goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

彩苑と書道展のお知らせ

2015-04-30 09:33:48 | 書道

真夏並みの暑さも少し落ち着き、曇りがちの過ごしやすい1日でした。

彩苑(中国画)のお稽古がありました。

先生のお描きになったお手本の中から選んで描くのですが、どれも難しそう・・・。
散々悩んで春らしい<柳と鵜飼い>を描く事にしました。
何とか描きあげましたが、お手本のふんわりした雰囲気が出ません。

これはお手本

私のは恥ずかしいから小さくね

お稽古が終って浅草駅近くの中華屋さんで会食です。

    

≪淡水会書展のお知らせ≫



毎年恒例の『淡水会書展』が2015年5月30日(土)~6月1日(月)まで浅草の産業貿易センター6F、7Fにて開催されます。
例年3月に行われていましたが、今年は会場の耐震工事の為5月開催となりました。
どうぞ皆様、浅草見物をしながら会場に足を運んで下さい。
お待ちしています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

素敵なランチタイム

2015-03-02 23:28:32 | 書道

三寒四温とはよく言ったもので、昨日の雨とは打って変わって今日は気持ちのよい晴天になりました。

書道のお仲間で大先輩のUさんのお宅でお手製のランチをご馳走になりました。

Uさんは駒沢公園のすぐ近くにお住まいで、『遊びにいらっしゃいよ~』と、お誘いいただき図々しくランチをご馳走になっちゃいました。

Uさんは今年米寿を迎えますがとってもお元気で、書、絵だけじゃなくて、料理やお裁縫や編み物も得意で、今日着ていらしたセーターもお手製です。

献立はカボチャのスープ、ポテトサラダ&お野菜、ビーフピカタ、ピラフという豪華なものでビックリ

どれもこれもとっても美味しくて、おかわりをしながらお腹いっぱい頂いちゃいました。

 

Uさん、ご馳走様でした。
とっても楽しいひと時を有難うございました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

彩苑 忘年会

2014-12-23 22:36:37 | 書道

今年最後の彩苑(中国画)のお稽古がありました。

今日は今まで書いたものを持って行って先生に見て頂いて、来年の展覧会に出品する作品を選んで頂きます。
今年は相変わらずヤル気無しであまり良い作品が描けなかったけれど、何とか1枚提出しました。

お稽古終了後は浅草駅近くの中華屋さんで忘年会です。

 

 

 

最後の写真の右端の方は来年米寿を迎えられるそうですが、とってもお元気で素晴らしい書や絵の作品を作られます。
入れ歯は1本も無いそうで、皆と同じ物を、同じ量召し上がります。

今日は午前中に「篆刻」、午後から「絵」の勉強、夜は忘年会というハードスケジュール
篆刻も絵も持って行く物がいっぱいあるので、皆さん、小型のスーツケースをガラガラと引っぱって行かれます。
平らな道路は良いけれど、階段やバス、電車の乗り降りには持ち上げなくてはなりません。
それもラクにこなすし、階段の上り下りも人の助けは借りません。
素晴らしいでしょ ビックリでしょ
こんな風に年齢を重ねられたらいいですね~。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浅草

2014-08-24 22:34:30 | 書道

今日も暑かったですね~。

2カ月ぶりの中国画のお稽古に行って来ました。
今日のお題は『竹』。
『竹』はササッと描けちゃうんだけど、葉の描き方が難しい・・・。
墨だけより色を使った方が好きなので、こんなのを描いてみました。

      

終わってから浅草・二天門前にある『アミューズ ミュージアム』へ行きました。

2・3Fでは民俗学者・田中忠三郎のコレクションの中から「BORO」、「古民具」等が展示され、3Fでは重要有形民俗文化財『南部菱刺し前掛け』を展示しています。
この展示は手に取ったり、写真を写したり出来るんです。

6Fの屋上からはスカイツリーと浅草寺が見えます。

    

昔の人が貧しい暮らしの中でも手に入る物を大切に使い、根気のいる夜なべ仕事で作っていた素晴らしい刺し子は世界でも認められています。

小さなギャラリーですが、十分楽しめました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台北 國立故宮博物院

2014-07-03 17:13:32 | 書道

6月24日から始まった上野の東京国立博物館で開催されている『台北 國立故宮博物院』を見に行って来ました。

JR上野駅を降りると駅構内に長い行列が出来ていて、何と『台北 國立故宮博物院』のチケット売り場で、ビックリ。

私達は前売券を買っていたのでホッと胸をなでおろし、会場の平成館へ向かいました。

手前の本館特別室では今回の目玉『翠玉白菜』が展示されていて、それを見る人の行列が私達が到着した9時半過ぎの時点で、何と180分待ち

まるでディズニーランド並み・・・。

私達は『翠玉白菜』は既に台湾で見たので、始めから見るつもりは無く、スルっと会場入り。

平成館も結構混んではいましたが、白磁や壺等の工芸品や絵を見る人が多く、お目当ての孫過庭の『草書書譜巻』の前は空いていて、ゆっくり観賞する事が出来ました。

上の写真は『人と熊』。白・黒の1つの石から出来ています。
人と熊が相撲をとっている様です。

11時半を過ぎると白菜を見た人がやってくるのか、かなりの混雑・・・そろそろ休憩&昼食にしようと外へ出たら又々ビックリ

平成館へ入るのも50分待ち、白菜を見るには何と240分待ちだって
この暑さの中、4時間も待つなんて信じられない・・・。

「早めに来てよかったねぇ~」と言いながら昼食は韓国料理店で冷麺を頂きました。
暑い日だったので冷たい冷麺の美味しかった事

今日は早めに行動したので昼食も待たずに食べられて、ラッキーな1日でした。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫陽花

2014-06-21 22:59:57 | 書道

書道のお稽古に行く前に墨田公園の紫陽花を見に行きました。

色とりどりの紫陽花達が今を盛りと咲いていましたが、名前が分からないのがちょっと残念。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上野と浅草

2014-04-05 18:39:26 | 書道

昨日は夕方から急に突風が吹いたり、雹が降ったりの異常気象でしたが、今日も北風が冷たい。

午前中に上野の東京都美術館で開催されている『日本郵印アート協会展』を見に行きましたが、上野駅を降りるともの凄い人・人・人でビックリ。

協会展は毎年の事ながらアイディアに溢れ、手の込んだ素晴らしい作品が並んでいました。

上野公園の桜を見ようかなと思ったけれど、もの凄い混雑で、とても近くへは行かれないので遠くから写真だけ撮りました。

お腹が空いたので少し早目にランチをとることに・・・。
何処も混んでいるのであまり選べない・・・久しぶりにハンバーグを頂きました。
鉄板の上でジュージュー音をたてているハンバーグと野菜を、少しだけ自分で焼いて仕上げます。
初体験で面白かったし、美味しかったです。

腹ごしらえが済んだら浅草で書道のお稽古です。
展覧会後の最初のお稽古ですが、皆さん頑張っていらっしゃいました。

お稽古後は桜を見ながら歩いて帰ります。
墨田公園の桜はまだまだ満開の木も多くて、お花見の人達でごった返していました。

      

       

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回 淡水会展 最終日

2014-03-23 22:08:51 | 書道

今日はちょっとサボって午後から会場へ行きました。

3連休の最終日、お天気も良く浅草はもの凄い混雑でしたが、浅草寺と浅草神社にお参りして、「もう少しまともに書道に向き合う気持ちになれます様に」とお願いしたけれど、こんなお願いされても神も仏も困りますよね~。

浅草神社の境内では猿回しの芸をやっていたので、1番前に座って見物してきました。

最後になりましたが我が弟子達の作品をUPします。

今年は指導力不足、来年はもう少し先生が頑張らないといけませんね。

 

4時半から搬出作業に入り、その後『ご苦労さん会』。

帰宅は8時半、流石に疲れました。

先生や諸先輩方はもっとフルタイムで連日会場に詰めていらっしゃったのですから頭が下がります。

淡水会の皆様、会場に足を運んで下さった皆様、有難うございました。

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡水会書道展 2日目

2014-03-22 22:18:58 | 書道

午前中に教育部と一般部の授賞式が行われました。

午後にはゴルフ友達や高校の同級生他、たくさんの方達がいらして下さいましたが、十分なご案内が出来なかったかも知れません。
不行き届きの点はご容赦下さい。
お出で下さった皆様、有難うございました。

5時半から浅草ビューホテルにて祝賀会が行われました。

 

美味しい食事と楽しいおしゃべりの後は恒例の福引が行われ、スワロフスキーのペンダントを頂いちゃいました。
 

書道展も明日で終わります。
もう1日頑張ろう~

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第27回 淡水会展 初日

2014-03-21 22:05:03 | 書道

『第27回 淡水会展』が始まりました。

昨日の搬入は肌寒い、雨降りでしたが、今日は晴れているのに強い北風が吹いて寒い1日でした。

今回は「賞」には縁のないものと思っていましたが、「秀作」を頂く事が出来ました。

パソコン友達、小学校同級生、ネイリストさんが来てくれました。

終わり間際の4時半頃に36会の仲間が来てくれ、終了後、居酒屋へ行って宴会です。

お礼にご馳走しようと思ったら、彼ら曰く『俺達の目的は酒だから気にしなくていいよ・・・』と逆にご馳走になってしまいました。

寒い中、遠くまで来てくれて、その上ご馳走になり、心優しい仲間達に恵まれて本当に幸せ者です。

私の作品です。

皆様、今日は有難うございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする