goo blog サービス終了のお知らせ 

mayuの育児奮闘ダイアリー

長女のkano、そして2006年8月に誕生した長男kiyoとの奮闘記です。

[2014/10/11] 対照的な二人

2014-10-12 14:45:45 | Kano・kiyo育児編

今日は二人の授業参観&バザーです。

唯一年一回の土曜日の参観なのに、ke-nは昨日フットサルで足を怪我して、見に来られませんでした

私はkanoを前半、kiyoを後半で見てきました

前回は下学年と上学年で日にちが違ったので、しっかり見られたのですが、今回は仕方がないですね。

(しかも新校舎と旧校舎で別れているので、結構大変だった

kanoは振り返りもせず、しっかり(?)授業を受け、kiyoは私に気付くと私ばかり見ていて、相変わらず対照的な二人です

4年生になると学習内容も変わってくるし、教室の雰囲気も違いますね。

2年生はまだまだかわいらしい。

途中6年生の教室を通ってきましたが、同じ教室じゃないみたいにぎゅうぎゅうな感じに見えますね

こうやって成長していくんだろうなぁ

今回は午後にkanoのバレエリハがあったので、子供たちにバザーは諦めてねと言っていましたが、kiyoはヤマハが終わってから自分で電車に乗って来られるのなら、30分ぐらいだけれどバザーに来てもいい事にしました。

(前々からkiyoはお友達とバザーに行くつもりで軽く約束もしていたので、どうにかしてあげたいなとは思っていたのです。)

でも駅で待っているはずのkiyoがいなくて、さっさと一人で学校に来てしまっていたので、すれ違った私は肝を冷やしました

お友達がまだバザーに残ってくれていたので、良かったのですが、全くもって行動力ありすぎるkiyo。

超慎重なkanoとは全くもって反対ですね

kiyoにも携帯を持たせなくてはと思った一日でしたね

 


[2014/10/08] たまには空を

2014-10-12 14:29:06 | Kano・kiyo育児編

皆既月食でしたね。

ニュースでやっていたので、そうか見なくちゃなと思いつつ、何も用意せず

いつもこのパターンで星空観察できないのですが、今回はkanoの宿題で月食を観察するというのがあったので、ちゃんと指定された19時と20時に見ましたよ

でも私も良く調べないで指定された時間に見ましたが、18時からじゃなかったのかな、、、、

すっかり形を変えたお月様は見られましたが、その移りゆく姿を観察するのではなかったのかな

まあ、それでもちゃんと肉眼で観察出来ましたね。

というか全く準備する頭がなかったので、kanoが持っているミニ望遠鏡も、家にある古い望遠鏡も、すっかり忘れており

家は2階のベランダから、私がお風呂上りに雲の合間から見えるのを見て、子供たちを呼んで観察。

ベランダから携帯とデジカメで写真を撮っただけという、気合が全く感じられない観察で

(画像は携帯からのもので、デジカメは割と映っていました)

お友達のFBにしっかり18時過ぎから夕食をスタンバって、観察しながら夕食していて、それもいいなと思いました

次回は来年の4月4日。

観察会を計画しますかね

たまには部屋の明かりを消して、夜空を見上げて空の動きを見るのもいいものです


[2014/10/07] 楽しいランチ

2014-10-09 16:37:28 | Kano・kiyo育児編

キャンプママとの急遽ランチ会が決まり、クリニックが終わってから駆けつけました。

すぐに意気投合して、ずっと前から友達だったような気がしちゃうKちゃん。

姉妹のような気がしてきてしまうchiさんとYちゃん。

自然体の自分でいられる気がします

今日のランチは「モーマムカフェ」でハロウィンココット。

温野菜が素材の味がちゃんとして美味しかったです。

心もお腹も満たされて、すkっかり癒されました

 


[2014/10/06] 台風が過ぎ去りました

2014-10-07 16:41:12 | Kano・kiyo育児編

今年はあまり台風がきていませんでしたが、久しぶりに関東上陸し、千葉も被害にあいました。

ただ家の近くは幸いにも被害はなく、子供たちも前日に休校が決まっていたので、大人だけが通常通り

でもクリニックは歩いても10分弱なので、雨の装備だけすれば大丈夫なのです。

ke-nは朝いつもより早めに出て行きました。

(電車通勤が一番大変ですよね

子供たちはお留守番出来るようになったので本当に助かりますね

幼稚園の預かりを利用していた時が一番大変だったなぁ

台風も午前中いっぱいだったし、思ったより風雨も強くなかったので、子供たちは今日一日ゆっくり過ごせてほくほくでしたね

(チャレンジは私が帰ってからちゃんとやらせましたが

防災メールがじゃんじゃん鳴っていましたが、今の世の中何が起こるか分からないので、台風だけでなく普段から備えておかなくてはですね

 

 


[2014/10/03] kano10歳

2014-10-05 15:39:59 | Kano・kiyo育児編

kano10歳。

もうなのか、やっとなのか、、、、

kanoの場合はやっとかな

でもやっとと言ってもとても私にとって有難い日々、大事な宝物です

すっかりお姉さんのような口調で話しますし、身長もkanoなりに伸びて130センチ。

将来の夢はヤマハの先生。

人前は相変わらず苦手ですが、お友達とも仲良く遊べています。

外遊びはお友達が来た時ぐらいですが、今回のプレゼントに「キックスケーター」を希望。

すぐに飽きてしまいそうですがね

そんなkanoですが、少しずつ成長しております。

 

先日リコーダーの教科書がないと言い半べそに。

一緒に家の中を探してから

「じゃあ、学校ももう一度探してから、先生に無くしてしまったかもしれないので、どうすればいいですかって聞いたら?」

ちょっと考えてから「無くしてしまったので買った方がいいですか?って言えばいいかな」とまだ不安気。

なんでもう無くしたと決めるんだろうと思いながらもぐっと我慢して、まあこれがkanoなのだから任せようと思いました。

あまり引きずることなく学校に行けたし、ちゃんと自分で先生に言えたので、これはkanoが成長したんだなとしみじみ。

小さなことですが、kanoにとっては大きな出来事のような気がします。

まあ、まだまだ甘えがたっぷりあるお姉さんですが、これから少しずつ親の手を離れていくのでしょうね。

kanoのペースで少しずつ背中を押していってあげたいと思います

 


[2014/09/28] 楽しいキャンプ

2014-09-29 16:49:32 | Kano・kiyo育児編

幼稚園のママ友繋がり&kiyoサッカー繋がりのお友達家族とキャンプに行ってきました。

総勢25名の大所帯だったので、やはり「かずさオートキャンプ場」さんにお世話になりました

ここは木々や川の自然がある過ごしやすいキャンプ場です。

ただコインシャワーだけなので、コツとしてはログハウスを1棟借りておくことでしょうか。

お風呂も入らなくてもいいのですが、なんせ川に入るとどろどろになるので、子供たちが多いと大変なので、お風呂付のログがあると大変便利です。

あと、キッチンが小さくてもついていると、雨風の心配なく料理が出来ます。

今回は焼き鳥台をK家が持ってきてくれたので、ログのガスコンロ1台でお料理済ませてしまいました

夕食メニューは豚汁、肉巻おにぎり、焼き鳥、ローストビーフです。

ローストビーフはストウブ鍋をCちゃんが持ってきてくれたので、ストウブ鍋で作ってみました。

お肉はコストコで調達したので、お安く済んだと思います。

ストウブ鍋は初めて使ったのと、お肉を冷凍保存したので、火加減が難しくてちょっと思った通りにはなりませんでしたが、ストウブ鍋なかなか良かったです。

焼き鳥は本職の様にKパパがやってくれたので、あらかじめ串に刺してくれて、焼きも全部お任せで本当に助かりました

しかもすごく美味しかった

肉巻はちょっと見きれなかったのですが、中にあまり火が通っていなかったらしくて、ちょっと難しかったみたい。

欲張って大きくしすぎたのかな?

でもみんなで割り箸につけたりする作業が楽しかったな~

こういう作業をゆっくり出来るのもログがあると便利ですね。

すっかりおなじみになったたき火台ですが、今回は周りに置台をY家が用意してくれて、思いのほかこれは便利でした。

Y家は毎週の様にキャンプに行っていて、すっかりキャンプにはまっておりますね~良いことです

2日目はT家ご指南の元磯遊びを楽しみました。

私たちが持ってきた園芸用の支柱に、T家パパ特製のしかけをつけて釣りをしました。

しかけはクリップに釣り糸、おもり、釣り針をつけたもので、パパさんが人数分作ってくれました

エサはオキアミを買ってくれましたが、ヤドカリさんをエサにすると結構釣れるのです。

T家はいつもヤドカリさんでしたが、残酷かなとオキアミにしたのに、結局途中からは結構ヤドカリさんは犠牲になってくれていました。

kanoも逞しくヤドカリさんをえさにしていて、私も嬉しくなりました。

おまけにke-nとkanoにも釣果あり、kanoは珍しいダイナンギンポを釣り上げてびっくり。

T家ママは海洋研究をしているので、生物大好きのkiyoは師匠と崇めて、帰り際に

「また海の生物いろいろ教えてねーーーー」と言って別れておりました

いろいろな経験が出来たキャンプ。

またいい思い出が出来たね


[2014/09/22] 類は友を呼ぶ?

2014-09-24 16:54:13 | Kano・kiyo育児編

今週末行くキャンプメンバーはいつメンプラス、幼稚園役員繋がりとkiyoのサッカー繋がりで、大人12、子供13人の計25名になりました

先月の内にざっくりとした食事メニューは集まれるママさんで決めたのですが、今回初顔合わせなメンバーもいるので、ママさんだけで急遽ランチ会をしました

Kちゃんが声を掛けてくれて、自宅にご招待してくれましたが、初顔合わせなのにすっかり自然に馴染んでいて、とてもほっとしました

何気に私が一番年上なので、しっかりしなくちゃなと思っているのですが、なんせぼけぼけなので、みんなに助けられながらこのキャンプも楽しいものにしたいなと思っています。

でも類は友を呼ぶのか、今回焼き鳥も本格的になりそうだし、2日目のお出かけも磯遊びを計画してくれたりと、みんないろいろな引き出しがあって、とても頼もしい限りです

こうやって今しか楽しめないであろう家族ぐるみのキャンプを思う存分楽しんでいきたいね


[2014/09/21] カブデビュー

2014-09-24 16:14:17 | Kano・kiyo育児編

kiyoもとうとう今日からカブスカウトの仲間入りです。

kanoは団からお下がりをいただきましたが、kiyoの代は人数が多いので各自で購入することになり、kiyoもぴかぴかの制服を購入

制服があるとぴしっと気持ちがなりますね。

ke-nも今回は副長になったので、いよいよ忙しくなりそうです。

kanoは今回もまた組長。

元気な2年生が沢山入ってきて、大変ですがkanoのリーダー性を高めるためにもいい機会なのかな。

でも4年生は一人だけなので、3、2年生にしっかりしてもらわないとなのですがね

みんながんばれ

 


[2014/09/17] とても早いハロウィン

2014-09-24 15:47:31 | Kano・kiyo育児編

いつもの事ですが、前日に「水曜日みんなが集まってパーティだから、OOが必要なの」と言うkano。

子どもの思いつきですから仕方がないのですが、いつも会場は家なのでそれなりの心構えが必要ですよね

準備が必要な場合は前日って無理だし、、、、、

まあ今回はお菓子だったし、ハロウィンの衣裳は凝ったものでなければ帽子とかはあるし

という訳で何人集まるかも分からないパーティでしたが、いつもよりは少なく男女合わせて9人。

ただkiyoが混じりたがってしまうので、その気遣いが疲れましたが、それ以外は2階でドタバタやっていたり、かくれんぼしたりすぐらいですから、まだ許容範囲かな。

ママ友には「いつも偉いよね」と心底言われましたが、本当に自分でも偉いと思います

口出ししないで家にいなくちゃいないのは、結構しんどいです。

まだゲームしてくれている方が楽だと思っちゃいますよね

ただkiyoはゲームの時も年上相手に生意気なので、ちょっとはらはらでしたが4年生のお兄ちゃん意外に優しかったかな。

こうやってクラスのお友達の様子を見られるのはいですが、さすがに疲れましたね。

無事に終わって良かった


[2014/09/06] 久しぶりに

2014-09-07 17:11:23 | Kano・kiyo育児編

毎年参加している「ニューリーバーマラソン」

地元のマラソン大会なので、参加しやすいですよね

昨年はkanoと親子ファンランニング。

今年はkiyoと一緒にと思いましたが、「えーーーオレやだ」

と拒否されたので、まあ今年は観戦でもいいかと思っていました。

けれどke-nが「お前サッカーの体力作りのためにも走れよ」の一言で走る事に。

kanoは親友のHちゃんと一緒に走る事になり(4年生からは一人で走ります)さあ、今年も楽しそうですね

ずっと早朝の自由時間は私のゲームタイムになっていて、すっかりジョギングをさぼっていた私

さすがにやばいかなと思って「週末みんなで走ろうね」と言ったら、kanoはお隣のhちゃんと走るとのこと。

子どもだけで大丈夫かなとも思いましたが、同じコースだし4年生の自主性を大事にしてあげないとね。

kiyoを何とか起こして一緒に走りましたが、意外にも走り出すといいペースで走れることにびっくり。

相変わらずしゃべりながらも割と走れていて、一番最初にkanoと走った距離よりも走る事が出来ました。

しかも結構まだ余力を残している感じ。

kano達は私たちの3倍走って、くたくたになって帰ってきました。

最初から飛ばしすぎですが、まあ二人とも成長しているんだなと実感。

これからも週末だけですががんばろうね