皆さんは、
好きな食べ物なんですか?
私はこの質問に、もう同率の上位が多すぎて、すぐには答えられなくなってきました。
小さい頃は、スイカ!と即決で答えるスマート幼女だったんですが
29年間生きていると、こんなにも世の中美味しいものだらけなのかと
魚系統なら、肉系統だと、野菜メインの、汁物では、と
部門分けなんてしてしまって、もうそこら中に好きな食べ物だらけ。
そこに、一緒にご飯を食べる人それぞれから、これ美味しいよとプレゼンされて
うわー!本当だ!でしょでしょ!美味しいですね!
で、また好きな食べ物追加。
でも、そうやって追加された食べ物はあとから一人で食べたときに、
あれ?この前の方が美味しかったな・・・って思うのはなんでなんですかね。
さー、食べ物と人との関係性見ていきましょう!
とってもキャッチーなタイトルですよ。
恋人でもない、夫でもない。
でも一緒にご飯を食べるとしあわせになる存在

飯カレ
日向なつお
KISS連載中
既刊1巻
内容ですが、
さまざまな日常の男女が一緒にご飯を食べる!全8話のオムニバス!
(中村pedia)
です!!!
描かれるのは、そんな特別なご飯じゃないですよ。
第1話のテーマ食が、
ふき味噌
ふき味噌
ふき味噌を第1話に持ってくる感じで
この漫画がどんな漫画か伝わるんじゃないでしょうか。
他にも
いつもマスクをしていて暗くて愛想のない先生と梅のおにぎりが苦手な保健室の先生の話
や
バツイチ子持ちのシングルマザーと賄いでハンバーグばかり食べるアルバイトの男性のファミレスの話
や
やきそばをお弁当にされ不服な女子高生とパン屋の息子の先輩の生徒会での話
と、人々も場所もそこに登場するご飯も、特別なんて一つもない。
私たちのそれと変わりない普通の日常の中に現れる
ホッとする、そんな特別な感情。
人生の分岐点、だとか、大きな感情の動きがあったときにしか
なかなか人は人生を振り返る機会を持ちませんが、
人生は毎日毎秒が壮大な物語なんだと思い出させてくれる、作品です。
そしてそして、
キャッチコピーどおり、この作品のご飯を共にする男女は、恋人でもなければ、夫でもない。
まだ他人。共通項のなかったはずの他人。
だけど、1話の最後には、その後の発展した関係性を想像させてくれる素敵なラストを毎回迎えます。
きっとこの二人はこうなっていくのかなー、と
読者に長めの余韻と妄想する隙を与えてくれているのがとても素敵なところ。
ご飯て生きる上での基本なんだけども!
最初から恋愛を意識してる男女って!
ご飯の味もうまくわからなくなっちゃうじゃないですか!
「これ美味しいっていう方が可愛く見られるかな」とか、
「相手よりたくさん食べたら引かれちゃうかな」とか、
「音立てずに食べれてるかな」とか、
相手によく思われたい頑張りたい意識でちょっとの空回り。
でどんなもの食べたか記憶に残ってないっていう。
意識をもう少しご飯に向けて、素敵な人と美味しいものを一緒に食べる
飯カレ
あーマジでいいな、こんな関係。ふふふふふ
そんなそんなお話がさ、
8ストーリーも!!
私、本当オムニバス大好き。
1テーマオムニバスでね。ブラックジャックのソレです。
ご飯という人間の資本を共にすることで、
男女を近づけるキーワード「共通の趣味」
を超える速度で心の距離の縮まっていく。
是非、一読くださいませー!!
少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi
ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ
Twitterもやっています!
にほんブログ村
にほんブログ村
好きな食べ物なんですか?
私はこの質問に、もう同率の上位が多すぎて、すぐには答えられなくなってきました。
小さい頃は、スイカ!と即決で答えるスマート幼女だったんですが
29年間生きていると、こんなにも世の中美味しいものだらけなのかと
魚系統なら、肉系統だと、野菜メインの、汁物では、と
部門分けなんてしてしまって、もうそこら中に好きな食べ物だらけ。
そこに、一緒にご飯を食べる人それぞれから、これ美味しいよとプレゼンされて
うわー!本当だ!でしょでしょ!美味しいですね!
で、また好きな食べ物追加。
でも、そうやって追加された食べ物はあとから一人で食べたときに、
あれ?この前の方が美味しかったな・・・って思うのはなんでなんですかね。
さー、食べ物と人との関係性見ていきましょう!
とってもキャッチーなタイトルですよ。
恋人でもない、夫でもない。
でも一緒にご飯を食べるとしあわせになる存在

飯カレ
日向なつお
KISS連載中
既刊1巻
内容ですが、
さまざまな日常の男女が一緒にご飯を食べる!全8話のオムニバス!
(中村pedia)
です!!!
描かれるのは、そんな特別なご飯じゃないですよ。
第1話のテーマ食が、
ふき味噌
ふき味噌
ふき味噌を第1話に持ってくる感じで
この漫画がどんな漫画か伝わるんじゃないでしょうか。
他にも
いつもマスクをしていて暗くて愛想のない先生と梅のおにぎりが苦手な保健室の先生の話
や
バツイチ子持ちのシングルマザーと賄いでハンバーグばかり食べるアルバイトの男性のファミレスの話
や
やきそばをお弁当にされ不服な女子高生とパン屋の息子の先輩の生徒会での話
と、人々も場所もそこに登場するご飯も、特別なんて一つもない。
私たちのそれと変わりない普通の日常の中に現れる
ホッとする、そんな特別な感情。
人生の分岐点、だとか、大きな感情の動きがあったときにしか
なかなか人は人生を振り返る機会を持ちませんが、
人生は毎日毎秒が壮大な物語なんだと思い出させてくれる、作品です。
そしてそして、
キャッチコピーどおり、この作品のご飯を共にする男女は、恋人でもなければ、夫でもない。
まだ他人。共通項のなかったはずの他人。
だけど、1話の最後には、その後の発展した関係性を想像させてくれる素敵なラストを毎回迎えます。
きっとこの二人はこうなっていくのかなー、と
読者に長めの余韻と妄想する隙を与えてくれているのがとても素敵なところ。
ご飯て生きる上での基本なんだけども!
最初から恋愛を意識してる男女って!
ご飯の味もうまくわからなくなっちゃうじゃないですか!
「これ美味しいっていう方が可愛く見られるかな」とか、
「相手よりたくさん食べたら引かれちゃうかな」とか、
「音立てずに食べれてるかな」とか、
相手によく思われたい頑張りたい意識でちょっとの空回り。
でどんなもの食べたか記憶に残ってないっていう。
意識をもう少しご飯に向けて、素敵な人と美味しいものを一緒に食べる
飯カレ
あーマジでいいな、こんな関係。ふふふふふ
そんなそんなお話がさ、
8ストーリーも!!
私、本当オムニバス大好き。
1テーマオムニバスでね。ブラックジャックのソレです。
ご飯という人間の資本を共にすることで、
男女を近づけるキーワード「共通の趣味」
を超える速度で心の距離の縮まっていく。
是非、一読くださいませー!!
少々の少女マンガ紹介と、日常、告知等のブログ
中村涼子『THE挑戦。』→http://ameblo.jp/haramikarubi
ほぼ毎週月曜22:00ごろから SHOWROOMにて
『別冊・少女マンガ倶楽部』
紹介youtube→別冊・少女マンガ倶楽部ページ
Twitterもやっています!

