goo blog サービス終了のお知らせ 

世紀末GEL

GELの世紀末的な生活を紹介

ゲームやらパソコンやらアニメやら音楽の話を
カオスに綴っていきます

まさかのWake On Lan www

2009年03月08日 00時58分40秒 | パソコン
今日、箱○やっててたまたま気づいたんだけど…

まぁ、XBox360とPCの連動機能があるのは知ってたんだけど、
XBox側に、
まさかのWake On Lan機能が付いてるw

いや~、ビビったw
PC連動みたいな項目選んだら、急にPCの方から音がしだしたから、
みたら、勝手に電源がついてるんでやんのw
やるじゃん、Microsoftw


それにしても、XBoxとPCの連動って嬉しいか?
PCの音楽やビデオがXBox側で見れる事に、何の恩恵も感じないんだけど…
まぁ、あれか。
俺の場合、両方でモニタもスピーカーも共有してるから、全く意味無いのかw
一般ユーザーだったら恩恵あるんかね?
テレビの方が大きいから、PCの画像がテレビで見れるとありがたい!とか。
う~ん、俺には全く関係ないなw


そういや、メッセンジャーも箱○で起動できるんだね。
意味あるんか?
…まぁ、そんなに友達はいませんがねw

今更ブルードラゴン

2009年01月21日 21時38分28秒 | パソコン
を買ってみた。
友達に勧められたからと、体験版がなかなか良かったから。


めちゃくちゃ久しぶりにこういうフィールド型のRPGやったけど、
なかなか面白いな。
ドラクエ8といい、俺には趣向が合わなかったのに、
珍しく俺好みのRPGが出てくれて大満足です。


しかし、これでまた他のゲームが積みゲー化していくなぁ…orz

転んでもタダでは起きません

2008年12月30日 02時53分53秒 | パソコン
最近、パソコンのマニアックな話ばっかで、
興味ない人にとってみたら、全く面白くないよねぇ…

…まぁ、やめる気は無いけどww

さて、最近、散々悩み続けてた、
遠隔で自宅のPCの電源を入れる『wake on lan』
ルータを変えてもらったけど、結局上手くいかず…
調べてみると、どうやら現行の機種で、それが設定できるルータは
存在してないらしい…

まぁ、存在してないなら仕方ないな、諦めるしか無い…

しかし、転んでもタダでは起きませんよw
何となくBIOSをいじってたら、
『タイマーで電源ON』
みたいな項目を(今更)見つけました。

あるじゃねーか!

電源の入ってるPCに対して、遠隔でログインするのは成功してるので、
電源さえ入れる事ができればこっちのもの。
まぁ、一つ難点を挙げるとしたら、自由に電源が管理できないから、
一度電源を落としてしまったら、次の日のその時間まで
電源が上がるのを待たないといけないって事かな。
それでも、電源が上がらなくて全く使えないよりは大分マシ。

というわけで、次の出張の時から、この機能を使うことになりそうです b



…次の出張の予定が入ってないけどorz

wake on lan 未だ成功せず…

2008年12月28日 23時59分59秒 | パソコン
wake on lanが上手く行かない…

恐らく、ルータのせいだなと思い…
買ったお店に、『無線APステルスモードにしたら繋がらない』
という事を理由に返品しに行きました。

で、新しいルータをどれにしようか考えてたら、
店員さんが近づいて来たんで、聞こうと思ったら、
その店員さんが…
「無線でインターネットをお考えですか?
 それなら、今はこれですよ!802.11n!!」

駄目だ、こいつ全然何もわかってねぇwwww

ああいうところ行った時に、俺に話しかけてくる店員さんの
レベルが低いのは何でなんだろうなぁ…?
俺って、そんな素人に見えるんかなぁ…?

というわけで、
『…詳しい人を呼んでください』
と言って、通信の分野にめっちゃ詳しい店員さんを呼んでもらいました。

で、その店員さんにwake on lanがやりたい事を伝え、
その後、一時間くらい盛り上がって話してたw
『それにしても、お客様の使い方って、普通か?って聞かれたら…
 …普通じゃないですよね~wwww』

って言われたwww
ええ、自分でご存知ですよwwww

で、何と、ご丁寧にも、wake on lanがもし失敗したら、
返品を受け付けます、って言ってくれた。
これはまぁ、ホントご丁寧にどうもm(_ _)m
俺としては、『できるかな?できたらいいなぁ』くらいの
つもりだったのに、ここまでしてもらえてホント嬉しい。

とりあえず、新しいルータはこれにしました↓
http://www.planex.co.jp/product/router/mzk-w300nh/

ルータ側のファームウエアで設定できる項目がかなり増えました。
これならできるかもしれない。

…ただ、今のところ上手く行ってないのが現状。
今まではリモートデスクトップのリクエストだけはWAN経由で届いてたのに、
そのリクエストすら届いてません。
ん~、どこの項目で設定するんだろ…

これからまたしばらく格闘する事になりそうですw

wake on lan

2008年12月16日 00時36分27秒 | パソコン
今、パソコンの遠隔操作で、遠隔地から、家のPCを立ち上げる、
ってのを試してます。
これが、いわゆるwake on lanってやつです。

これができれば、例えば、出張先で家のPCに保存されてるDVDとか見れるし、
出張先で、家のPCの地デジの録画予約画面を立ち上げて、
見たい番組を録画して、録画が終わったら電源を切るという芸当もできる!
もちろん、家に帰ったらその番組はメインPCで見れる、っていうね。
便利な事この上無いんですよ。
最近は出張が増えたから、尚更ね。

で、今、それを試してたんですが…
ホームネットワークでは成功しました b
マジで感動したぜ、これw
ちゃんと、電源が入ってない状態のパソコンを起動できるし、
遠隔操作でPCを落とす事もできます。
リモートのPCに入ってる動画が見れるのも確認しました。

さて、後は出張先で成功するかどうか…
ここの壁はでかいんだよなぁ…
まぁ、『ローカルIPアドレス』ってのと、『グローバルIPアドレス』
ってのがあって、出張先からだと一筋縄ではいかなさそう…
詳しくは説明しないけど、聞きたきゃ聞いてくださいw
まぁ、明日あたり試してみるか。


しかし、マジでメインPCがサーバー代わりになってるわw

Core i7

2008年11月23日 10時38分43秒 | パソコン
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20081104/318416/

やっべ、これ超楽しみなんだがw

でも、今のマザボに対応してないのか…
となると、CPU、マザボ、メモリの三点セットで取替えになるのか…
今年の9月に今のPC買ったばっかだっつーの…


てか、現状のアプリケーションで、こんだけのスペックが要るものって無いよな…
今の環境でもかなり快適なのにw

EeePCでゲーム

2008年11月22日 19時33分10秒 | パソコン
このEeePC、グラフィック部分があまり強くないらしい。
ちょっとしたゲームができればいいかなとか思ってたけど、
正直それも厳しそう。
DVDの再生とかでも下手したらコマ落ちしたりするし…

試しに、SUDDEN ATTACK入れてみた。
…無謀でしたw
駄目だ、グラフィック設定最低でもまともに動かんw

次に、東方系をやってみた。
お、これはいけそうだ。
風神録と地霊殿はいけたが、意外にも花映塚がコマ落ちする…
DirectXの関係か?
後で最新版を入れてみるか。

その次にやってみたのが、スーファミエミュw
おおお、流石にこれは大丈夫そうだなw
そりゃそうか、10年前のWin98のパソコンでもちゃんと動いてたしなw


う~ん、しかし、やっぱりネトゲやろうと思ったらきついかぁ…
外出先でネトゲやろう、っていうシチュエーションがどれくらいあるかは謎だけど…

ちょっとグラフィック部分を強化できる方法は無いかちょっと調べてみます。

EeePCで遊ぶw

2008年11月19日 23時44分39秒 | パソコン
最近、EeePCを色々いじって遊んでますw
無駄にブログをEeeの方で、無線LAN使って書いたりとかねw
メインPCでやれよ、とw

まぁ、既にメモリを入れ替えたのはこの前書いた通り。
今日は、危うく魔が差して320GBの2.5インチ内蔵型HDDを買うとこだったw
考えてみたら、120GBの外付け持ってるからいらねーっつーのw

最近は、メインPCをサーバー代わりにして遊んだりしてますw
メインからサブにデータ移行するときに、いちいち外付けを介すと面倒だからね。
しかし、自分でもアホな事やってるなぁと思います。


さて…
とりあえず、このPCで一番不満な事。
それは、HDDのパーティションが不思議な切り方がしてある事。
Cドライブ80GB、Dドライブ70GBって何だよw
俺は、Cドライブに色々物を入れるのが嫌いなんだっつーの!
それだったら、まだ全部Cドライブだった方がマシだよ…

これを直すために、OSを入れなおそうにも、
CDドライブが付いてないんだよね、このPC。
まぁ、そこはメインPCにHDDだけ繋いでOSを入れればいいものの、
付属のリカバリディスクではパーティションの設定はできないとの事。
ん~、だとしたら、またOSを新しく買うか?
XPのHomeEditionなのが微妙に気に入らんし…
まぁ、それは追々か。


後は、デュアルコアCPUの癖に、意外と馬鹿。
…これはメインPCの環境に慣れすぎたせいか?
1.6GHzってこんなもんか?
でも、DVD(イメージファイル)の再生もまともにできんのは馬鹿じゃないか?
他に特に重いアプリも起動させてないし…
ん~、わからん!


ああ、そうそう、もう一個不満があった。
それは、Fnキー+ファンクションキーのメニューの中に、
タッチパッドのOn/Off設定が無い事。
これはかなり不便。
マウスささってる時にタッチパッドを無効にするのは、
右下のランチャーメニューの中から選択するだけだから楽だけど、
これが逆になると結構大変。
キーボードのTabキーとかを駆使して、右下のランチャーまで持っていって、
そこからキーボードで操作して…ってな感じで。
別にファンクションキーのメニューも余ってるわけだし、
そこはショートカットキーをつけておくべきだったんじゃないか?



…まぁいいや、かなり話がそれた。
次は何をいじってやろうか考え中。
しかし、ノートって改めていじりにくいなと実感…

EeePC

2008年11月15日 15時11分02秒 | パソコン
EeePC買いました!
出張対策なんだけどね。

しかし、あれだね、思ったよりも安かった。
てか、安いからそんなに期待はしてなかったんだが、
思ったよりもスペック良くてかなり満足してます。

まさか、デュアルコアだとは思わなかった…
別に大容量のネトゲとかするわけじゃないんで、
1.6GHzのデュアルとかだったら合格点ですよ。

んで、このPCの一番気に入ったところは、
メモリを2GBに増設できること。
他の同様のスペックのUMPCは1GBまでのものしかなかったけど、
それを聞いて、これに即決!
で、2GBのメモリも一緒に買いましたw
(今、メモリって安いんだね。2GBでも2600円しかしなかった…)

これだけのスペックで、6万弱+10%のポイント付とかだったんで、
いい買い物をしましたよ。
その6000円分のポイントを使って、無線LAN付のルータを買って帰りましたw


…んで、今はそのEeePCを使って書き込んでますw
調子に乗るな!ってねw

いちてら

2008年11月02日 17時35分13秒 | パソコン
1TBのHDD買ったZE☆

要らんだろうとか思ってたけど、
DVDのリッピングとか、地デジの録画してたら、
それだけでHDDが使い捨てみたいに容量が無くなっていくんだよね…

というわけで、今のPCに三つ目のHDD搭載ですw



500GB + 500GB + 1TB = 合計2TB wwww

あー、あと、外付けで120GBのポータブルHDDがあるんだったなw
そうすると、2.12TBかw


まぁ…流石にちょっとやりすぎた感はあるけどねwwww
でも、これでしばらく容量に困る事は無さそうだ。