昨日の晩御飯:
上はレシピ、下は私が作った。
冷蔵庫はロースがあるから、骨付きあばら肉はロースにした。
でもね。次回は肩ロースにすると思う。だって、肩ロースのほうが軟らかいだろう。
あと、ソースがちょっと多かった。
卵焼き
北海道の寮で食べた卵焼きが大好きだから、ずっと挑戦しようと思っていた。
まずは卵焼き用のフライパンを買った。
次はネットで卵焼きのレシピを探した。
最後はレシピ一つ選ん . . . 本文を読む
巧克力麵包(チョコパン)
パンの上のチョコは出ちゃったじゃなくて、わざわざチョコを載せたんだ。・・・何かちょっと怖いそう。
芝麻麵包(ゴマパン)
ゴマソースも自分が作ったよ。それは凄く粘々だから、混ぜているとき、大変だった。
左:肉鬆蔥麵包(肉鬆葱パン) 右:蔥麵包(葱パン)
フフフ、今日の葱はたくさん入れて、パンの中も外も葱、葱、葱・・・
記録:
今までホームベーカリーを . . . 本文を読む
結婚してから、料理のことは99%母に頼っている。
だから、料理の腕は下手だ。・・・食べる腕が上手だけど・・・
この間、ちょっとショックを受けたので、すぐレシピを買って、挑戦し始める。
今週から、週に一回、自分と主人の晩御飯を用意しようと思っている。
昨日は初デビューだった。
上はレシピ、下は私が作った。
上はレシピ、下は私が作った。
「山東大蔥」はもやしにした。
あと、肉の量が多すぎで、次 . . . 本文を読む
今年の新年休みの天気は凄くよかった。
毎日晴れたよ。珍しい~~
その写真は大晦日に東区のSOGOデパートの前で撮った。
ホームベーカリーはうどんが作る機能がある。
先日はやっと使った。
ええ、意外に簡単だった。しかも、15分だけ生地ができた。
唯一の欠点はうどん生地はパン生地より硬いので、のし棒で生地を薄くなるとき、力が必要だ。
フフフ、その部分は主人に任した。
わ~煮た後、うどんと . . . 本文を読む
今日は二十四節気の大寒という日だ。
それで、大寒は一年の中に一番寒い日と言われる。
日本も同じかな。
大寒はある伝説があるらしい。・・・大寒の日が寒かったら、来年の農産物は豊かになれる。逆に、大寒の日が暖かかったら、来年の農産物は厳しいかもしれない。あと、大寒の日は雨が降ったら、来年の天気は変になる可能性がある。
台湾では、今日は寒いよ。来年は順調だよね。
肉鬆蔥麵包(肉鬆葱パン)
. . . 本文を読む
パンの作り方は何種類あるけど、いつも一番普通な直接法(中国語)をした。
なので、先日は低温法(中国語)を挑戦した。
低温法は生地の発酵は冷蔵庫に任せて、つまり生地は冷蔵庫で発酵だ。
初めてその方法を利用して、発酵ができるかどうか、ちょっと心配だったわぁ~~
元々の模様:
そのまま、冷蔵庫に入れた。
・・・
15時間後:
よかった、大きくなった。
でも、何か生地は直接法より小さい感じがした。
. . . 本文を読む
皆様、良いお年を~~
咖哩麵包(カレーパン)
母はカレーライスを作った。
だから、少しカレーを取ってもらって、カレーパンを作った。
原味麵包(食パン)
丸くて、味がない食パンを作った。
翌日は肉とチーズを入れて、ハンバーガーになった。
紅豆紫米麵包(黒米あんパン)
母は黒米入りおしるこを作った。
また少し取ってもらって、黒米あんパンを作った。
記録:
今までホームベー . . . 本文を読む
麋鹿麵包(ヘラジカパン)
メリークリスマス
目はちょっと怖いヘラジカだけど・・・
巧克力麵包(チョコパン)
亞麻仁肉鬆小餐包(亜麻に肉鬆ミニパン)
日本では、肉鬆がないと思うかな。
それに、日本人は肉鬆があんまり好きじゃないと聞いた。
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:47(中の2回は失敗だった。) . . . 本文を読む
起士麵包(チーズパン)
ああ、チーズが出てしまいました。
奶油蔓越莓麵包(バタークランベリーパン)
やはりバターを入れると、香りが凄くいいです。
心型鮪魚沙拉麵包(ハート型ツナサラダパン)
あの日の生地が凄くねばねばだから、失敗かもしれないと思います。
結局は綺麗になって、よかったです。しかも、美味しいです。
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:43(中の2回は失敗で . . . 本文を読む
お知らせ:
主人の社員旅行のお陰で、土曜日と日曜日は宜蘭の方へ遊びに行きます。
礁溪という所の高級なホテルに泊まります。(1泊2食)
勿論、私も無料です。
次の更新は来週と思うかな。
芝麻蜂蜜麵包(ゴマ蜂蜜パン)
乳酪麵包(チーズパン)
記録:
今までホームベーカリーを利用回数:36(中の1回は失敗でした。) . . . 本文を読む
花型乳酪麵包(花型チーズパン)
整形は難しいです。
上:全部見ると、まあまあいいです。
下:一つずつ見ると、めちゃくちゃになります。
本当のチーズを入れるじゃなくて、下の写真のようなチーズ粉です。
量はレシピより多いけど、味はあんまりありません。
使用済み後、二度と買わないと思います。
でも、父が好きで、ちょっとビックリします。
しかし、次回は本当のチーズを入れたら、父も絶対そのチーズ粉を . . . 本文を読む
蜂蜜亞麻仁麵包(ハチミツ亜麻にパン)
蜂蜜の匂いがいいです。
主人:今日の外見は綺麗ね。
:私もそうだと思う。
ようやく大好きな芋パンを作ります。
芋泥麵包(芋パン)
芋は前日の夜に蒸して、調味して用意しました。
整形しました。
何か怖い感じがすると思います。
できました。
実はレシピに300gの芋が必要だと書いています。
用意した芋は395gだけど、欲張るので、全部入れ . . . 本文を読む
蔓越莓芝麻麵包(クランベリーゴマパン)
ゴマの香りがいいけど、クランベリーチョコパンの方が好きです。
大蒜麵包(ニンニクパン)
生地は発酵している時、ニンニクソースを作りました。
ソースは簡単だけど、無塩バターの量は思ったより高くて、ビックリしました。
主人はニンニクが好きだから、一杯入れました。
発酵した生地の上に塗って、焼きました。
匂いがとてもいい~~
パン作りは時間が . . . 本文を読む
蔓越莓巧克力麵包(クランベリーチョコパン)
甘酸っぱいだから、男性は好きじゃないと思うけど、逆です。
父と主人は美味しいと言われました。
しかも、主人が大好きです。
ps:上の白い点々は砂糖じゃなくて、小麦粉です。見た目は綺麗にするように入れるんです。
血糖をコントロールなのにしないといけないのに、わざわざ砂糖を入れるわけがないでしょう。
亞麻仁葡萄乾吐司(亜麻に干しブドウトースト)
亜 . . . 本文を読む
ゴマパン
焼いている時の匂いは凄くよかったけど、食べている時はそんなに濃くなかったです。
やっぱり砂糖の量が少ないせいでした。
父と主人は血糖をコントロールしなければならないので、砂糖の量はいつもレシピより少ないです。
オレンジパン
上→下 生地:大きくなった。
上→下 生地:休憩中→整形した。
できた。
主人:わ~~今まで一番綺麗。
食べた後・・・
主人:酸っぱいだよ。 . . . 本文を読む