午前8時40分、徳島空港に降り立ちました。
気温17℃、小雨がパラパラ…寒い!( ̄○ ̄;)
空港からバスに乗って『大鳴門橋、渦の道』へ渦潮を見に行きました。残念ながら時間があわず大きな渦は見られなかったけど、小さな渦がいくつか…。
渦の道には何カ所かガラス張りになった所があって、下の流れが見える様になっています。
ガラスの上に立つのはチョッと恐い。

でもこれは序の口、次は・・・
吉野川流域の小歩危・大歩危をバスの車窓から眺めながら『かずら橋』へと向かいます。
小雨に煙る渓谷と川の流れは山水画の様な美しさでした
かずら橋は平家の落人が架けたと言われ、追手が来た時に直ぐに切り落としたり、火をかけられる様にシラクチカズラの蔓で編んであって今も昔のまま残してあり、何年か毎に補強するそうです。


通るたびにユラユラ揺れるし、足の下の渓流が見えるしスリル満点


私は割と『高所平気症』なので写真を撮ったりしながら渡りました。

かなり混雑していてあまり怖がっているヒマが無い感じ・・・

鳴門の渦の上の方がイヤだったかな~

今夜の宿泊は高知ですが、ホテルに行く前に幕末のヒーロー坂本竜馬に会いに行きました。
桂浜の丘の上に立って太平洋を見つめる竜馬像はとても大きくてビックリ
焼きナスのアイスを発見

思わず買ってしまいました。
色は悪いけど、ちゃんと焼きナスの香りがして美味しかったですよ~
高知市内を車窓から見ながら今夜の宿の『土佐御苑』へ到着。
バスから見た「はりまや橋」が小さいのでビックリ

後で見物に行こうかと思ったけれどお風呂に入って食事をしたら出かけるのがめんどうになっちゃった
ホテルのはりまや橋で我慢しました。

土佐御苑はお風呂が立派


暖簾をくぐると広~い

これはその広い休憩所の飾りつけです。

大風呂の外には露天風呂が3つもあります。全部堪能しました。
お待ちかねの夕食です。出ました

鰹のタタキ


美味しい



生のニンニクがいっぱい乗せてあるのに全く辛味も匂いもしないのでチョッと物足りないくらい・・・

でも、とにかく美味しかったです。