goo blog サービス終了のお知らせ 

SITTING BULL的フィットネスROOM

スタッフ『おけいはん』がご提案。体と心に向き合うあれこれ☆
MBT×YOGA×・・・!!!

MBTの靴紐をしっかりむすぶ裏技

2010年06月27日 | MBTの「へぇ~」♪
こんにちは、雨でございますねぇ、
シッティングブル MBTルームのちょめでございます。

さて、以前、こちらのコラムで
「MBTの靴紐をしっかり結ぶ裏技」をご紹介しました。
とってもカンタンな結び方なのですが、ずいぶん過去の投稿になってしまったので、
ちょっとやり方忘れちゃったぁ~、という方のために、
またまた動画をはりつけておこうと思います!

「靴ひもが緩まない結び方」です!どうぞ~♪




http://www.youtube.com/watch?gl=JP&hl=ja&v=YLept02qSe4
※この動画の中でボソボソとしゃべってるのはワタクシでございます。

それにしてもずいぶん見ないうちに全世界の人に30,000回以上も閲覧されていました。。。
you tubeってすごーい!




      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

〒650-0022
神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345

OPEN 11:00-20:00
定休日/毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)


ホームページはこちらから!

歩行時のストライドのおはなし

2010年06月14日 | MBTの「へぇ~」♪
こんにちは、シッティングブル・MBTルームのちょめでございます。

梅雨到来です!ちょめはおとなしく電車に乗ります…(-_-;)
しかしやっぱり歩きたくてウズウズ、ウズウズ。
梅雨のなかやすみには歩き貯めをするかのごとく、うわぁーっと歩いてしまいそうです!


さてさて、先日、あるウォーキング大会に私の友人が参加しました。
「姫路城から大阪城までを歩く」というすごい大会です。
その距離なんと100km
制限時間は24時間で、ほとんどアスファルトの道を、ただ延々と100km歩き続けるらしいのです。
毎週のように高い山へ行き、六甲全山縦走大会で山道56kmを歩き通したことのある友人自身も、そして私も、「なんとか完歩できるんじゃないかな~♪」と思っていたのですが…

お昼12時に姫路城をスタートして、ずっと西へ向かって、歩く歩く!
加古川~明石を過ぎ、舞子まで歩き続けました。

が、、、

徐々にくるぶし部分に痛みを生じ始めた友人は
「須磨海浜公園駅」で、無念のリタイアとなりました…


それでも、12時間で55kmを歩いたわけです。
すごい!と思いました。

帰ってきて「55kmのアスファルト道、歩いてみてどうだった?」と感想をきくと…
「山歩きと全然違うわ…」
と言っていました。

ちなみに友人が履いていたのはちょっとしっかりめのトレイルランニングシューズ。
もうすこし先の地点でMBTに履き替えようとしていたそうですが、残念ながらその前にリタイアしたようです。

ほかにも舗装道路100kmを歩くというイベントはあるようで。
MBTのお客様の中でもこういったウォーキングイベントに参加したことのある方がおられました。
そのみなさんが「筋肉よりも関節がおかしくなった」と口を揃えて言っています。
ドスン、ドスンという衝撃が、股関節や膝関節に、容赦なくおそいかかるんでしょうね。


ん?ということは…


MBTは関節への衝撃をおさえて筋肉に働きかけるフットウェアなんだから、MBTとジョギングシューズを交互に履ける状況ならば、うまくカラダへの負荷が分散して、100km完歩も夢ではないかも???


【通常のクツでの歩行とMBT歩行の違い】
ここで、おさらいです。

世間では「ストライド(ここでは歩幅のことを指します)を大きくとる」というのがウォーキングの常識。
しかし!MBTの理論からいえば「ストライドを小さくする」と教えています。
なんとなんと、真逆なんですね。

通常のクツを履いているときにありがちな歩行姿勢

腰が落ち、ストライドが大きく、ヒールストライク(かかとからの着地)の力が強い傾向にあります。
「かかとから着地→小指側にぬけて→親指を力強く踏んで蹴りだす」
という流れになる場合が多くありますね。
さらに腕も振り上げて元気よく歩きますと、どんどんストライドが大きくなります。

この歩き方、確かに代謝が上がります。
けれど、なにぶん関節への負担が大きくなります。
しかも親指側に強くねじ込んで蹴るわけですから、膝の関節に弊害が生じ、内側の軟骨をすり減らしたりする場合もあります。
ドスン、ドスンときますから、体の上下動が大きくなります。
これがまさに関節への負担になるわけですね。
「せっかく健康と運動のためにウォーキングをはじめたのに、なーんだか膝が痛いんだよなぁ~…」なんてことになる人も多いんです。


そして、、こちらはMBTでの姿勢

起立筋を使い、体を起こした状態で歩いています。
ストライドは狭くなります。
腰の近くに、かかとの真ん中で着地…
このときもドスン!ではなく、そっと置くようなイメージ。
そのあと沈み込む靴底を使ってローリング運動が自然に行われ、小指側へぬけます。

そうなんです「小指側」です。
MBTでは親指側を踏まないんです。

そして「蹴る」のではなく、小指のつけ根で「押す」という歩き方をしている状態。
これだと上下動が減り、関節への負担は減っていきます。


友人も、各関節への負担を最小限に減らすことのできるMBTに、もし早めに履き替えていたら…
関節ではなく筋肉を使わせるMBT歩行技術で、体幹を使う歩き方ができていたら…
また違っていたのではないだろうか???

と思うと、いてもたってもいられません(笑)
うーん、一度ぜひ、MBTで検証してみたい!


・・・というわけで、次回はワタクシ、
この100kmウォークイベントにMBTで参加してみたいと思います♪


【おまけ】
この100kmウォーク大会に参加した人の中に、
ツッカケというか、スリッパを履いて出ていた人もいたそうな!
その人、マサイのような素足をしていたらしいです。
完歩したのかなぁ・・・?(謎)





      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

〒650-0022
神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345

OPEN 11:00-20:00
定休日/毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)


ホームページはこちらから!

MBTって、やせるの~?

2010年06月07日 | MBTの「へぇ~」♪
こんにちは、
シッティングブルMBTルーム、ちょめでございます。

6月も中旬にさしかかろうという今日この頃。
例年より遅めですが、そろそろ梅雨の気配がしてまいりました。
おそらく今週末からではないかなぁ?

前出のとおり、MBTは雨の日に使わないほうがいいのですが
履き心地がいいのでやっぱり毎日履きたいフットウェアです。
筋肉をよく使うのに膝や腰の負担が減る、というのが嬉しいですものね。


ところで。
ワタクシは当店に試し履きに来られる方に
『MBTを履こうと思った理由は、なぁに?』と聞くことがあります。

一番多いのは
「運動不足だから、そろそろちょっと運動しなくっちゃなーと思って」
という方と
「体がぽっちゃりしてきちゃったので、痩せたいなぁと思って」
という方。

MBTは筋肉にはたらきかけますので運動量は間違いなく上がりますが
痩せるかどうか?っていうのは疑問ですよね。

みなさんはホントのところ、どう思います?


今日はね。ある画像をお見せいたしましょう・・
かなり見苦しいのでわざと小さい画像ですが。


どこの妊婦さん?と思ったでしょうか。

実はこれ、2008年4月9日のワタクシ本人です…


MBTを履き始めたのが、2005年12月。
それからはMBTはけっこうずっと履いてました。
最初は体重がみるみる落ちました。
が、2.3年目を迎えたこの2008年に、
一気に体重は上昇してきたのです
※あ、妊婦ではありませんでした、念のため・・・

さほど意識していませんでしたが、MBTにも慣れてしまって
私生活ではついついラクな姿勢で歩いていたようです。
この頃はなんだかんだと、よく外食しておりましたし
不規則な生活とストレスで食生活が乱れていましたね。


これではいけない!と思いはじめたのが昨年の、2009年。
しかも秋ごろですから、今から半年前くらいです。
「MBTで痩せてやろうじゃないの!」と決心しました。

まず意識したのが2つ。

・週3回は、MBTの「正しい」歩き方で、ひと駅手前で降りて歩く
・夕食ではお米を食べない


たったこれだけ!
(あ、ほかにも、山歩きや軽いジョギングなどは気まぐれ程度に・・)

おやつはわりとしっかり食べてました。
朝も昼も、パスタや揚げ物もしっかり食べていたし。
でも夜の炭水化物は摂らないということと、
毎晩じゃないけど週2.3回は
MBTで正しい姿勢を取り、パワーウォーキングをすることは忘れずにやりました。

で・・・


2010年6月7日(今日です)

夢だった「-5.5kg減!!!」

そう、あの08年のピークの体重からずいぶんと減っていました!!!
今日はかってみたら、ここ数年見たことのない数字をマークしてました。
めっちゃめちゃ感動です。

なんだかね、ダイエットをしたという感覚がまったくなくて
なんでこんなに減ったのか、不思議なくらいです。
が、確実におなかまわりの脂肪が消え、なんだか薄くなりまして、腹筋がつきました。
腹筋なんて、もしかしたら割れそうな勢いです(笑)
でも腹筋運動なんて全然してません。
「MBTで正しい姿勢で歩いた」だけです。

検証してみますとMBTで正しい姿勢で歩く→筋線維に働きかける→成長ホルモンが出る→筋肉量増加→基礎代謝も上昇→体脂肪燃焼率UP→どんどん体重減少という図式が成り立つかと思います。


【結論】
痩せますか?の問いに対する答えは…
「夕食は腹八分目にし、MBTで“正しい姿勢で”歩けば、きっと体はシボれます!」
で、どうでしょう???


本気で体を変えたい方、MBTを上手に使ってくださいね
MBTは、絶対にこたえてくれますから


MBTでの正しい姿勢を根本的に知りたい方は、ぜひ当店へお越し下さい


最後に… 見苦しいお写真を見せてしまい、すみませんでした~ <(_ _)>


      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
OPEN 11:00-20:00
定休日/毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)


ホームページはこちらから!

父の日にMBTはいかが?

2010年06月01日 | MBTの「へぇ~」♪
みなさまこんにちは!
シッティングブルMBTルーム、ちょめでございます。

さぁ、3/20からスタートした、
MBT・春のサンクスキャンペーン。

とうとう、昨日5/31で終了いたしました!

MBTをお買い上げくださった方が対象のこのキャンペーン。
ご応募くださるといろんなものが当たるかも!?というものでして。
お店で応募ハガキを書いてくださった方、責任を持ってちょめがその日に投函しておりますからご安心くださいね♪
応募ハガキを持って帰ってくださったみなさまは、もうポストに投函しました?
今日の消印まで有効ですよ~。
当たるかもしれませんから!ぜひご応募してくださいね。!


さてさて、6月ですね。
ということは、もうすぐ梅雨ですね。
ちょっとジメジメの季節がやってきます。
雨が降ると、しばらくお外ウォーキングができませんねぇ。
今のうちにMBTウォーキングを楽しんでくださいね。

6月といえば!
父の日も、やってきますね。
今年は6/20(日)です。知ってました?

そろそろこの時期になると
「うちのお父さんにMBT買ってあげようと思って~」
という泣ける話もよくお聞きいたします。

実は、MBTって…
母の日のプレゼントに~という方よりも
父の日のプレゼントに~という名目で来られる人がなんとなく多いんです。

女性は健康志向の方が多いせいか自分のカラダに気をつける人が多く、自らMBTを探して来られる方が多い傾向に。
ですが、逆に男性は
「アナタ、これカラダにいいから履いてみな~い?」と奥様にすすめられ、シブシブ?お店に来られるというパターン、多し(笑)

これはきっとお店によると思うのですが、
当店でお買い上げいただいた方の男女比を調べてみると、 「男女比3:7」と、キッチリ、キレイに分かれます!おもしろいですね。


さて、父の日にはこんなMBTはいかがでしょう?


LMC024 タリキ24M 35,700円



LMB008 カラニ08M 35,700円


うん、ちょっと高価ですね(笑)

上記はお仕事にも使えそうなタイプ。
とっても良質な牛革を使っております。
ひとしれず営業まわり中に筋トレ~!


LMA042L スポーツ42M 29,400円

こちら、つまさきゆったり!甲高&幅広モデル。
しっかりフワフワなタイプなので快適な履きごこち。
黒でも白でもないグレー。季節を問わず使えます。
平日の朝晩のスポーツウェアにも、休日のジーンズ姿にも似合います。
マルチに運動するならこのスポーツタイプがおすすめ!


さて前述の、シブシブ連れて来られたパターンのお父さん。
MBTを履いてみると、そのはきごこちの素晴らしさにビックリして、
「オレの方がMBTにハマってしまった!」という・・・
そんな方、案外、多いんですよ(笑)

お父さんも、ぜひ一度MBTを試しに来て下さいね。
そして…ご家族におねだりしてみては?(笑)


※ご注意
MBTはサイズフィッティングも重要であり、
購入時は基本の立ち方や歩き方のレクチャーもお受けいただかねばならないフットウェアです。
プレゼントにとお考えの場合、
プレゼントされるご本人も一緒にお越しくださいね。



      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
OPEN 11:00-20:00
定休日/毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)


ホームページはこちらから!

雨の日におすすめのMBT

2010年05月24日 | MBTの「へぇ~」♪
シッティングブル・MBTルーム ちょめでございます。
5月・・・ちょうどよい気候ですよね~。
そんな季節柄もあってか、最近はじわじわとMBTが盛り上がっておりまして、当店のような小さなお店を、いろんな方が探してきてくださいます。うるうる。嬉しくて涙が出ます。

こちら、先日わざわざ岐阜から来られた、T様の…

ご子息「えいとくん」。
あらー♪もうこの年でMBTが大好きみたい!
お母さんと同じMBTを選んで遊んでいました♪将来有望!

余談ですが、
ふりかえってみると、当店のMBTのお客様の数は、なんと今年中に4ケタにまで到達するのではないか???という勢い!
本当に、本当に、ありがとうございます。
これからも当MBTルームをよろしく!

さてさて。
昨日、今日と・・「もしかして、梅雨?」と思うほど長雨ですね。5月も末になると、そろそろ梅雨の時期でもあり…憂鬱な季節の到来でもあります。

ところで「雨の日にはMBTを履かないほうがよい」という話を、みなさんも聞いたことがあると思います。
これには以下の2つの理由がありまして。

1.MBT自体、水に弱い素材でできている
2.雨の日は地面がスリップしやすい


ということなのですが、
今日は、1についてを。

MBTは、基本的に靴底部分の多くに「ポリウレタン素材」を使っています。
ポリウレタンは、長年履いてもめったにへこたれず、とってもいい沈み具合を生み出してくれる素晴らしい素材。ですがその反面水分にめっぽう弱く、加水分解という状態がおきやすいという特徴もあります。

ウィキペディアではこのように説明が。
『ポリウレタンは、水分による加水分解や空気中の窒素酸化物(NOx)、塩分、紫外線、熱、微生物などの影響で徐々に分解される。衣類の繊維や登山靴、スキーシューズとして用いられる場合保管や使用状態によるが耐用年数は3~5年程度と考えるのが良い』

カンタンにいえば、加水分解が進行すると「スポンジ状になり、グサグサに破壊されてしまう」のであります。
ですから、MBTはなるべく乾燥した状態で保管するのが大切ということ。
特にこの時期、車のトランクにMBTを入れっぱなしという方はいないでしょうね…?
高温多湿のままポイっとほっておくとエライこっちゃです。
3~5年どころか、半年で破壊される場合もありますよ。

雨や水に弱いMBT。
ですが、われらがMBTには力強い味方がっ!

それは・・・

「完全防水素材・ゴアテックス使用モデル」
現在のカタログにはレディス2タイプ、メンズ6タイプのゴアMBTがあり、雨の日も安心して歩く事ができます。

ちなみにこちら、ワタクシ愛用のゴアMBT。
沈み加減もガッツリ派。しっかりと筋肉に効きます
ワタクシはMBTを10足持っていますが、実はこのタイプにしてからウエストまわりの脂肪が急激に減りましたし、足がむくむことも全くありません


もちろん「マサイセンサー」も防水仕様です♪
いやん♪なんて安心なんでしょう。。。


少々お高いめではありますが。。。


スポーツ16W(レディス) 37,800円


見た目も、かなりおすすめ。
水色のラインも美しい!
カラーもカッコイイです。

残念ながらこのカラーは日本在庫がほとんどなくなっており、サイズによっては完売しています。
当店の在庫もあとわずか(23cm、23.4cm、24.3cmのみ)。
ご希望の方はお急ぎ下さいネ。

このほかの防水タイプのMBTもありますので、詳細はお問い合わせ下さいね。




      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日(祝日の場合は営業いたします)


ホームページはこちらから!

寒いときは、コレ!

2009年11月03日 | MBTの「へぇ~」♪
ここんとこシバレますねぇ~、ちょめでございます♪

さて、これからの秋冬に向けて、MBTも暖かくかつオシャレに履きたいもの。
特に女性はそう思いますよねぇ。

で、もはや世間の常識にまでなったレギンス(当店でも取り扱っております)に
+レッグウォーマー、というのがオススメですよう。

一例はこちら



足首を冷やさないことって大事なんですってねぇ。
この組み合わせも素晴らしく暖かいです。

今度、もうちょっとボリュームのあるレッグウォーマーをあわせてみようと思います♪

【講習会、予告です!】
11月の中旬に「MBTの、超・基本講習会」を開催予定です。
対象はピンポイントに
“MBTを買ったけどしばらくずっと履いてなくて、久々に履こうと思っている方”です。

ご住所をご登録いただいている当店のユーザーのみなさんには、数日後にご案内ハガキが届くと思います。
ずっと下駄箱にしまいこんでらっしゃった方はどうぞお申し込みくださいネ。
当店のユーザー様対象ですが、その方同伴ならお友達やお仲間の方もご参加OKですよー!

詳細は、数日後にお届けするおハガキをご覧くださいね!


      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日

ホームページはこちらから

芸能人の方の、MBTブログとか

2009年08月02日 | MBTの「へぇ~」♪
こんにちはー、ちょめでございます。

さて最近、芸能人の方のブログにもMBTの記事が増えてますね~
今日はいくつかを、ちょっとご紹介しましょう。


榮倉奈々さんのブログ
http://ameblo.jp/nana-eikura/entry-10301534113.html

すほうれいこさんのブログ
http://ameblo.jp/suhou-reiko/entry-10020543183.html

神田うのさんのブログ
http://ameblo.jp/unokanda/entry-10303395057.html

藤田朋子さんのブログ
http://ameblo.jp/tomoko-fujita/entry-10282997040.html


上記はほんの一例。
「こんなヒトもMBT履いてたよん!」などなどの情報、お待ちしておりますぅ。



さて、話は変わりますが…


友人がエジプトで出会った、かっこいいMBT・キズム14Wの女性。
夏でも涼しそうなスタイルですね~。
しかし、なんとスントの時計は気温46℃まで上がっていたらしいです!


日本も暑くて大変ですが、ウォーキングで夏を元気に乗り切ってくださいネ!


      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日
※8/30(日)~9/4(金)は夏季休暇をいただきます、ご了承ください

ホームページはこちらから

不安定なMBTを安定させるために

2009年05月11日 | MBTの「へぇ~」♪
コンニチハ、ちょめでございます。

MBTを最近ゲットしたみなさま!調子はどうですか。
ね、生活がガラっと変わったでしょう?
歩くのが楽しくて仕方ないでしょう?

さてさてこないだね、あたくしイイものをゲットしました。

それは1年前から、漠然と「あれがあったらいいなぁ・・」と思っていて、ずっと欲しかったもの。
ちょめが行ってるカイロプラクティックの先生が、売ってるところを教えてくださいまして。

そう、それは・・・


足首の骨格模型!


あ、ちょっと引きました?


うふふ、これでMBTでしっかり立つ場所を説明しやすくなりました。

で、さっそくその骨格模型の画像を使ってご説明。
MBTは「かかと」がグニャンとしてますね。
立つときもここで立っている方がほとんどだと思います。

このコラムでもよくお話していますが、上手な立ち方があります。
立つときはかかとではなく、
「くるぶしよりも前」に立つんです。

それは、以前のコラムでもご紹介した「第五中足骨の茎状(けいじょう)突起」のあたりです。


図で説明しますと・・・


↑これがゲットした、骨格模型で―す。あぁ、美しい


少々乱暴な言い方をしますと、
MBTはこの「小指の延長線上、外側にあるホネのでっぱったところ」で立ち、ここでローリングし、ここで歩き、ここで走る。
そういう意識をもちます。

すると、不安定な中でも、グンと体のバネが使えるようになります。
しかも、MBTに限らずここで立つことができるようになり、同じように効果的に歩く事ができるようにもなります。
ただ、なんとなくMBTがラクだからなんとなくテキトウに歩いていたのでは、ここは踏めません。
意識はしなくちゃいけません。

個人差もありますが、しっかり歩きたいという方には、この「茎状突起の踏み場所」をしっかり教えます。

より詳しいお話は、ぜひ2FのMBTルームにて。
お待ちしておりますよん。




      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日

ホームページはこちらから



MBTを履か「ない」ほうがいい、という場合の話

2009年05月06日 | MBTの「へぇ~」♪
こんばんはー!
MBTトレーナー・ちょめでございまーす。

このゴールデンウィークは当店もずっと定休日返上で営業しておりました。
京阪神はもとより、他府県からのMBTをお求めの方も大勢おられ、とってもうれしい限り。
みなさんの「もっとMBTの正しい歩き方を知りたい!」という気持ちを大事にして、わかりやすくお教えしたいなぁ…と日々思っております♪


さて!今日はちょっと趣向を変えてのコラムを。

正しく履けば腰や膝にかかる負担が減りインナーマッスルをしっかり使えるようになるMBTですが、万能フットウェアではありません。
もちろん状況によっては、MBTを履かないほうがいいという場合があります。

それは主に、以下のような状態。

1.お医者様から止められている場合

えーと、もうね、これにほぼ尽きます。

たとえば膝が痛む方がおられたとしますね。
「あたしは膝が悪く通院しているのですが、MBTを履いてもいいのでしょうか」
という質問がそういった方からよくあります。

MBTは膝や腰の関節にかかる負荷を減らしてくれるものの、
筋肉への負荷はかかってしまいます。
ですから、その方の膝の痛みの原因がまずどこにあるのか?
原因が骨や関節にあるのか、それとも筋肉や腱なのか…?ということが大切。

MBTを履いたら痛みがましになる場合が、たしかにあります。
ですが「MBTを履いても痛いし、とにかく何を履いても痛い」という場合もあるわけです。

欧州においては、MBTはリハビリ用の医療器具として扱われています。
残念ながら日本ではいろいろな規制があり、まだ医療器具としては機能していませんが、国内のさまざまな分野の医療機関にも、MBTの良さは浸透してきています。
ですから、各分野のお医者様も、MBTのことをおそらく知っておられるはず。

通院されている方はぜひ主治医に聞いてみてください。
「私はMBTを履いてもいいのでしょうか?」と。
たまーーーに「え?MBTってなんですか?マウンテンバイク?」
…というお医者様がいることもあるので、できればMBTのカタログなどを添えて、ね。
当店でお配りしてますのでね。

話が長くなりましたが、とりあえず1の方はお医者さんのことをよく聞いてくださいネ。
ただし、許可があっても油断しちゃダメです。
買うのはおいといて、とりあえずお店で足を入れて、痛みがでないかどうか、試してみてからです。
レクチャーをしっかり聞き、立つ位置を正しく覚えて、そして正しく歩くことが大切ですよ。

で、そのほかの場合を簡単にあげますと、


2.足首を捻挫している場合
3.めまいがひどい場合
4.妊娠中の方




2.について。
MBTは腰や膝の負担を軽減しやすいのですが、そのかわり足首への負荷はしっかりかかります。
ですから捻挫がしっかり治っていない方は要注意。
ちょめ自身の経験もありますのであえて声を大にして言いますが、捻挫の痛みを我慢して履くと相当つらいことになります。

3.のめまい。
これも実はあたくし、経験あり。
年末の繁忙期に「突発性頭位めまい症」にかかり、上や下を向くとグルングルン世界が回って視界が真っ暗になり倒れてしまうという症状に、約2週間ほど悩まされました。
これは耳石のちょっとした異常からくる、突発性のもの。
安静にすれば治り、そしてよくあることだそうですけども、本当に本当につらい日々で。MBTを履きたくても履けない状態でした。
ちなみによく話に出る「メニエール病」というのは耳石ではなく三半規管の異常ですね。これもめまいがひどく、時には耳鳴りもすることがあります。
この場合もMBTを履くことはおやめください。そしてすぐに病院に行きましょう。


4.の妊娠中。
たとえば2,3年履いていて慣れている方なら、とっても迷うところですね。MBTのほうがラクだし、履いてたほうがいいかなってね。
でも、やはりこれは危ないです。何かあってはいけません。
MBTライフはぜひ「出産後」におすすめします。実はね、出産後に母体が回復しようとする時期にMBTを履きますと、その回復力を高め、なんと通常よりもよい状態になるそうです。


そしてちょめなりの持論ですが、最後にひとつ。

5.ハムストリングの肉離れ中の方

・・・を付け加えさせていただきます。

最近、当店にMBTを見に来られた方は、あたしを見て
「なんでこの人はMBTをレクチャーしているときにMBTを履いていないんだよぅ」
って思われているかもしれませんね。

実はあたくし今、MBTを、長い時間は履けません(涙)
というのも、半年前に某登山大会で痛めた「裏側の筋肉の肉離れ」が治りませんで・・・

なんとも皮肉なことですが、あたしはMBT歩行技術がしみついてしまっているため、
「着地を腰の近くに置き、体の裏側を伸ばし、小指の付け根で押しだす」
という歩き方になってしまうのですよ。
歩くとき、体の裏をギュイーンと押しちゃうから、くっつきかけた部分がまた離れて…その繰り返し。
うーん、なんともやっかい。

という理由から、たまにMBTを履きますが長時間は履けません。
ご了承くださいませね。



簡単にざっとあげてみましたが、上記にあげた事例以外にも履かないほうがいい場合はたくさんあります。
より深い疑問点があればぜひ個別にご相談くださいね。


      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日

ホームページはこちらから

MBTユーザーのビジネスマンへ!

2009年01月19日 | MBTの「へぇ~」♪
日本に輸入されるようになった5年前、当初はスキーや登山のオフトレとして広まり、やはり「スポーツシューズ」という見られ方が多かったMBT。
しかし近年は、日本の輸入アイテムも増え、選べるデザインが50種類近くにもなり、MBTをオシゴトで使う方がとっても増えたと思います。

ワタクシちょめはたまに展示会などで平日に大阪に出ることがありまして、
そんなとき、平日の梅田駅をじーっと見てみるんですが、
MBTで颯爽と歩いているビジネスマンの方を男女ともよく見かけるようになりました。

さて今日は、通勤や立ち仕事でMBTを使ってる方に、ワンポイントアドバイス


朝礼時などでローリング運動ができないとき、
つまり「じっ」とするときは・・・

↓「ここ」で立ってみましょう。


外くるぶしの、ちょいっと前。
小指側・第五中足骨の突起部分です。
MBTを履いたときにここで立つと、つま先もかかとも地面に着かず、
とってもグラグラします。

もちろん超不安定になるので、ここで立つとかなりしんどいのですが、
スっと体が伸びるのがわかると思います。
特に裏側のハムストリング筋や腹筋が鍛えられ、
バランスを保とうとする維持筋が使われます。
エクササイズ効果がグっとあがります!

MBTでの静止時の姿勢は、ローリング運動だけではないんです。
じっとすることだけでも、ものすごくバランスを保つ筋肉を使います。
MBTでの講習は、最終的にここを意識することができるように指導しています。
ここがわかれば初級から中級にレベルアップ!

今度の出勤時の電車待ち時のホームや朝礼時は、ぜひ一度ここに意識して立ってみてくださいね


この部分がどの場所か、なんだかよくわからない方。
おうちに帰って靴を脱いだ時、ちょっとここを触ってみてくださいね。
骨がポッコリと突起しているのが良くわかります。


MBTでよりエクササイズ効果を上げたい方は、いつでもお越し下さい!
意識ひとつでかなりヘトヘトになりますよ(笑)



      
神戸元町・シッティングブル
MBTルーム
担当:MBTオフィシャルトレーナー・たがや

神戸市中央区元町通2丁目5-7
TEL/FAX 078-334-6345
11:00-20:00
定休日:毎週水曜日
ホームページはこちらから