独り言

環境・疾病・経済等に関する「独り言」。 再登板のご希望があり「独断・偏見」ですが、お暇でしたら御覧になってくださいませ。

田舎

2008年08月22日 | Weblog
ニッポン中なんでしょうけど、日本の地方の話です。 人口減と老齢化がもろに出てきてるのがこの地方の現状らしいです。 各家庭は、後継者がいれば万々歳なんでしょうけど、私らの世代からはじまって、都市への人口流出があり、社会が保てなくなるかもの予感です。

農林漁業者の平均年齢が上がってるのは周知のことですけど、グローバリゼーションに対抗するにはお歳をめした方々ではなかなか難しいのかもね。 我が家でもそうですけど、田舎暮らしを考えることはあっても、実際はどうでしょうね? 奥茶間の田舎は、スーパーマーケットまで車で30分、コンビニも近所にはありません、ガソリンスタンドも20分。 40分ほど歩いての、九州の小京都の街の中心部は、宅配も届けてくれる商店も怪しいものです。 医療機関は私の知り合いの病院一軒ですけど、小●や竹●のおかげで壊れた代表です。 年寄りには暮らしにくい環境。

80歳代でも運転しなくてはならない世界ってのも大変かもね。 幸い車は少なく道も整備され、なんとかなってるんでしょうね。 日本中同じ構図と見ましたが、最終的には、人口集中した中核部に集めて面倒をみるか、子供のところに引っ越しが目に見えてます。 ここ10年は大きな崩壊が、静かに進みそうな予感ですね。 銀行、医療機関、介護施設なんてのは、目標立てて設置せねばなりません。 そして集団移住と言うことになるかもですが、この先2世代後には戻るとしても、当面は地方は壊すんでしょう。 コンビニが、採算性の悪い所に出店しますか? アメリカに進呈した郵便局がいつまでもがんばりますかね? 小●や竹●の改革は、これ壊しましたし、それで世界と戦って、日本経済もじり貧になってるのかもです。 これも自然の定めでしょうから、無理な子育てせんでも、人口減から、落ち着く所に落ち着きましょうね。

コンビニと宅配便の発展が、ずいぶん助けになりましたが、地方の老人にはPCのハードルは高いですし、この先どうなりましょうか? 

海底開発

2008年08月22日 | Weblog
アメリカ周辺の海洋底の油田、天然ガスとか我が国周辺のメタンハイドレートとか、石油高に伴って色々お話は出てきてる模様ですね。 上手く行きそうなのは、海底油田とガス田くらいでしょうけど、それにしてもメタンハイドレートの試掘は上手くいきませんですね。

随分前から、色々なところで繰り返し試掘を進めてますけど、進歩の様子はないです。 多分これも目標の一つとして建造した大船「地球」なんかも、あまりに投資効果が低いです。 無駄とは言いませんけど、20●●年より商業生産開始なんてこともないようですし、余計なところに出資するより、太陽光発電とか風力発電に投資家は資金を向けるべきでしょうか? 深さ1000mって、船で釣りしてみると分かりますけど、結構豊かな世界かも。 あんまりいじらない方がよろしいかも、なんて考えたり・・・・。

利益100%

2008年08月21日 | Weblog
今までも、いくつかありましたが、購入価格の倍以上って訳です。 本日フェローテック株がこれに達しました。 実は利益確定の売りの決め事として百%ってのも入れてたのですけど、今回は目標を20万になるまでとしました。 損切りとか、利益確定は小まめにってのは鉄則みたいですけど、今までストックが少なかったので、まぁまぁと放置してたのもあるのです。 でも、まぁ、決めたばっかりなのに最初から守らないのも問題かなぁ。

本日も買って、ついに自分で決めた軍資金は尽きましたので、次回からは売りをしてから買いとします。 債券とか、定期にまで手を付ければこれはもうイカンでしょうから、これだけは守りたいですね。 

中原 誠十六世名人

2008年08月21日 | Weblog
脳卒中(脳出血)で入院中とな、同じ日に同級生から、脳梗塞で入院をしたとのご相談。 まぁ、私らも中原先生とはそんなに歳も離れてないしね、色々病気も出ます。

どうでも良いけど、電話。 この休み中には●亡診断書1枚とか、診療は数人でしたです。 商売とは言え、いい加減なことはできない業種ですからね、電話には出ざるを得ませんです。 病気持ちの歳とった身内もいますし、電話にはびっくり反応してるんですね。 商売なので、相手が何であれ出ます、最近の若いのみたいに「あいそうはは良く、実利はしっかり」なんてことしてませんので、気分的には疲れるんだよね。

これ、どういうことかと言えば、発信者限定でお気楽にやって、躾けも今一の現代人だと「名前も言わないのが当たり前」でほぼ100%ですね。 ひどいよね、ただで大丈夫ですか?ってくる。 名前を言わない段階で返事は保留なんですけど、迷惑ですよね。 たまに名前を言ってくれば、売りこみですし、しつこいよね「うるさい」で直ちに切ってますけど、こんな会社は社会から抹殺すればよろしいです。

電話は相手のこと考えてかけてね。 電話だと我が家は相当ぶっきらぼうですから悪しからず。

コモディティー

2008年08月21日 | Weblog
白金がかなり下げてきてまして、一時の山は消えてますね。 実需に基づくかどうかは不明ですけど、少しづつ上がってきた基準線に戻った様な気配を感じてます。 実需に見合ったものかどうかは判断に迷うところですけど、今回の石油高騰で、大分頭の構造が変わった方も多いはずですね。

石油はまだですけど、大分様相が変化してきました。 短期で儲けようって方には不向きになってきましたけど、世界の構造が変化してきますからそろそろ腰を据えて資産に組み込み考えなくてはと考えてます。 資源を株で代表させるのはなかなか苦しいところがありますけど、株価を見れば住友鉱なんかは、程よい水準?になってるようにも見えます。 現物ではって見ると、金・石油はまだ少し高いですけど、それなりに下がってます。

何より、これ、この高騰で代換えエネルギー源にの開発とか省エネや、ライフスタイルの大変革なんてのも加速したかもですので、良いことだったですよね。 実際、鉱山開発とか設備更新も行われたかもと考えると、変な規制をするコミュニストのアメリカ政府や、ポピュリズムで社会を壊してる日本国政府よりましかもと考えざるを得ませんなぁ。 ともあれ、年末には妥当な水準にも行きつきましょう。 四半期ほど様子見して、株で投資か、現物投資か、様子見ながら考えたいです。 小手先で、寡占化の進んだ鉱山会社の買収には免税とか言ってるどっかの国の政府って頭がおかしいのかもね。

キューバ

2008年08月21日 | Weblog
債務不履行だそうな。 この国は何を考えてるんだか? まぁ、国内で何とか自給自足してられる「忍耐強い国民」がいるから、何とかなるんでしょうか? 北朝鮮ですら、債務は払ってる??

さて、この国では砂糖に葉巻くらいしか売るものはないです。 民間なら債務不履行なら、潰して土地からはじまって資産を債権者で山分けってことになるんですけど、国じゃぁねぇ。。 困ったことです。 島を一つ二つ貰うって手もあるかもですけど、カリブ海に領土を持ってもねぇ。 香港を作るのは容易じゃないですね。

ってな訳で、ニッケルなんかの採掘権でもいただいてってことになるんでしょうか? 採掘は周辺を汚すし、リスクは大きいなぁ。 どう交渉するんでしょうか、黙ってみてましょう。 面白いです。

モノ捨て

2008年08月20日 | Weblog
休み中に随分やりましたけど、次から次から出てくるわ、出てくるわです。 んまぁ、長年生きてきたつけですからねしょうがないとあきらめ少しづつお片付けなんですけど、モノのない時代を少しだけ知ってますから、どうしても捨てきれないですね。 学生時代のノートなんて「お涙モノ」でして、ネッターの教科書より綺麗なスケッチとか、一生懸命だった時代思い出してます。

てな訳で、本格的に周りが老人ホームに入ったとか、近しい人が亡くなったとかがない限り、なかなか進まないのかもね。 我が家に来られる後期高齢者の1/3~1/2はお片付け話だと進んでる様子ですけど、何しろ物持ちの良い世代ですから、考えられないガラクタが詰まってるとかです。

古道具やさんに持って行っても、箪笥一本中身込で1万円だと売る気にはならんでしょうね。 今年初め、釣りの弟子が亡くなって、子供に残せは聴いてたけど、釣り具なんかどう処分したのか、、たはははは。

寂しいですね、仕事が進まないです、、ハイ

福島

2008年08月20日 | Weblog
某病院での「医療ミス」とされる裁判の判決が出ました。 当然の「無罪」ですよね、多少はこれで改善の方向が見えてきたかもです。 言いがかりに近い起訴なんてした地検とか、逮捕した福島県警なんてきえちゃえぇまで言いたいですね。

アメリカでは年収20万ドルの外科医が保険料18万ドルっちゅうことで、やる気なしってのが定番? みたいですけど、訴えた当事者の罰則的損害賠償判決ってのも出さないとイカンかもです。 検察庁もいい加減だからねぇ、たまにトカゲのしっぽ切りしても、世の中の風潮に流されて好い加減やるなら楽だよね。 不満で刺された検察官っていないのだからね。 警官もしかりで、怨恨の事件で死んだって報道は記憶にないです。。。 おきらくですなぁ、壊した世間、検事総長が責任とるんか、小●が責任とるんだか、ったくもうですね。

委縮医療・・・分からんだろうなぁ。

公的注入?

2008年08月20日 | Weblog
アメリカの話ですけど、この噂で株価が下がったってことでした。。 何か違和感があるなぁ、が本音ですね。 日本のバブル崩壊でも最後はこれで解消ってことでしたが、アメリカはいかに? フレディーマックやファニーメイへの注入ってことで、結果としてはミズホができ、三井住友なんかに資本増強がなされたのと同じ状況でしょうかね。

それだと、かなり急回復も望めそうですけど、まだちょっと早いが感想? 土地の下げどまりがあれば、アメリカですから、再び消費も復活して色々具合も良くなりそうな予感なんですけどね。

不景気が加わって、これからアメリカやEUが本格後退期に入ればってのが株が上がらないとすれば納得ですけど、収入が増えない中では不動産は後回しでしょうし、世界はつながり深めちゃいましたから、全部同じ方向を向いてますよね。 んでも、中心はアメリカ、昔はドイツ・日本の機関車論なんてありました、今もデカップリングで中国はじめ、BRICsの成長あればって話もありますね、昔もアメリカでした、これからもアメリカでしょうかね。 ダウが1万3千以上に復活するのはいつでしょうか??? 早く公的入れないかなぁ、足らなきゃ追加すればよいことですからね。


ありまぁ

2008年08月19日 | Weblog
帰ってきて、株価のぞいたら結構な下げですね。 日経平均の下げで300円ですから、昨年よりはよろしいです。 秋口にかけては上がったですけど、今年は景気が悪いからダメでしょうかね。

本日、下がらんだろうってレベルで設定しておいおたのに買えちゃいました。 まぁ、1400円~1300円の間を行ったり来たりと踏んでますので、今度は上げたらさっさと売ってみます。 この休みにしっかりチャートからはじまって、それぞれの会社の先行きを考えて目標株価を我ながらですが、決めました。

一次産品高で、日本国の所得が海外に行ってるのね、まぁ、いつまでも続きませんでしょうから、割安感(PERとPBI)でスクリーニングして、入れ替え候補もリストアップしました。 本当はアンプでも作りたかったですけど、こんなんで、休み中の夜はほとんど潰しちゃいました。 赤字が目前ですから、結構マジに見てます。 さ~て、どうなりましょうか。