@tsurukame55 真っ角ですなぁ~
— やま (@mcdaniel0321) 2016年8月1日 - 10:44
裏山しいですわ(ー_ー;)
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年8月1日 - 11:41
外部遮光カーテン含めて4層カーテンなんて日本でもここだけらしいですもんねぇ。
セレブ設備ですわ(; ̄ー ̄A
@tsurukame55 真っ角ですなぁ~
— やま (@mcdaniel0321) 2016年8月1日 - 10:44
裏山しいですわ(ー_ー;)
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年8月1日 - 11:41
外部遮光カーテン含めて4層カーテンなんて日本でもここだけらしいですもんねぇ。
セレブ設備ですわ(; ̄ー ̄A
ビックリする事に自分ハウスと塚地峠だけ一瞬豪雨だった💦
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月20日 - 19:21
宇佐の海岸線も高岡も小雨だったらしい
嫌がらせやん(ー_ー;)
@tsurukame55 超ピンポントだったみたいです💦
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月20日 - 19:41
還元終了して干し上げのハウスの天窓の雨センサーの閉鎖が間に合わないくらいの高速豪雨でした(; ̄ー ̄A
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月10日 - 00:02
画像通りです♪
対応は耐熱は80℃とかで
純正だと50℃とからしいので純正で大丈夫だと思います♪
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月10日 - 00:13
親ダクトと枝ダクトの系や枝ダクトの穴の大きさや穴数によるので難しいですが穴数を増やしたりテープで潰したり道でもなるように思います♪
因みに畑さんがもってるダクトファンで10a(親ダクト325、枝ダクト15の30㎝ピッチの2ミリ穴)で丁度でした
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月10日 - 00:19
自分はガスハンダで穴あけました(ー_ー;)
今年から須崎の丸昇農材が穴空きダクト販売始めたらしいです♪
明細(ダクトサイズ、穴サイズ、穴ピッチ)をまた聞いておきます。
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月10日 - 00:30
丸昇かなり頑張ってますからね♪
値切り頑張ってください(笑)
水溜め中💦
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月9日 - 23:31
35時間バトル(バルブ開閉)
夜中の3時に終わる予定(; ̄ー ̄A
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月9日 - 23:50
値段だけならやはりスイデンのダクトファンが安いです(3万くらい)
音が喧しい(親分が持ってるスイデンまたいな感じです)
斜流ファンは静かです。
値段的にはエバラか三菱が安いです(4.5万くらい)
@tsurukame55
— やま (@mcdaniel0321) 2016年7月9日 - 23:56
確かネットのモノタロウでもあったはずですが三菱だと宮地電気が扱ってます。
斜流ファンと呼んだり中間ダクトファンと呼んだりするモノなので形や静音性は一緒らしいです。
自分とかは発生機の熱対応にぺラとコイルを耐熱使用に換えてますので7万くらいになってますり