goo blog サービス終了のお知らせ 

タチコマAI

旅行・アニメ・ドラマ・ディズニーシー・お花・美味しいもの大好き

三銃士

2013年08月28日 | 映画・ドラマ





オムギジュン2度目のミュージカル「三銃士」
        
           

今回は友人の助言もありプレゼントも持参!
           
ファンミの時にガンダムが好きだというので
中身はプラモにした
カードも派手に!!と言われたのでその場で付け加え・・・

「ファイティン!」と書こうとしたのに
何故か「fa」と書いてしまったので誤魔化すために
「ファンタスティック」と書くことに・・・(-_-;)

しばらくこれが笑いの合言葉になった

嬉しい開演
        
今回もビジュアルより実力重視の舞台なので
アドリブが連発

残念ながら細かい処は全く分からず悔しい・・
韓国語勉強せねば・・・

ダルタニヤンは10代の設定なのでかなり無理があるが
周りの役者もまた年齢が上がってるのでいいのか
やっぱり見ごたえがあって面白い舞台だった♪

11月にまた「ジャックザリッパー」が来日する
またギジュンさんは来るのかな♪
次に渡す時も「ファンタスティック!」を入れなきゃっっ





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです  


               Web拍手  








江の島プリズム

2013年08月10日 | 映画・ドラマ





友人に誘われていってきた舞台挨拶「江の島プリズム」
            
        
       
最初メールで「江ノ電プリズム」と来たので
そうか江ノ電か と思っていたら江ノ島だった
どっちにしろ江ノ電は出るからいいんだけど・・・

福士蒼汰は仮面ライダー出身だが最近は見てないので
あまり知らなかった
今クールのドラマ「スターマン」の主演だが
2話くらいしか見てないのでピンとこなかった

「図書館戦争」にも出てたのにそれ程だな・・と思っていたが
この映画で好きになったかも♪

席はちょっと遠いな
        
暗いイメージがあったが出てきた彼はお茶目で明るくて
しっかりした考えを持っていて
映画の修太役と被って可愛すぎっっ!
赤丸急上昇っっ♪


ストーリーは小学生のころから仲のいい修太、朔、ミチルの3人の淡い恋愛物語だが
高校2年の時に病弱な朔が死んでしまう

3回忌に朔の家に行った修太はそこでタイムトラベルの本を見つけ
朔が死ぬ前日にタイムスリップすることになる

過去を変えようと悪戦苦闘する修太
しかしそれには大きな代償が待ち構えていた・・・


朔役の野村周平もいい味を出しているので
ほのぼのしたい映画を観たかったらおススメだ

知ってる場所がよく出てくるのでロケ地巡りをするにはうってつけの映画だ♪





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです  


               Web拍手  








半沢直樹

2013年07月26日 | 映画・ドラマ




今クールのドラマ「半沢直樹」
        
        
これがすっごく面白いっっっ!!!

堺雅人の演技が大絶賛の銀行員ドラマだが
池井戸潤原作の『オレたちバブル入行組』
『オレたち花のバブル組』をドラマ化したもの
   

堺雅人といえば「リーガルハイ」の弁護士役で
超長ゼリフを淀みなくしゃべっていたのが記憶に新しい

ヒットするドラマには必ず「決めゼリフ」なるものが登場する
今回は

  「やられたらやり返す 倍返しだっ!!」

 が それにあたる

しかし1話完結ではないので2話までいってもやられっぱなし・・
いつになったらやり返せるのかが見どころ

3話になってようやくちょっと返せたかな と思っていたら
4話ではまたビミョーなことになっている

5話で前編のクライマックスなのでここに期待だっっ!!

今年最高視聴率のドラマの原作を
さっそく図書館で予約を掛けたのは言うまでもない





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです  


               Web拍手  







風立ちぬ

2013年07月25日 | 映画・ドラマ






ジブリ映画宮崎駿の最新作「風立ちぬ」を見てきた
        
これは飛行機を作るのが大好きな青年堀越二郎の物語


【抜粋】

大正時代、田舎に育ったひとりの少年が飛行機の設計者になろうと決意する。
美しい風のような飛行機を造りたいと夢見る。
 
やがて少年は東京の大学に進み、大軍需産業のエリート技師となって
才能を開花させ、ついに航空史にのこる美しい機体を造りあげるに至る。

三菱A6M1、後の海軍零式艦上戦闘機いわゆるゼロ戦である。
1940年から三年間、ゼロ戦は世界に傑出した戦闘機であった。

 少年期から青年期へ、私達の主人公が生きた時代は
今日の日本にただよう閉塞感のもっと激しい時代だった。
関東大震災、世界恐慌、失業、貧困と結核、革命とファシズム、
言論弾圧と戦争につぐ戦争、一方大衆文化が開花し、モダニズムとニヒリズム、
享楽主義が横行した。
詩人は旅に病み死んでいく時代だった。

私達の主人公二郎が飛行機設計にたずさわった時代は、
日本帝国が破滅にむかってつき進み、ついに崩壊する過程であった。

しかし、この映画は戦争を糾弾しようというものではない。
ゼロ戦の優秀さで日本の若者を鼓舞しようというものでもない。
本当は民間機を作りたかったなどとかばう心算もない。

自分の夢に忠実にまっすぐ進んだ人物を描きたいのである
。夢は狂気をはらむ、その毒もかくしてはならない。
美しすぎるものへの憬れは、人生の罠でもある。美に傾く代償は少くない。
二郎はズタズタにひきさかれ、挫折し、設計者人生をたちきられる。
それにもかかわらず、二郎は独創性と才能において
もっとも抜きんでていた人間である。
それを描こうというのである。

 この作品の題名「風立ちぬ」は堀辰雄の同名の小説に由来する。
ポール・ヴァレリーの詩の一節を堀辰雄は“風立ちぬ、いざ生きめやも”と訳した。
この映画は実在した堀越二郎と同時代に生きた文学者堀辰雄をごちゃまぜにして、
ひとりの主人公“二郎”に仕立てている。

後に神話と化したゼロ戦の誕生をたて糸に、青年技師二郎と美しい薄幸の少女
菜穂子との出会い別れを横糸に、カプローニおじさんが時空を超えた彩どりを
そえて、完全なフィクションとして1930年代の青春を描く、異色の作品である。


このテーマソングがユーミンの「ひこうき雲」
薄幸の少女菜穂子にまさにピッタリな曲で感情移入ができ感動させられる

ただ声優陣に俳優を使っているのがつまらない

今回珍しくファンタジーではなく「リアル」を描いた作品
戦争をきれいに見せようとした意図はないらしいが
美化された感は否めない





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです  


               Web拍手  







攻殻機動隊ARISE

2013年06月29日 | 映画・ドラマ






2週間限定公開の「攻殻機動隊ARISE 」
     
これは攻殻シリーズでいうなればエピソード1

まだ9課がなく素子も少佐になる以前の話だ
border:1~4まで劇場公開する予定だ

1時間枠なのでテレビで特番 というわけには行かなかったのか

自分のブログ「タチコマ」はまだ出ておらず
その前身ともいえる「ロジコマ」が活躍している
声優は沢城みゆき

今回キャストも監督も勿論キャラデもすべて一新して不思議な感じ
みんな若いし仲間になる前なので刺々しい
素子の出生の秘密も明らかになりこれからの展開がまた楽しみだ

次回は11月に公開







        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです  


               Web拍手