく。
③キュウリは薄切り、オオバやミョウガは細切り、干物は焼いてほぐす。
④ご飯に③をのせ、①②を混ぜた冷や汁をかける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
かんたんクッキング 素材を主役に楽しむ
わが家の食育「お家で作ろう! 食べよう!」
ブログ「春夏秋冬いつもそよ風」
<2010. 8/26号掲載>
そうめん、冷やし中華、棒棒鶏(バンバンジー)などの夏の涼味で活躍するゴマ。香ばしい風味が食欲を促します。
ゴマは、ビタミンB類・E、鉄分が多く、吸収しやすいカルシウムが含まれます。
血管の老化防止に効果的で長寿の味方。滋養強壮、美容、母乳の分泌をよくする効果もあります。
黒より白ゴマの方が脂肪分(オレイン酸・リノール酸)が多く含まれます。
ゴマの有効な食べ方は、香りを出すために「いること」と、「すること」。
いりごまとすりごま(半ずり・ペースト)で使います。
ゴマは表皮と甘皮があって消化しにくく、すると豊富な養分や機能性も生かすことができます。
粒々を残す半ずりは、文字通りゴマを半分ほどつぶすこと。
ゴマの舌触りと風味の両方を生かせます。
旨みを出したいときはペースト状にすります。
夏バテ回復には、ゴマの香りで宮崎県の郷土食「冷や汁」をさっぱりと。
【キュウリの冷や汁】
①白ゴマをたっぷり半ずりにする。
②みそ汁を冷やしておく。
③キュウリは薄切り、オオバやミョウガは細切り、干物は焼いてほぐす。
④ご飯に③をのせ、①②を混ぜた冷や汁をかける。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


