goo blog サービス終了のお知らせ 

mayuの育児奮闘ダイアリー

長女のkano、そして2006年8月に誕生した長男kiyoとの奮闘記です。

[2013/10/26] また一つ成長

2013-10-27 13:13:11 | Kano・kiyo育児編

今日は授業参観とバザーの日。

台風接近に伴って中止になるのかどきどきでしたが、雨は降っているものの警報発令とはならなかったため、予定通り実施されました。

土曜日の授業参観は年1回なので、パパさん達が子供たちの学校の様子を見られる貴重な機会です。

二人ともしっかり授業を聞けていたし、クラスの雰囲気も落ち着いていて良かったですね。

バザーは雨のため、教室と体育館を使って行われました。

一度帰って荷物を置いてから行きましたが、雨で荷物は多いし、ゲームはダンスや演奏が終わるのを待ってからだったので、とても慌ただしかったです

kiyoは13時からヤマハだったので、とりあえずチケット分の食べ物を交換して足早にke-nが連れて行き、kanoは「私一人で電車に乗る」ということだったので、後から一人でヤマハに行く事になりました。

今まで駅の改札までは一緒に行っていたけれど、最初から一人で電車に乗ったことはありません。

スイカは持っているし、何度も通っているルートなので、大丈夫とは思いましたが、何だかこちらの方がドキドキしますね

けれどkanoがやる気になっている時にやってもらって、自信をつけてもらった方がいいと思ったのでやらせてみることにしました。

バザーもお友達と回ると思ったら「私一人で回るから」

それにはさすがに「大丈夫?Aちゃんは?Hちゃんは?」といろいろ聞いてみましたが、そこは頑なに「いいの、私一人でみて見たい」との事だったので、まあ、任せてみようと

食品関係のチケットを先に交換して、体育館でみんな食べているところに行きました。

一人で行くという割には不安気なkano。

本当に大丈夫かな?と思いつつも、荷物をまとめてkanoに託して、しばらくは一緒にいました。

そこへ、近所の同級生の子がちょうど来たので、私も仕事があったし、kiyoも出発する時間だったのでkanoと別れました。

いろいろと自分でやってみたい時期なんですよね。

ショッピングセンターでは失敗してしまいましたが、今度は大丈夫かな?

仕事を終えて帰ってから真っ先に聞いてみたら、お昼ご飯を一緒に食べたお友達とそのまま一緒に回ったそうです。

電車もちゃんと乗れましたが、到着駅の改札でke-nがいるはずだったのに居なかったそうでまあ、そんなハプニングも乗り越え立派にミッション達成

当たり前の事が当たり前でなかったkanoだったので、喜びも一層大きな喜びになります。

これからも一緒にがんばろうね


[2013/10/24] お手入れ会

2013-10-25 16:52:42 | Kano・kiyo育児編

今日はお手入れ会でした。

最近月1回の開催となっていますが、この会は私の大事な時間。

皆さんのお肌がきれいになって、みんなとお話が出来て、繋がりが実感出来る時間なんです

ここで何人もの未就園児のお子様方を見てきましたが、本当に癒されますよね

子育てって本当に大変で、ヨガやお手入れ会で皆さんを少しでも癒せたらと思います。

でも私もいろいろ助けてもらっているのです。

今日はchiさんがお餅をホームベーカリで作って来てくれました

最近のホームベーカリーは何でも作れるのね

子供たちは奪い合うように食べてました

これからも皆さんに力をもらいつつがんばりまーす


[2013/10/19] 静かな夜

2013-10-20 16:12:34 | Kano・kiyo育児編

ke-nと子供たちはお友達家族とキャンプに行って、静かな時間を過ごしております

午前中、学校の委員会活動でしたが、午後はフリーだったのでネットスーパーで1週間の食材を注文したり、映画を見て過ごしました

普段は子供たちにTVを占領されているので、ゆっくり映画を見るのはこんな機会しかないですね

と言いつつエヴァを見てたりして

「八日目の蝉」も見ましたよーーー

全体的に静かな感じでまとまっていて良かった。

大泣きしながらせつなく見ていました。

井上真央さんも永作博美さんも出ている俳優さんみんな良かった

評判高かったので、ずっと見たかったんですよね。

女性が見るのにはいろいろな気持ちが入る映画ですね。

最後の井上真央さんの笑顔が良かった。

それで、もやもやとした気持ちを払拭することが出来た気がします

明日ヨガのレッスンが朝からあるので、今回のキャンプはお留守番

雨が結構降っているし、気温も低いし大丈夫かしら?

 


やなせたかしさん

2013-10-19 12:22:02 | Kano・kiyo育児編

子供たちの大好きだった「アンパンマン」

2~4歳ごろは夢中でした。

その生みの親であるやなせたかしさん。

アンパンマンから知ったやなせさん。

「手のひらを太陽に」の作詞家でもあります。

それぐらいの知識でしたが、先日訪れた「黒姫童話館」の「童話の森ギャラリー」で行われていたやなせさんの企画展。

戦争を体験、苦しい時代を体験されている事を知りました。

それなのに、それだからこそあの物語が書けたのですね。

原画を幾つか見ましたが、優しい色使い文章、人々にそっと手を差し伸べるやなせさんそのものです

2013年10月15日お亡くなりになられました。

残して下さったものはとても大きいですね。

ありがとうございました


ラキューマジンガーZ

2013-10-16 16:09:11 | Kano・kiyo育児編

ラキューのマジンガーZとのコラボ企画http://www.laq.co.jp/product/detail/book_MZ.php

本屋さんで目ざとく見つけたkiyo。

プレゼントを聞いたらいろいろ悩んだ結果これに決定。

でもプレゼントにしてはお高いです

ではお誕生日とクリスマスプレゼントってことで予約して、10月に入ってとうとう届きました。

でもすぐに開けたいのは心情なので開けるとこに。

早速サクサクと2日ぐらいで作ってしまいました

本当に好きなんだね

 


[2013/10/14] 早めに大掃除

2013-10-15 14:01:46 | Kano・kiyo育児編

秋めいてきましたね。

毎週末忙しい我が家。

この連休はゆっくりするぞと思いました。

ですが、基本貧乏性な私

この時間を使ってたまったお掃除をしようと思いました。

普段のお掃除は欠かしていませんが、普段出来ていない納戸や下駄箱のお掃除です。

寒くなってくると大掃除はきついので、今のからっとした季節にやるのが一番かなと

子供たちには虫かごやベランダの掃除、ke-nには窓掃除をお願いしました。

ビデオやPCのリサイクルがあるのと、ke-nのボーイスカウトの服をデパートに買いに行ったりと出かけはしましたが、着実に片付けが進みすっきりしました

子供たちは遊びながらも窓掃除を手伝ったりと、ちょっと手伝ってくれるだけで結構助かります

やっぱりマンパワーですね

kanoと早朝ジョギングをしましたが、土曜日と今日では走れる距離がぐんと伸びました

子供たちも順調に成長しているんだなと思います

夕方にはみんなでカラオケに行きました

楽しみもないとさすがにつまんないもんね。

子供たちはカラオケも上手になったので、私も本気モードで歌わないと

でも楽しい締めくくりでした

 


[2013/10/08] いろいろと

2013-10-09 13:09:07 | Kano・kiyo育児編

今日は自宅ヨガの日。

ちょっと動くと汗を掻くようなちょっと湿気がある気候。

子供たちもまた半袖にしたりと、難しい気候です

kanoがここ数日咳が出ているので、今日はバレエを休ませました。

熱は出ていないので元気ですが、一度咳が出ると止まらないのですね

こう日々気候が変わると、体調も崩しやすいですよね。

インフルエンザの予防接種も10月から始まっていますが、kanoは先に日本脳炎の第Ⅱ期をやってしまいたいので、kanoがインフルを打てるタイミングでkiyoも一緒にやろうかと

クリニックで出来るので、予約も取りやすいし受けやすいのですが、なんせ2人とも注射嫌いなので気が重いですね

でも必要なことなので、まあ頑張りましょう

ヨガレッスンが終わってから、chiさんと一緒にリサイクルショップに行きました。

お家の中も衣替えと同時にきれいにしていかないとね


[2013/10/03] kano9歳

2013-10-03 15:24:54 | Kano・kiyo育児編

今日はkanoの誕生日。

9歳になりましたね

先日kanoが選んだプレゼントは「ホチキス」「消しゴムが付いたステープラ」「りかちゃんのクローゼット」です。

kanoに「お誕生日に何が欲しい?」

「うーん。ホチキス」

「ふうーん。後は?」

「うーん。(すごく考えてから)レン君王子様」

3年生ともなると、洋服やバックなど欲しがるのかと思えば、りかちゃんと文房具ですか

洋服も私が通販で選んだものは、いろいろ難癖をつけられて倦厭され、、、、、

Kおばあちゃんが買ってくれた洋服がお気に入りです

お買い物も行きたがらないし、喜んで行きたがるのは本屋さん。

でも本も学校や図書館で借りられるので、文房具の方が実用的でいいみたいです

登校不安はなくなりましたが、発表がある時や、体育で苦手なものがある時など、何か不安に思うことがある時はちょっとナーバスになるようです。

でも私にちょっと甘えて、行く時はぱっと切り替えられるようになったので、大分進歩しましたね

仲良しのお友達と遊ぶときは、ちょっと強がった口調になりますが、普段は空想好きの女の子ですね。

kiyoとはよく仮想の世界ごっこをやっています。

それでもしっかりしてきたし、現実的なところもあって、時折ke-nにお説教をしたりもしていますが、まだまだ幼いところもありますね。

夢は「歌を歌う人」早く大人になって、自由にお金を使えるようになりたいそうです

時折現実になって、「ママみたいにお医者さん(私は看護師ですよーーー)になった方がいいのかな?」と迷ったりもしているようです

エレクトーンはどんどん上手になって、今は足でベースの練習をするようになってきました。

運動はそこそこ。

バレエは週一回のレッスンを楽しく出来ているようです。

基本的に文化系なので、チャレンジでシールをためてもらった「漫画家セット」などで絵を書いたりしている方が楽しいようです。

kiyoとケンカもしますが、基本的にお互いが必要な存在のようで、仲がいい方だと思います。

見ているTVも一緒、読む本も一緒、違うのは食の好みかな。

私と一緒に出掛けていると、子供たちで私の手を取り合ったり、寝る時の隣を取り合ったりと二人で張り合うことは多々ありますが、まだまだかわいい内ですかね

お誕生日ケーキは「ラ・シエスト」のモンブラン。

素敵な9歳を過ごせますように


[2013/09/30] プレゼントを買いに行ったら、、、

2013-10-01 16:36:15 | Kano・kiyo育児編

kanoの誕生日が近いので、学校帰りに校門で子供たちを待ち合わせてイオンへ行きました。

最近kanoはイオンへお友達とだけで行ったり、学校の学習でイオンへ見学に行ったりしていました。

今日は自分で行ってみたいと、お目当ての雑貨屋さんへエスカレーターからkanoだけで行きました。

私とkiyoもゆっくり同じエスカレーターを上り、雑貨屋さんへ行きました。

ところがkanoがいない

お店の名前は知っているし、場所を間違えたとしても3年生だからちゃんと来れるだろう、と待っていても一向に来ない、、、、、、

これはまずいなと、同じフロアを探しますが広いし、きっとkanoは泣きべそで混乱しているんだなと察し、そんな時お友達のAさんとばったり会って、経緯を話して一度別れました。

これはらちがあかないと、サービスカウンターへ行って探してもらうことに。

場内アナウンスは流れましたが、なかなか反応はなく、、、、、

そうこうする内にAさんとまた会って、まだ見つからないという事を知って、一緒に探してくれました。

するとすぐにAさんがkanoを見つけて連れてきてくれました

違う雑貨屋さんにいたということです。

やはり雑貨屋さんを間違えて、違うフロアへ行ったりいろいろ動いていたようです。

なので私とはずっとすれ違っていたのですね

Aさんが見つけてくれて、本当にたすかりました

サービスカウンターにも見つかったことを伝えました。

今のご時世なので、数分でも何があるか分からないので、本当心配しました。

けれど、これで迷った時の対処法を親子共に身に染みて分かりましたね。