goo blog サービス終了のお知らせ 

めいみ ねっと

ホームページをはじめて公開したのはもう何年前なんでしょう。

名古屋女子マラソン

2008年03月10日 | スポーツ

 有力者が顔をそろえているとの報道でしたが、なんと結果は初マラソンの二人が一位と二位。つまり有力者といっていたけれど、昔の名前で出ていますって人たちが出ていたのでしょうか。
 私は誰がいまどのような記録を持っているのかの知識がないので、本当に現時点の実力者が出ているのか、それとも人気選手が出ていたのかの判断はつきません。

 でも、初マラソンの人が上位を独占するのはトップレースでは考えられないことです。

 また、高橋尚子は惨敗でしたが、圧倒的な人気者がゆえに、その下にぶら下がって食っている人間の数も多いと思います。
 半月版の手術をして入院をしていたことが、まったくマスコミに漏れなかったことは信じられません。ある種の協定が出来上がっていて、どこも報道しなかっただけではないかという気がします。なんとなく何らかの意思が働いていると勘繰ってしまいます。

 これだけの惨敗をした後に、しかもあの年齢で次のオリンピック出場の質問をしているインタビュアーがいたけれど、残酷としか言いようがない。

 自分の楽しみとして走ることはずっと続けることが出来るけれど、トップランナーとしては4年後は無理ではないでしょうか。少なくとも、負けたすぐ後にそのような質問そのものが必要だったのか。

 あの期待の中であれだけ順位を下げても完走したことが、賞賛に値することではないでしょうか。


久しぶりに卓球を見たけれど

2008年02月26日 | スポーツ

 昨日、テレビをつけたら卓球をやっていました。唯一卓球選手で知っている福原愛が、なんだか中国人のような人、でもオランダなんだそうですが、と試合をやっていました。


  それにしても昔の卓球とはまったく異なっているような感じです。つまり、以前はラリーがある程度はあったような記憶があるのですが、ほとんど数回の打ち合いで決まってしまいますね。


  テレビで見ていてもはっきり分かるほどに玉が激しく変化をしていく。やはりラケットが何らかの進化をしているのかな。


 でも、福原さんは、小さなときと同じで今にも泣き出しそうな顔でがんばっていました。

 



東アジアサッカー連盟は正常だった

2008年02月25日 | スポーツ
 東アジアカップで男はカップを韓国に取られましたが、女は強いですね。圧勝しての優勝でした。ゴルフもそうだし、テニスでも日本人は女しかいない感じです。

 そのことはさて置いて、先日の中国と日本の試合での中国選手のお粗末さには呆れましたが(そのことと報道のあり方は別問題)、昨日は規定に従って、北朝鮮と中国に罰金が課される事が報道されていました。

 今日の新聞を見ると、3位決定戦でも中国は北朝鮮相手にイエローカード8枚、レッドカード1枚で二人も退場したとか。それに対して、連盟は1万ドルの罰金を課したとか。

 確かに選手の自制心のなさは問題があるけれど、ハンドボールのようなことがないのが救いです。上部団体の国際連盟の力の差かもしれません。
 東アジアのサッカーでの地位を少しでも高めるためには、やはり選手の質を上げるしかない。キーは中国だと思いますが。

 ガンバ大阪がパンパシフィックカップで初代王者になったとか。6:1で勝ったとのことですが、アメリカのプロリーグのレベルがこんなに低いというのは驚きです。ベッカムはなぜこんなにレベルが低いところに行ったんだろう。サッカーを広めたいとの気持ちだったのだろうけれど。

サッカーってそんなものでは

2008年02月21日 | スポーツ
 昨日の東アジアカップ、日本対中国戦は中国のダーティな試合に対して批判の声がありますが、弱いチームが時間的に追い込まれたらあのようになるのはいつものこと。中国だけではない。東南アジアでもそうだったし、中東はもっとひどい。

 それより、日本のテレビ中継のほうが私には不快感を感じました。まず、試合が始まる前のオープニングで、喰うか、喰われるかと大きく表示して、試合会場が写った。

 そうじゃない、勝つか、負けるかの試合ではないでしょうか。そのような感情的な煽り立てをしてなんになるのだろう。まして、重慶での試合であり、中国ですらそれなりの配慮をし、観客が不必要に騒がないような呼びかけをしているのに。

 特に試合の後半に入って、中国選手のダーティなプレイは目立ち始め、北朝鮮の審判のでたらめな判定は酷さを増してきました。

 アナウンサーや解説者は試合を棚に上げて、そのことばかりを絶叫している。実に不快感を感じるアナウンスです。

 選手達は、鈴木がちょっと反応をしたことを除けば、ほぼ冷静に試合を進めていたのに、煽り立てるような報道が必要なんだろうか。だから民放のスポーツ中継は見る気がしない。

 ただ、日本の選手の冷静さは、美徳であると同時に欠点でもありますね。