goo blog サービス終了のお知らせ 

まーままのgnomeアルバム

よさこいチームgnome関連の写真や動画をアップしています。

稲沢夏祭り 「どまつり in 稲沢」 二回目

2013年08月02日 | よさこいイベント
演舞二回目はちょっと曇りがち。

一回目の演舞よりも風が出たので、撮るのはすこーし楽だった(?)かも・・。

でも、やっぱりキラキラした光の中で見た方が、衣装も演舞もキレイだよね。
































































いいわー、この衣装。

見れば見るほど好き。

黒は扱いを間違えると、沈んだ感じになってしまうんだろうけど、
今回の衣装は白を加えることで明るく粋な感じになってると思います。

そして、その後の衣装替えで出てくる紫や赤や青の鮮やかさが際立ってる。

観客のウケも良かったです。

「カッコイイ!」って声も聞かれました。

うふふー(*^◯^*)




稲沢夏祭り 「どまつり in 稲沢」 一回目

2013年08月02日 | よさこいイベント
2013年7月28日

稲沢市で行われた「稲沢夏祭り どまつり in 稲沢」に参加しました。

ここでgnomeは今年の「遥か園」新衣装を着て登場。
今までのgnomeのイメージを壊すことなく、
でも目新しい黒の衣装で、カッコ良かったー(*^◯^*)

  































































ホント暑い中、汗びっしょりで頑張ったみんな。

私もそうだったんだけどね・・・。
でも写真がね・・・。

久しぶりのよさこい撮影で、全く勘が戻らず、
撮り続けれずに目視しちゃったり、追えなかったりで、
惨憺たる結果です。

全員一枚は撮りたかったのに、ホントごめんね。

2回目のもこの後でUPしますが、同じような結果です。

ホントごめんね・・・(ノ_・。)




犬山踊芸祭 下本町会場

2013年06月18日 | よさこいイベント
2013年6月2日  

下本町会場です。

















































この会場。メイン会場からかなーり遠い・・・。

茹だるような暑さの中、踊り子と一緒に移動したんだけど、
会場に着く前にもうヘロヘロ(笑)

機材をちょっと持ってもらって、途中のコンビニで冷たい飲み物を調達し、
演舞前に飲み終えちゃって、また帰りに買って飲み終えて。

普段水分ってあまり摂らない性質なんだけど、
この日はどんだけ飲んだんだろう。

でも、こうやって少しずつ暑さに慣れていかないとね。
あの真夏の「どまつり」を走りぬくための準備運動でした(爆)





犬山踊芸祭 メインステージ

2013年06月08日 | よさこいイベント
2013年6月2日

gnome 2013 遥か園 初披露































































雨が心配された日でしたが、曇天から晴天変わり、めちゃくちゃ暑い日になりました。

雨だと撮影が大変になるし、
なにより踊り子たちが大変なので、「降らないでーーーー」って祈ってたんですけどね。
思いのほかの暑さに、みんなヘロヘロになってました(笑)

gnomeの新作「遥か園」は、実はお披露目の一週間前にやっと出来上がったばかり。

でもみんな頑張ったよね。
ちゃんと立派に披露出来た。

とはいうものの、
まだまだ荒削りもいいとこで、構成も中途半端な感じも否めない。

だからもっともっと成長します。
去年の「粋」もそうだったもんね。

いろんな苦難を乗り越えて、素敵な演舞に仕上がったもんね。

今度もきっとそうなるよ。
というか、そうしなきゃね。

私ももっと頑張ります。






第13回 がんこ祭り gnome ファイナル 準大賞受賞!ヤマハ前ステージ

2013年03月23日 | よさこいイベント
今までgnomeはこの浜よさではヤイ賞が最高位でした。

でも、今回はファイナル進出、そして準大賞受賞!

一番ビックリしていたのは、gnomeのメンバーだったというね(笑)

だって、今回競合チームは50名以上100名を超えるところもあり、
演舞の評価が人数に比例して高くなる傾向の強いこのよさこいでは
30名以下で踊ったgnomeには、不利な要素満載だと思われました。

でもね、私はこの「2012 粋」は不思議な作品だと思ってたので、
もしかしたら・・・って気もしてたんです。

それはなぜか?

この作品は不思議な事に、人数少なくても迫力があるんです。
それは、隊列構成の巧みさにあると思ってます。

着物隊が演舞の途中で後ろにハケても、
最前列にはちゃんと踊り子が埋まります。
そして、縦の動きをすることで、後ろに踊り子がいないことが、観客には見えない。
なので、着物隊が鮮やかな衣装を羽織って出てくるときには、
面白い事に、すごく人数が増えてるような錯覚を覚えます。

イリュージョンみたい(笑)
これぞgnomeマジック\(^O^)/

他にも道具を使うことで、動きの多様性が生まれて楽しめたり、
繊細な振りの美しさだったり、
ダイナミックな動きの連鎖であったり、
正に「粋」な作りで出来ていて、
よさこいの評価は人数じゃないよーーーって教えてくれるような作品なんです。

え?手前味噌?(笑)

いいの、いいの。
私はgnome LOVEなんだからね。













































































ファイナル進出発表の瞬間、
「きゃ!」っと素っ頓狂な声を上げてしまった私。

仲間のカメラマンに爆笑され、
でも「おめでとう!良かったね!」って一緒に喜んでもらって。

本当にいい作品を撮影出来て良かった。

二日間 晴天に恵まれ、厚いコートで着ぶくれることもない暖かい日よりで、
素敵な遠征でした。






第13回 浜松がんこ祭り gnome ヤマハ前ステージ

2013年03月23日 | よさこいイベント
18時からメインステージでの演舞。

ZAZA広場での演舞終了後に場所取りに急いだんだけど、
すでに最前列は埋まってる様子。

うーーん。
70-200で後ろから抜くのはキツイな・・・。
でも、ビデオはここでもいいな。
一台はここで、もう一台のビデオだけ最前列にいる仲間にお願いして、
ちょっとキツイけど、最後列から椅子に乗って撮ろう。
場所取りに間に合わなかった自分が悪いんだもん。

そう考えて、ビデオ一台抱えて最前列の仲間の元へ。

私  : 「ね?ごめん。これ一台お願い。私後ろで撮るしかなさそうだし」
某氏 : 「ん?あるよ、まゆちゃんの場所。ここ座ってええよ」
私  : 「え?いいの?」
某氏 : 「ええよ。取っといたったもん」

\(^O^)/ わーい

ホント嬉しかったです。
今回gnomeは人数少ないし、最前列でもステージ上までは結構距離がありました。
居並ぶ多くの仲間は328を構えてるので、距離があっても撮れるんだけど、
私のは70-200。
D7000に付ければ300まで撮れるけど、でも連写機能を考えるとね。











































カメラマンって撮影の時には孤独だってみんな言います。

私も最初はそうでした。
知り合いいない、チームにもあまり近づけない、会場分かんない、場所取り熾烈(笑)

でも、どんどん知り合いが増えて行き、友達になり、仲間意識が芽生え、
いろんなことを助けあったり、助言し合ったり、荷物番しあったり、時には機材を貸し合ったり。

仲間のカメラマンも最近は言います「楽しくなった」って。

撮影自体は孤独でも、集中してたらなんてことはないです。
自分の世界だしね。
でもね、人と人が出会って、ほら「袖すりあうも多生の縁」っていうように
何かの縁があって同じように写真を撮ってる。

男女の差とか年齢の差とか、経験の差とかも関係なく、
私は今の仲間たちがすごく好き。

こんなド素人カメラマンの私を、
なのに生意気で態度のデカい私を(笑)
仲間に入れてくれるみんなが好きです。

撮影しながらそれを思ってました。

写真をセレクトして、こうしてアップしながらも、あったかーーーい気持ちがこみ上げてきます。

いいな~、こういうの。
私は幸せ者ですね\(^O^)/








第13回 浜松がんこ祭り gnome ZAZA会場

2013年03月23日 | よさこいイベント
円形劇場のような形状をしているこの会場。

日光が差し込まないので、光は面白くない会場です(笑)

でも、俯瞰で撮ったりすることも出来るので、
撮り方によっては、他と違う写真が撮れる会場です。

と言っても、私は特に冒険もせず、
普通に撮っちゃってましたが・・・(^_^; アセアセ



















































センターから全体を俯瞰する位置にビデオを一台設置し、
自分はgnome向かって右側にスタンバイ。
で、そこにも一台ビデオを設置。

いつも真ん前ど真ん中で撮影してると
同じような写真ばかりになってしまうので、位置を変えましたが・・・。

欲張って近づきすぎて失敗しました。

撮影位置に関してはいつも反省ばかり。
もっと計画的に、もっと頭使わないとダメですね。

反省・・・反省・・・(涙)





第13回 浜松がんこ祭り gnome  2日目 情熱会場

2013年03月21日 | よさこいイベント
名前が面白いこの会場。

なんで?なんで情熱なの?

誰かに聞いてみたいです。
知ってる人います?(笑)




























































この会場周辺には、屋台がたーーーくさん並んでいて\(^O^)/

私は牛串を食べました。

でもね。
前日からお米を全く口にしていなかったせいか、
無性にご飯が食べたくて、うろうろしたらありました\(^O^)/

かんぴょう巻といなり寿司。

ここの次の会場であるZAZA広場の入り口にあった屋台で売られてたんですけど、
もうめちゃウマでした。
思わずリピートしちゃったくらい。

ああ・・・食べたくなってきた・・・(笑)






第13回 浜松がんこ祭り gnome  2日目 キタラ会場

2013年03月21日 | よさこいイベント
浜よさ2日目の一番目の会場はキタラ。

前日駅周辺のホテルに宿泊したので、早起きせずに会場入り^^

それでも、朝9時過ぎには会場到着。

でももう既に一番乗りの仲間がいて、
センターの場所取り完了されてました。

カメラマンも熱いでしょ?^^

でも、その熱い仲間のお陰で、私はどこの会場へ行っても寂しい思いをせずに済みます。
いろんな情報交換や与太話で、和気藹々。
トイレに行くのも荷物置いたままでもいいし、
差し入れしたりされたり。

そしてみんなgnomeを撮ってくれます。
みんな応援してくれてるの。

嬉しい事です。
































この会場は、バックに家康君が鎮座。
時代劇大好きな私には、ちょんまげの君は大好物(笑)
それに、家康君はちょんまげがうなぎで可愛いし。

何故かこの会場では横位置の広角で撮ってました。

私はいつも縦位置が多いのにね。
縦位置で、それもブロマイド風に撮るのが好きなのに、
何故か殆ど横位置でした。

馴れない事しかたらか、ここでの撮影枚数が異常に少なかった。
う~~ん・・・ダメだろ・・・

第13回 浜松がんこ祭り gnome 1日目 ソラモ

2013年03月21日 | よさこいイベント
夜になって、一日目最後の演舞はソラモ。

ここでもgnomeの演舞には多くの拍手と「おおおお!」っというどよめきが\(^O^)/

写真撮ってると、観客の中にいるので、いろんな人の感想が耳に入ってきます。
「これスゲーー!」とか「カッコイイ」って言ってくれてたよ。
ホントにホントにカッコよかったしね。

私もファインダー覗くのやめちゃって、見とれちゃったり。

でも、ハっとして、あ、いかんいかん。私はカメラマンだったわって(笑)



























































デパートの間の通路のような場所がこのソラモ会場。

光があるようで無い・・・
撮りにくい会場でした。

あ、言い訳はいらないですね。
私が下手くそなだけです(^_^; アセアセ

もっと精進しますです・・・ハイ・・・〇| ̄|_