
ベランダが片付いたら、なんだかライティングをしたくなって購入をしました。思ったよりはずっと明るいものではありますが、それでも100Vの電源からの光とはまったく違います。白のLEDのもつ独特の光が月の明かりのような感じもあり、良い感じですね。
写真から見ても分かるように、地面に突き刺すのは部品がありますが、壁などに取り付けるとなると、自分で工夫する必要があると思います。値段も6000円弱しますから、電気代がいらない頃から出てくるメリットはどの程度のものかは疑問です。しかし、電源を取れないところでは背に腹は変えられないといったところでしょうか。
買った人のコメントを見ると、買うたびに明るくなっているとの発言もありますので、年々進化はしているのでしょう。
そうそう、使っている電池は、単3のニッケル水素ですから、万が一電池が消耗しても自分で交換ができるはずです。販売店にその事を聞いたら、交換はできるけれど、誰でもが出来る訳ではないので、交換が可能とは記載をしなかったとの返事でした。ライトのところのネジを緩めると中にあるはずです。

ナショナル ハイブリッド式加湿機FE-KLC03-A
を購入しました。寝室用だから一番小さいサイズ。加湿器は、過熱式(って言い方をするのかな)と超音波と蒸発式があるようです。寝室であることを考えると、濡れたフィルターに風を当てることによって加湿器するタイプが良いかなとあまり理論的ではない理論で購入しました。
音も静かだし、フィルターが空気清浄機の機能も併せ持つだろうと期待をした次第です。
結果は良くわかりませんが、悪くはない感じです。
音も静かだし、フィルターが空気清浄機の機能も併せ持つだろうと期待をした次第です。
結果は良くわかりませんが、悪くはない感じです。
今朝の新聞にキャノン製プリンターのリサイクルインクに関しての争いで、最高裁がキャノンの勝訴としたようです。詳しくはここを読んでください。
今回の判決の範囲では、今回の被告となった代理店の商品以外は影響はないとの見方が大半のようですが、この記事を見ているとなんとなく携帯電話をめぐる話と似たようなものを感じます。
つまり、携帯端末を安売りする代わりに通話料金でそれを取り戻すのは、長期間にわたりその端末を愛用する人にとっては不利となります。どちらを取るかは消費者が決める問題であり、商品メニューで選択が出来るようにしろとの声から、携帯ではその選択がほぼ出来るようになりました。
プリンターも本体を安売りするが、インクの売り上げでその赤字を埋め、かつ利益を出す構造になっています。つまり、よくプリンターを使い、永く愛用する人には不利となっているわけです。
実際に、プリンターでその選択肢を作ることは難しいのかもしれませんが、しかし、違和感を覚える判決でもあります。アメリカでは互換インクの比率が高いようですが、それでプリンターメーカーが潰れることはないようです。プリンターメーカー同士の競争で淘汰はされているようですが。
私自身は、ジットサプライのを愛用しています。
発送までの対応が早いし、もちろん印字品質にはまったく問題はありません。それどころか、ちょっとしたトラブルに対する対応が実に素晴らしい。
今回の判決の範囲では、今回の被告となった代理店の商品以外は影響はないとの見方が大半のようですが、この記事を見ているとなんとなく携帯電話をめぐる話と似たようなものを感じます。
つまり、携帯端末を安売りする代わりに通話料金でそれを取り戻すのは、長期間にわたりその端末を愛用する人にとっては不利となります。どちらを取るかは消費者が決める問題であり、商品メニューで選択が出来るようにしろとの声から、携帯ではその選択がほぼ出来るようになりました。
プリンターも本体を安売りするが、インクの売り上げでその赤字を埋め、かつ利益を出す構造になっています。つまり、よくプリンターを使い、永く愛用する人には不利となっているわけです。
実際に、プリンターでその選択肢を作ることは難しいのかもしれませんが、しかし、違和感を覚える判決でもあります。アメリカでは互換インクの比率が高いようですが、それでプリンターメーカーが潰れることはないようです。プリンターメーカー同士の競争で淘汰はされているようですが。
私自身は、ジットサプライのを愛用しています。
発送までの対応が早いし、もちろん印字品質にはまったく問題はありません。それどころか、ちょっとしたトラブルに対する対応が実に素晴らしい。

いままでもこの手のフィルターを愛用していました。が、本来、このフィルターは水槽の上部に縁取りと言うのか、幅が無いものに使うのが前提になっています。だから、そのふちを削って取り付けていますので、多少無理な力がかかり、水が流れるところにひびが入ってしまいます。そのため数年毎に買い換えていますが、今回買いに行ったら基本的なデザインが変わっていました。
ポンプが水中ポンプになり、そのため、モーター音が外に出ない(もともとそんなに五月蝿いモーターではありませんが)のと呼び水を入れる手間がなくなりました。
ただ、この写真ではちょっとわかりづらいのですが、ふたのところが銀色のプラスチックなのですが、これがちょっとださい。ダークブラウンとかだったら良かったのに。
で、効果は抜群ですね。いままで幾つかのフィルターを使ってきましたが、テトラのこのタイプが一番水がきれいになります。掃除も簡単です。ただ、交換するバイオパックって名前のろ過フィルターがあるのですが、これがちょっと高い。1個200円近くしますが、マニュアルによると2週間程度で交換しろと書かれています。私はそんな頻度では交換はしていませんけれど。
近所のホームセンターで買うより、送料を払ってもネットで買ったほうが安くつきます。

これはなかなか便利で良いですよ。新しい住宅だと、常夜灯などは最初からついているというのか、つけていると思います。私が住んでいるマンションでは、常夜灯が無いために夜中にトイレに起きたときなどは、廊下が真っ暗で困っています。
近所のホームセンターで買った豆電球がついた奴をずっと使っていましたが、毎晩寝るときにスイッチを入れなければならない。それが面倒で、センサーがついたのを一度買ったのですが、暗さに敏感すぎてちょっと曇り空だと昼間も点灯をしています。
デザイン的にもあまりいいのが無かったので、たまたまアメリカで買ってきた奴が壊れたのを期に、ネットで検索して見つけたのがこれです。
なんと700円。安いですね。LEDだから電気代は入らないに等しいのですが(1日8時間使って1ヶ月5円とか)、暗いと感じる人もいるようです。私にはこの程度の明るさがあれば十分だと思うのですが。
本体は700円と安いのですが、送料が高い。確か500円くらいだったと思います。所詮、この程度の値段のものですから、メール便で発送してくれるといいのですが。
オーム電機のネットショップで購入しましたが、近所の店で注文することも可能かもしれません。