goo blog サービス終了のお知らせ 

SITTING BULL的フィットネスROOM

スタッフ『おけいはん』がご提案。体と心に向き合うあれこれ☆
MBT×YOGA×・・・!!!

つまさき重心?かかと重心?

2008年07月02日 | MBTの「へぇ~」♪
こんにちは~、ちょめでぇす。
ちょっと久しく雑誌ごあんない、やってませんでした、すみません(*^_^*)

■6/21発売 テニスマガジン 8月号 (専門誌)
■6/23発売 美的 8月号 (女性誌)
■6/28発売 CLASSY(クラッシー) 8月号 (女性誌)

と、いうかんじで。

さて。
さっき、おもしろいテレビ番組やってました。
「あなたが立っているときは、つまさき重心?それとも、かかと重心?」
という検証。

あたしはMBTをしっかり2年履いてるし、きっとは重心は、やや後ろなんだろうなぁと思っていたんですが。
番組の最後に「あなたがどちら派なのかわかる方法」を紹介されてましてね、
なんと「扇子を仰ぐ動作の違い」でわかるんだそうですよ!

扇子を仰ぐとき
「手首のスナップだけを使う人→つまさき重心」
「手首だけでなくヒジも一緒に動く人→かかと重心」
なんだそうで。
やってみたら。。。あたくし、手首のスナップだけでした。
ということは「つまさき派!」

おもしろいなぁーと思ったのは
「つまさき重心の人とかかと重心の人は、違う動きをしている」という検証。
※あ、ちなみに、どちらが良くてどちらが悪いということはナイそうです
それぞれ、できない動きがあるんですよー。
やり方を覚えたので、今度MBTのお客様がこられたとき、どっち派なのか?をやってみてもらおうかな(笑)

MBT歴なんかは関係ないのかなぁ。。そのあたりがちょっとナゾです。
今度あたしの師匠・エバニューのハザマさんに聞いてみよう。



ところで、ちょめは今週7/4~6(金~日)の3日間、出張で不在でございます。
ご迷惑をおかけしますがよろしくお願いします。
※ほかにもMBTトレーナーはおりますので、ご心配なく~!

靴ひもが緩まない結び方

2008年05月24日 | MBTの「へぇ~」♪
どもども、ちょめでございます。

今日のお題は、先日も告知しておきましたが、
「靴紐が緩まない結び方」について。

今年モデルのMBTって、すごーくほどけやすいタイプもありますよね。
平べったいタイプなんかはホント、すぐにスルリとほどけちゃって、イライラしちゃうこともあるかも。

で、この方法です。
あたしはいつもこれをやってます。
かつて「伊東家の食卓」という番組でもとりあげられていたのでご存知の方も多いと思いますが、
改めてここで、you tubeに載せてみました。

こちらをどうぞ!

MBTのカジュアル21Mで、実際にあたくしが結んでおります。
この方法、何もMBTに限ったことではなく、スニーカーや登山靴などにも使えます。覚えておけば絶対に得なので、ぜひやってみてくださいね。

※you tubeにアップしたりするのなんて初めてで、よくわかってませんでしたが、、
ちゃんとできてますかねぇ…(苦笑)

MBTサイズ表示、衝撃の事実!

2008年04月24日 | MBTの「へぇ~」♪
どうも、ちょめでございます
いよいよゴールデンウィークが始まりますですねぇ。
ちょいと天気が不安定ですが、週末は晴れそうですよ。
MBTウォーキングで気持ちよく過ごしてくださいね。

さて今日も、MBTまめ知識。

お持ちのMBTの「ベロ」の部分に、みなさんのサイズが書いてありますよね。

ですが、、
これって、いわゆる「靴のサイズ」ではないのを、ご存知でしたか?

まずはMBTのサイズについて。
MBTはヨーロッパサイズでUK3とか、UK6.5といったサイズで表されています。

これを日本のセンチ換算にすると、こうなります。

UK3.5→22.6(cm)
UK4 →23.0
UK4.5→23.4
UK5 →23.9
UK5.5→24.3
UK6 →24.8
UK6.5→25.2
UK7 →25.7
UK7.5→26.1
UK8 →26.6
UK8.5→27.0
UK9 →27.4

。。。となります。

おもしろいですよね~、MBTのセンチ表示って。
23.9cmとか、25.7cmとか、中途半端なかんじです。
でもこれは決してたくさんサイズの違いがあるわけではなく、上がり幅は日本の一般的なサイズ表記と同じようなものなんですけどね。

さてさて。
ところで、あたしはカジュアル26Wを履いてます。
サイズは23.4cm。

で、あたしのベロの部分をごらんあれ!





いちばん右端のサイズにご注目。
「248mm」って書いてます。
23.4cmのサイズなのに、です。

これ、実はよく間違える方が多いんですが…
ベロの書いてあるmmのところは「中敷の実寸」なんです~。
実は、あなたのサイズじゃないんです~。

ユーザーの方で、すでに1足を持ってて、もう一足買おう!と思って、ベロに書いてあったサイズだと思ってそのサイズを探しに来店されるケースがたまにあります。
正解は「このベロに書いてあるサイズから3つ下」があなたのサイズです。

あたしの場合は、248mmと書いてありますから、
24.8から3つ下なので…→24.3→23.9→23.4。

というわけで、「23.4cm」ということです。

ためになりました???(*^_^*)

これからもこんなかんじに、MBTのためになるお話、少しずつアップしてまいります。
では次回をお楽しみに…

雪道でのMBT歩行

2008年02月12日 | MBTの「へぇ~」♪
実はこの3連休信州の安曇野に行っておりました!

大王わさび農園でございます♪


神戸でも1日中雪が降る日だったんで、信州はそれはもう、猛烈に降ってました。

そんな中で・・
ちょめの足元はMBTのメッシュ&ベルクロバージョン。


よく「雪道でMBTは大丈夫でしょうか」とユーザーの方から質問されるのですが、
あたしは「大丈夫だけど、初級者は避けたほうがよいでしょう」と答えています。
ちゃんとしたMBTの基礎が出来ていないと滑っちゃうんですよね~

一番のコツは「あおり歩行をしないこと」
まぁ、本当に基礎の基礎の部分ですけどもね。

歩幅はせまくして。
腰の真下に、腰と同時に着地して。
かかと外側荷重で体重をぐっと乗せる。
足を離すときは、つま先をけり返さない。
むしろつまさきを浮かせて離す。

とまぁ、こんなかんじです。
正しい歩行姿勢が出来ているかどうかは、雪道でわかるといっても過言ではないかも・・・


さて、雪道には、くっきりMBTの文字が付いていました♪


あ、ちなみに、
メッシュタイプでも全然寒さを感じなかったのは不思議でした!

いま売れているMBTは

2007年08月04日 | MBTの「へぇ~」♪
今日は、当店での夏の売れ筋をちょこっとご紹介しましょう。

まず6月度は、

堂々の1位 サンダル04・ブラック


2位 シャドウ
(女性用です。お仕事用にも人気)



3位 ライフスタイル
という結果でした!


そして先月の7月。
やっぱりサンダル04・ブラックがダントツ1位でした
やはり夏は暑いから、サンダルタイプが人気ですね。
女性サイズが大半を占めていました。

2位、ライフスタイル。
こちらも当店では上位ランクに入ります。
ジーンズに映える赤!
わたくしもこれが一番スキであります。

そして3位がなんと、プロフェッショナルでした。
けっこう珍しいランキング。
↓(テレビで紹介されたのがきっかけでしょうね)

医療関係の方に人気です
当店には通常置いていないのでお取り寄せでございます。

一部の商品には生産終了のものもありますのでご注意くださいね。
特にライフスタイルのメンズサイズはすでにもう手に入りません。
人気あるのに、残念だなぁ・・。

今年ももう8月。
暑い時期は早朝5:00頃からのウォーキングをおすすめします。
早起きって気持ちいいですよ
夏休みのラジオ体操気分で、頑張りましょう

簡単便利!レースロック

2007年06月06日 | MBTの「へぇ~」♪
さて、MBTだけに限りませんが、靴紐っていちいち結ぶの、やだなぁ~って思うことはありませんか?

私がまだMBTトレーナーではなかった頃に購入した記念すべき一足目のこのMBT。
スポーツ01~03シリーズというのですが、このモデルには、「レースロック」というものがもれなく付いておりました。

このシリーズです。

レースロックとは、靴紐の根元に取り付けてひもを締めたりゆるめたりするのがワンタッチで行えるもの。自分でくくりつけなくてよいんです。これがとても便利で便利で!
しっかりと力を入れて固定できるのも利点なんですけど、靴を脱ぐとき靴紐がだら~んとしないんですよね。だからちょこっと緩めたいときにいい。
そして、めんどくさがりな方にはぴったりです(笑)

ここではレースロックのとめ方をご紹介しましょう。

この透明なのがレースロック。
(パンダくんはあまり関係ありません)


まずはこのように、サイドから通します。


次に、先端を前に持って来て、真ん中の穴とおしに入れます。


こんなかんじ。
そのあとぺこん、と隣の穴に紐を真上から入れます。


完成!簡単でしょ?


締めるときはループを真横に引っ張ります。


ゆるめるときはレースロックを立てて、前方に伸ばします。

なぜか上記のスポーツシリーズしか、このレースロックはついていません(笑)
なので、別売りで欲しい方は、1セット210円でシッティングブルに売っています。
MBT以外でも使えますよ~。

靴紐結ぶのが面倒だなぁ、という方は、是非使ってみては??

♪マサイ族出身の方がお店に・・・

2007年04月15日 | MBTの「へぇ~」♪
土曜日、ケニヤ出身のEさんがお店に来てくださいました!
Eさんは何を隠そう「マサイ族」の方。
以前お店の前を通るとMBTの看板とカタログを発見し、へぇ!っと思って以前に一度履きに来てくださったんだそうです。今回は、お連れ様がMBT体験に来られていました。

Eさんの足の指のツメはほとんど無い状態。やはり若い頃はフィールドをはだしで駆け回っていたそうです。
こちらへ来るときに靴をはじめて履くことになり、大変苦労したとか。
「ケニヤの原野で靴なんて履いてるとライオンにやられちゃうよ」と言っていたのが印象的でした。

われわれ現代人でも、赤ちゃんの頃は誰でも「骨盤歩行」ができているんです。しかし、ある日突然靴を渡された子供は、オトナの真似をして歩くようになります。つまり大脳で歩行を学ぶ状態に変わってしまい、結果的には本来あるべき歩行姿勢が崩れていってしまうんですね。
マサイの方達の美しい姿勢と、世界一と言われる身体能力の理由。それがMBTをはいてみると、よくわかります。

MBTのチョットお高いお値段についてはしきりに「ウーン、ケニヤなら牛が3頭買える値段だ~!」と驚いていました
ちなみにEさんの故郷・アフリカのケニヤでは、近年開発が進み、都会の方では大きな橋や建物ができ、完全に車社会なんだそうです。。。なんだかちょっと複雑ですね。

Eさん、貴重なお話をありがとうございました!

♪こちらにブログのお引越しをしました!

2007年04月02日 | MBTの「へぇ~」♪
MBTコラムは2007年4月よりこちらのgooのほうへお引越しをしました!
今後はがんばってアップしていきますので、引き続きよろしくお願いしま~す。
※以前のコラムはこちら

さてさて、ずいぶんほったらかしにしていましたが…
MBTを履いて効果のあったこと
について、述べたいと思います!

一番変わったなぁという部分は・・・
姿勢が変わったことではないかと思います。
私は背が低いくせに猫背ぎみの前傾ぎみ、という非常に体によくない姿勢で歩いていたようでした。
でもまわりもそれほど注意してくれる人はいないし、自分でもさほど注意をしていなかったんですよね。
で、MBTを購入するときに「はい、これが正しい姿勢」と言われたカタチがえっらいしんどい状態で、
「こ、これが正常なのか」と最初はびっくりしたものです。
今ではもう、すっかり姿勢がいいね!と言われるようになりました。

あと、筋肉痛になりにくくなったというのも驚くべき効果でした。
仕事がら、しょっちゅう山を歩くのですが、
明らかにMBTを履きはじめてから、筋肉痛になることはほとんどないんです。
いかに常日頃から運動をしている状態なのかがよくわかりますよね。

あとね~、もうひとつ、すごいなぁ!って思ったのは。。
歩くことが好きになった!
っていうのも特記すべき事項です。
2駅以上離れている温泉にウォーキングに行ったりなんて朝飯前。とっても楽しいのでちっとも苦になりません。
MBTユーザーの中にはこう感じてる方はとても多いんじゃないかなぁ?

ちなみにお客様の中では、このほかにも
ウエストのサイズダウンに成功した!
なんて人はもちろん、
骨盤を動かすので便秘解消になったとか、
肩こりがなくなったとか・・・
いろんな効果を聞きます。美容に健康に大活躍!というかんじです。

ただ・・・
MBTってほんと、「ただフツーに歩くだけ」だと、やっぱり効果は少ないんです。
「1年間MBTを履いてますが、最初からちっとも体がしんどくないんですが・・・」
という方の話も、実はよく聞きます。
ではちょっといつもの歩き方をしてみてください、というと、
たいていの方が今までと同じ、惰性で歩いている場合がほとんどだったりします。

そこで、そういう方にまず私は、いつも3つほどポイントを教えます。
・視線を下げないでください
・つま先を使わず、かかとで歩くようにしてください
・歩幅をせま~くするようにしてください

たいていの方は「な、なるほど、しんどいです。今までの歩き方は全然ダメだったんですね。。」となります。

MBTユーザーの皆さんの中にももし上記のような方がおられましたら、
せっかくMBTをお持ちなのですから、ぜひ少しずつでも意識して正しく歩くようにしてみましょうね。
春のステキな季節ですから、歩くのがキモチいいですよ~