goo blog サービス終了のお知らせ 

日記にならない気まぐれ更新ブログ

思いついて気乗りした時パチリ!

砥台の無い砥石の台におすすめ。サンドペーパーと砥石

2016-06-28 15:12:21 | 日記
なんと!サンドペーパーホルダーと砥石が合体!
砥石がペッタンコになるまで使えます。<(`^´)>

砥石を使い込んでくると薄くなり割れやすくなるので木板にシリコンで貼り付けて
使っておりますが、今回はサンドペーパーホルダーを砥台として貼り付けます。

コの字形に折った耐水サンドペーパーをホルダーにセットします。

巻込んだ穴に鉛筆を差し込み耐水サンドペーパーをロックします。

砥石をサンドペーパーホルダーにシリコンで貼り付けます。これで砥石はめったな事では割れません。

最悪割れたとしてもシリコンで貼り付けてあるので割れたままでも使用する事が出来ます。

耐水サンドペーパーで荒おろしをして砥石で中研ぎ又は仕上げをします。
#100くらいで研ぐと荒砥石よりも下が良いです。
サンドペーパーで砥石の面を磨くことで砥石の目が起きて研磨力が増します。
お試しあれ荒砥石の面を直すのは大変です。
研磨力が無くなったら交換する事で常に研ぎ面は平を保てます。

耐水サンドペーパーを張り付けておくと中研ぎ又は仕上げの時に滑り止めになって安定してます。
購入希望はE-mail     mchiaki@quartz.ocn.ne.jp    FAX  0550-89-4552 まで
Patent No 5058386

最新の画像もっと見る

コメントを投稿