goo blog サービス終了のお知らせ 

何か良いこと(=^・^=)

毎日の生活の中で 楽しい事 良いことがあったらいいな~

1か月遅れの誕生祝い

2010-04-25 21:28:20 | 孫達
3月生まれの孫娘hanaの誕生祝いを1カ月遅れで池袋の叙々苑でやりました。
プレゼントは既に渡していましたが、こんな名目でもないとお互いに忙しくてなかなか会えません。
hanaは甘いタレが嫌いで食べるのはタン塩ばかり。焼き鳥も塩しか食べないそうです。末は酒飲み
は初めて食べた塩味ユッケ、サッパリしていて美味しかったです。
 

食後にサービスで付いてくるアイスクリームをぺロりと平らげてもっとデザートが食べたいというので『姉妹で1個を仲良く食べてね』とリンゴシャーベットを頼みました。
食べきれないかなと思ったのに見事に完食しました。
 
          

息子夫婦から早めの母の日プレゼントとして梟のキーホルダーとバッグハンガーを貰っちゃいました。
どうもありがとう 大切に使うね。
 


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

等々力渓谷散策会

2010-04-24 22:12:23 | つれづれなるままに
2日続いた雨がやんで久しぶりの太陽がまぶしい。

中学校同期会の有志が又々集合して等々力渓谷散策会が行われました。
今回は目的地が地元という事でplanningとお店の予約を手伝いました。
11時半、自由が丘集合で私のお勧めの日本蕎麦屋『山久』で昼食です。
拙ブログに何回か登場している店ですが、ランチ定食はせいろ蕎麦に3品の小鉢と小さなデザート、お稲荷さんが付いて1100円。
きょうの小鉢は『赤ナスの揚げびたし』『干し大根の煮物』『ミツ葉のおひたし』でした。
相変わらず美味しい。
夕方4時から自由が丘の居酒屋で宴会の予定なのでお昼はお蕎麦で軽めにね。
皆さん気に入ってくれた様で良かったです。
          

お腹が満足したところで大井町線に乗って等々力へ移動。
都心にこんなに緑があったのかと思わせるこの渓谷は谷沢川を中心に全長約1㎞、深さ10mあり、ケヤキ、コナラ、ヤマザクラ、イロハカエデ等の樹木が鬱蒼と繁っています。
遊歩道の途中には横穴古墳や稚児太子堂、弁天池、不動の滝、等々力不動尊などがあります。
不動の滝は今はチョロチョロの流れだけれど、かつては滝の音が響き渡り『轟いた』ところから『等々力』という名がついたと言われています。
 
これが滝です。 
          

又、園内には昭和36年に棟上げされた書院建物があり、庭園で一休みするのに丁度良い。

そこから谷沢川に沿った遊歩道を引き返して大井町線に乗り自由が丘の1駅手前の九品仏で下車。
このお寺は九品仏と呼ばれているけど正式には『九品山唯在念仏院浄眞寺(くほんざんゆいざいねんぶついんじょうしんじ)』というそうな・・・。
恥ずかしながらこんなに近くに住んでいるのにこのお寺を訪ねるのは初めてなんです。
入ってみると山門へ続く参道、仁王門、本堂ととても広くて緑に囲まれた素晴らしい立派なお寺でした。

仁王門。左右には『阿吽』の仁王様がいます。

八重桜が残っていて、地面は見事なピンクの絨毯でした。
   

九品仏から自由が丘まで歩くとちょうど4時、昼過ぎには曇ってちょっと寒くなってきたので居酒屋『土風炉』で宴会です。


たっぷり2時間飲んで食べてしゃべって笑って次はビッグエコーでカラオケです。
ここでも2時間たっぷり歌って8時にお開きになりました。
川越や狭山など家が遠い人もいるのでこのくらいが丁度いい・・・。

たくさん歩いて、食べて、歌って楽しい1日でした。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春ですね(^-^)

2010-04-21 09:35:39 | つれづれなるままに
朝から柔らかい春の日差しが降りそそいでいます。

昨日は千葉CCでゴルフでした。午前中は太陽が顔を出し暑いくらい、午後は曇ったけれど暖かく最終18番ホールで雨がポツポツという状況でしたが、昨日はバンカーの日。
ナイスショットしてもミスしても行方はバンカー・・・友達曰く『クレオパトラがエジプトに帰って来て~って呼んでいるんじゃないの
かなりガックリして帰ってきました。

やっと春らしくなった庭を見るとシャガ、牡丹、ツツジが咲き始めていました。芍薬はまだ蕾です。
    
    

庭の住人じゃなくて住猫のキィは相変わらず食欲旺盛朝から3缶平らげます。
キィの食事の傍らではメロンが日向ぼっこ、うまいこと共生しています。
          

ネイルも春の装いです。
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自然の脅威

2010-04-17 22:42:20 | ニュースから
4月も半ばと言うのに昨日は1日中雨で気温5℃、関東地方では41年ぶりの遅い記録となる雪が降りました。
今日は太陽が顔を出して少し暖かくなったもののコートは手放せません。
この異常低温と日照不足で野菜の価格が高騰し、果樹の芽が枯れて秋の実りも心配され、平成飢饉の様相です。

海の向こうではアイスランドの火山噴火の影響で飛行禁止は北・中欧ばかりか南欧まで及んでいるそうです。
このエイヤフィヤットラヨークトル火山の噴火による火山灰は上空1万6千メートルにも達したそうな・・・。

14日に中国青海省で発生した地震では死者が1000人を超え、地震発生から3日目になっても被災地では十分な飲み水や食料が無い状態なのに、中国政府は交通の便の悪さなどを理由に海外からの救援隊の受け入れを辞退したという。
中国政府のチベット政策に批判的な欧米からの被災地入りを防ぐ為との見方も出ていると新聞は報じています。

地震や津波等の自然災害は、貧しい地域を襲うことが多い。私達は僅かな募金をするくらいしか出来ないけれど早く何とか手を打って欲しいものです。

奢り高ぶった人間に対して自然が牙をむいているような気がします。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミニ同期会

2010-04-15 23:04:34 | つれづれなるままに
今日も又、冬の気温で寒かったですね。

渋谷の道玄坂上の『勝味』で有志9人が集まって中学のミニ同期会をやりました。
『勝味』の女将も同級生です。
3月にゴルフコンペをやった時に誰かが『今度は飲み会やろうよ』と言ったのがきっかけで今日の集まりになりました。
実に結束の固い同期会です。
久しぶりに道玄坂上まで歩いてみると渋谷の街の様変わりを感じると共に、今も残っている店や百軒店の少々品の悪いネオンに懐かしさも・・・。
少し遅れて到着したまだ現役のK君は『6時開始は早すぎるよ~』。リタイア組は『5時半でもいいよ~』。人生色々ですね。
昨日セットアップしたばかりのNEW PCで書いていますが、とても使いづらい・・・ 早く仲良くなりたいです。
マイピクチャを移動して写真を取り込んでみましたが取り込み方が前と違うので四苦八苦しています。

先付けのホタテとミツ葉のおひたしです。
    
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道展終了と書道教室開始

2010-04-12 23:02:35 | 書道
週末はポカポカ陽気で『やっと春が来た』と喜んだのも束の間、今日は冬に逆戻りの冷たい雨の1日でした。
明日は又気温20℃の春になるらしい・・・。体調の維持が難しいですね。

昨日は浅草で書道展に出品した作品の返還作業があり、第23会展の全てが終わりました。
中国画『桃』と墨彩書『断』は気に入って下さった方がいて差し上げる事になっていますが、他の作品は大き過ぎて飾る所が無いので押入れの奥で眠る事になります。

そして今日は新学期になって初めての子供書道教室です。
子供達は4年生と1年生になりました。
4年生は毎日6時間授業になりクラブ活動も始まります。
サッカーや柔道や野球などの他の習い事の時間も増えるので、今後は月曜日に1年生、木曜日に4年生となるかもしれません。
子供達に続ける気があるみたいなので、先生も頑張らなきゃ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おかえり~

2010-04-08 15:27:45 | 孫達
黄色い帽子に大きなランドセルを背負った1年生は1ヶ月ほど集団下校です。
『おかえり~~~。学校どうだった
『楽しかったよ~。今日は学校の中を探険したんだ。』
        
これから弟を預かってくれているお友達の家へ行って一緒にお昼ご飯、その後はスイミングスクールへ自転車で行きます。        
        

次男坊は運動神経が・・・なのでチョッと心配だけど子供の成長は早いですね。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

New PC

2010-04-07 16:30:46 | つれづれなるままに
自由が丘のLABIへ初期設定やディスクトップの最適化等の為預けてあったNewPCを受け取りに行って来ました。
1週間後にインターネットやメール、無線LANの設定に来てもらいます。
ITに詳しい人は自分で出来るのでしょうが、私の老いた脳ミソではとてもムリ・・・
ネットが繋がった後でも古いPCの中味をお引越しする作業が残っており、完全に使える状態になるのは何時の事やら
          
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入学式

2010-04-06 19:50:13 | 孫達
昨日の冷たい雨とはうって変わって暖かい春の陽射しが戻ってきました。
桜吹雪が舞い散り、ピンクの絨毯を敷いてくれる中、娘・次男坊Rの入学式が行われました。
最近では桜の咲いている入学式は珍しい。
        
      数日前に満開の桜の下で撮りました。

学校は歩いて3分、幼稚園より近い。 にぃにのお下がりのスーツはちょっと大きめ。
4年生にはにぃにもいるし、パパが野球チームのコーチをやっているので顔見知りの上級生もいっぱいいます。
同じ幼稚園から行く友達も結構いるけど仲良しのY君、T君と同じクラスになれるかちょっと心配・・・
結果は残念ながら3人ともバラバラでしたが、新しいお友達をつくるにはちょうどよかったかもね。
ちゃーちゃん、いっぱいお友達をつくって、楽しい学校生活を送ってねお勉強もしようね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら~さくら~♪ 3

2010-04-04 16:37:08 | つれづれなるままに
今日は曇り空で気温も低いけれど桜は期間限定、明日は雨が降るかも・・・と云う事で砧公園の桜を見に行きました。
砧公園は我が家から比較的近い所にあるけど孫のサッカーや野球観戦以外では行った事がない。
車で行ったら駐車場がいっぱいだろうと思いバスで行きましたが、バスも砧公園の近くまで来ると渋滞で目の前にバス停があるのになかなか進まない。
駐車場へ入る車の列が長く伸びている。 バスで来て正解でした。

砧公園に入ると桜は数本しか無い・・・。
この辺はボール投げやサッカー、ワンコもOKの広場になっていてブランコやジャングルジム等の遊具もあります。
    

奥のほうのファミリー広場へ進んでいくとありました
桜の海の様に一面の桜です。
ここの桜は横に伸びているモノが多く、桜の下で宴会をしている花見客に触れるほどでした。
    
   
    

その傍では大道芸が始まる所。若い芸人が無言で地面にロープを置いて客と仕切り、無言で芸を始めたので『うわ~、地味・・・』と思いながら見ているとやっとマイクを使って自己紹介やスゴイと思ったら拍手をして下さいなどしゃべり始めた。
まだあまり慣れていないと言うかスレていないと言うか・・・時々失敗するのもご愛嬌、ガンバレ~若者

桜の下では鮮やかな黄色いレンギョウが咲いていました。
小腹が空いたので食べた揚げ団子。醤油味がしっかりしていて美味しかったです。
桜のソフトクリームを食べたかったのだけど寒いのであきらめました。
  

帰りはバスが来るまで時間があったので3停留所を歩いてからバスに乗りました。
公園の中も大分歩いたし、良い運動になりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする