goo blog サービス終了のお知らせ 

農業維新

土佐の高知から農業維新ぜよ!!
究極の栽培を目指して頑張るピーマン農家です♪

出荷57

2013-04-19 19:31:56 | 2013出荷
AM 318.6kg  B 4.9kg

計 10168.0kg

ん~
悪くはないが床の量の伸びがイマイチ・・・
他のハウスに少し離されだした
肥大スピードは平均22日とトップだが実の数・・・
逆に実が少ないからの肥大スピードなのか・・・
全てバランスなんでしょうね




出荷56

2013-04-15 22:37:45 | 2013出荷
AM 265.4kg  B 4.2kg

計 9849.4kg

部会としても部長やらDAIJINやらが主産県会議やら消費宣伝やらでバタバタでしてて今日花見でした
もちろん花はありませんでしたがDAIJINやら事務の方が造花でしたが花を咲かせてくれてました
するの忘れてましたが
DAIJINご苦労様でした




上ヒーポン下エコキュート
設定が1℃の違いでこんな感じですが夜間電力主体の割に差がでた・・・
1℃は大きいな
タイミングもあるだろうが収量は1.5倍でした

出荷55

2013-04-11 22:02:51 | 2013出荷
AM 292.6kg  B 5.2kg

計 9584.0kg



山と下の2温存ハウスの米ナスとサルビアをザッと片づけて、ひとまずソルゴーを播いた・・・
間に合わなかったら緑肥として打ち込みます


来作に向けて色々勉強を兼ねて調べて梨地PO考えてたんですが自分にむいてないかも

光量落ちずに乱光だから暑さと湿度の蒸散軽減するし乱光により植物に全体的に光りがあたると言うメリット・・・
この乱光によって自分が大事にしてる葉裏のバチルスが紫外線により減が心配・・・
UVカットフィルムの失敗の経験もあるし
POで張ってしまうと4年張り替えできないからなぁ
今回は内張りで試験してからにしようかな・・・
果たして0.5の梨地があるのか伸縮的に内張りで使えるのか

出荷54

2013-04-07 20:58:51 | 2013出荷
AM 356.1kg  B 9.1kg

計 9291.4kg



床はエサが無い・・・
異例ですがこの時期に糠をふりました



ウドンコ付けてしまった
1ヶ月潅水してませんでした



これを何とか100vの送風機と連動できないか思案中・・・
来作の№1の課題です

出荷53

2013-04-03 22:03:18 | 2013出荷
AM 320.7kg  B 6.5kg

計 8935.3kg

昨日取材うけたが、バンカー植物の事って話だったがいつの間にかカブリダニの話になってた
ヘヤカブリ撮影したかったらしいがこの時期はもうコウズケとニセラーゴ&スワルに変わってるから無理ですわ