タチコマAI

旅行・アニメ・ドラマ・ディズニーシー・お花・美味しいもの大好き

一風堂

2011年07月31日 | ラーメン

横浜西口の一風堂
ここでやっとつけ麺を発見!
      
      
とんこつベースだがカツオ出汁が利いてる
      
肉が香ばしいのでスープにいいアクセントがつく
ただてんかすがふやけすぎ・・
      
麺は太すぎずちょうどよくてモチモチ
つけ麺専用のお箸を持ってきてくれるので親切だ

スープ割り
      
ねぎが追加されてきた
つけダレよりかなりあっさりして飲みやすい

餃子も頼んだ  
      
一口サイズなので小さくて食べやすい
柚みそを付けて食べると美味い♪





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです   


               Web拍手  







夏の京都 7

2011年07月30日 | 旅行


貴船神社
      
「そうだ京都行こう」
    
      

ちょうど居合をやっていた
      
石庭
      
             
小さいが苔がキレイな石庭

看板を見ると重森三玲作だ!
意外な所に匠の技が・・

本堂
      

水占みくじ
              
好きな所から紙を取って
水に浮かべて出てくる内容を見る
      
              
・・・・凶かよ・・・

神水
              
そのまま飲めるのでペットボトルに入れて持ち帰る
冷たいので美味しい

こぢんまりした境内だが雨が降ったのもあってか清々しい
反対の参道から次の結社へ
              





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです   


               Web拍手  









夏の京都 6

2011年07月29日 | 旅行


少し小振りになった山並みは靄が流れて幻想的だ

天気がよければ左奥に比叡山が見えるらしい

狛犬ならぬ狛トラ
     

本殿金堂で御朱印をもらうと「尊天」と書かれる
毘沙門天、千手観世音、護法魔王尊を合わせて尊天というとか

【抜粋】
寺の説明によると「魔王尊」とは、650万年前(「650年」の間違いではない)
金星から地球に降り立ったもので、その体は通常の人間とは異なる元素から成り
その年齢は16歳のまま、年をとることのない永遠の存在であるという。

また、毘沙門天・千手観世音・魔王尊はそれぞれが「太陽・月・地球」
および「光・愛・力」を象徴するという

なんだかスケールのでかい話しだ

本殿金堂のさらに上に奥の院がある
             

山道だが階段なので足元はしっかりだ
             
山道なのに蛙がいた
しかも茶色の保護色だ
何処かに孵化できる池があるのかな

僧正ガ谷不動堂
      
不動明王を祭る

義経堂
      
義経が亡くなったのは平泉だが魂は鞍馬にあると信じられこのお堂が建てられた

木の根道
 
     
雨が降っているので滑って歩きにくい
ここを義経が走ったのか

魔王堂
      

緑色岩(ハイアロクラスタイト)
               
この山にはこの岩がよくみられる

やっと下り
      

鞍馬を超えて貴船へ
      
               
天候が悪かったので思ったより時間を食った
しかも汗だく・・
晴れてなくて良かったかも

さぁ次は念願の貴船神社だ!





        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです   


               Web拍手  











日本国際切手展2011

2011年07月28日 | 切手

日本国際切手展2011」切手発売
  


        手押し印   と   機械印
       
特印は今回のほうが凝ってるな

シール式
  
1月に出したんだからまた同じデザインを出さなくてもいいだろうに・・

500円切手
  




パシフィコ横浜でこの日本国際切手展が開催されたが
現地では機械印がないとかで横浜中央に人が流れてきた

いつもは18時半くらいに行くと2,3人しかいないのに
貼り用の机は廊下にだされ中は椅子が50席ほど置いてあり
すべて満席でしかも立っている人がいる始末・・
・・・マジ・・?

取りあえず手押しを押してから並ぶが前にいたお姉さまがたの話によると
3時間半待ちだとか・・
たしかに見てると長い人だと10分かかっている
この調子で50人って・・・帰れないだろ

1人は大宮から来ていて友達は昼間先に機械をやってから
パシフィコに行ったらしい
自転車で来てる というので
近くていいですね~ というと横須賀から来ているとか

・・・え~~~!! 横須賀ぁ???!!

すげぇパワフルだ・・

話が変わって富士山の押印の事になったが
5合目は行けるとして山頂はねぇ・・という
富士山って2つあったっけ・・?
郵頼じゃだめですか? というと
やっぱり押しに行きたいとマニアな答え

確かに・・ (;一_一)

今年は富士登山に挑戦しようと思っていた矢先
教科書に載せたい授業で東と野口健が富士山に登っている番組を見た

・・・・初心者が登れるんだろうか・・

道具を揃えるのも面倒なので今年は見送るか・・?
しかし登ってみたい ジレンマ

話しは押印に戻る

19時に閉場なのにこのままでは終わらないので
やっと重い腰を上げた職員たち

預かりをやろうとしても普段やっていないので勝手が分からない様子
思わず自分が指示しようかと思うほど・・

順番にやります と言ってるにも拘わらず
後の女の人はさっさと置いて帰ってしまった

別のおじさんが置いて帰ろうとしたら
前の方に座っているおじさんが
「ルールを守れよ!!だめだよそんなの受けてちゃ!!」と怒鳴りだした

「私も都合があるので・・」と言い訳して出て行こうとするおじさん
みんな都合はあるだろ!

自分もさっさと出そうと思っていたのに・・

やっと少し落ち着いて進みだしたらさっき怒鳴ったおじさんは順番が回ってきたらしく
押印機の場所にいた
預けないんだったら怒鳴る必要なかっただろ!!

やっと進むかと思ったら
さっき置いて帰った常連の女の人が戻ってきて
自分が先に出して悪かったが説明がなかったと逆切れでいい訳を言いだした

おまえ帰ったのになんで戻ってくるんだよ
お兄さんはちゃんと順番でやりますって言ってたよ
ちゃんと聞いてろよ

またこれで余計な時間が過ぎて預かりは進まず・・
多分常連なので外にいた仲間に事の推移を聞いて戻ってきたのかも

いっこうに預かりが進まずお兄さんは何処行ったんだと思ったら
封筒と机を持って戻ってきた

しばらくするとまた別のおじさんがクレームいいにお兄さんの所へ

またかよ
言いたい事は分かるがおまえら預けないんだろ?
黙って待ってろよ!!

やっと自分達の順番が回ってきた
勝手が分かっているのでお兄さんに説明して
じゃあお先にと挨拶して帰るがもう20時・・
それでもまだ40人近くは残っている
職員の人たち帰れないねぇ・・
まぁ対応が遅いんだよな

イライラした押印待ちだったが
お姉さま方の話も聞けたので案外面白かった

もうこんな混雑はないだろ

・・多分・・



        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです   


               Web拍手  










空海と密教美術展

2011年07月27日 | 楽しかったとこ



上野でやっている「空海と密教美術展
           

【抜粋】

 弘法大師空海(こうぼうだいし くうかい)は
延暦23年(804)、密教を求めて唐に渡り
2年という短期間のうちにその奥儀(おうぎ)をきわめます。

奥深い密教の教えは、絵画などを用いなければ理解できないと
空海自身がいうように
密教では造形作品が重視されます。

この展覧会では空海が中国から請来(しょうらい)した絵画、仏像、法具、
また空海の構想によってつくられた教王護国寺(東寺)講堂諸像など
空海ゆかりの作品、さらに空海の息吹が残る時代に造られた作品を中心に
密教美術の名品を展示します。

現存する空海自筆の書5件を、各巻頭から巻末まで展示するので
書家としての空海も存分にご堪能いただけることでしょう。

出品作品は99点で、98.9%が国宝または重要文化財という、質、規模ともに
これまでにない展覧会です。


金念珠
        

空海の住坊であった高野山の竜光院に秘蔵されてきたもので
空海が在唐中に順宗皇帝から贈られたとの伝えを持つ純金製の念珠。
<展示期間 : 7月20日~30日>

31日からは三鈷杵に代わる


仏像曼荼羅
      
東寺講堂には大日如来を中心に21体の仏像が安置されています。
規則性をもって群像が配置される様子は
まさに「立体曼荼羅」とよぶにふさわしいものです。

しなやかで肉感的な身体表現は、空海が請来した
曼荼羅の尊像にみられる新しい表現です。
本展では、その内の国宝8体による仏像曼荼羅が出現します。

曼荼羅とは「集まったもの」「満ち足りていること」「聖なる空間」
などの意味を持つ
曼荼羅は複雑なお経の内容を絵にしたもの
すなわち「見るお経」のことだとか

東寺は遠い昔行った記憶があるが
5重の塔しか覚えていない (ーー;)
講堂には行ってないのかも・・

特に仏像が好きだと言うわけではないが
見るとなかなか面白い

なんといっても今回の目玉「帝釈天」がとにかくかっこいいのだ!!
        
      

帝釈天は、梵語名のシャクローデーバーナーム・インドラで
音訳では釈迦提婆因陀羅と呼ばれ
「シャクロー」の音訳「釈」とインドラの意訳「帝王」から
帝釈天と呼ばれるようになった

ヒンズーの古代神話の戦いの神インドラが元となり
甲冑を纏い象に乗り金剛杵(ヴァジュラ)をとって毒龍と戦い
阿修羅との戦に勝利し仏門に帰依させた英雄と一般的にはいわれている


頭部のみあとから修復されたらしいので
他の平安期のものとは違った顔立ちになっているのが人気の秘密か

阿修羅といえば以前やはりこの博物館でみたが
また繊細でキレイな仏像だった

ほんとはその場所に行って見るのがいいんだろうが
寺院で見るときは大抵薄暗い中なので
空調も整ってスポットライトも当たって
360度見渡せる博物館に来てくるのは見ていて楽しい

今回は長文だと思ったら抜粋ばっかだな・・






        少しでも 「面白かったなぁ」 と思ってくれたら     
              ↓クリックしてくれると嬉しいです   


               Web拍手