
Photo by komiki
この出会いをっ!
2名のゲストを連れてのダイビング中、
視界の隅で大きな背びれをピコピコさせている上の魚が目に入った。
「おぉー!」
本当に声が出た。
ダイビング終了後、
ゲストからも「凄い声出してましたね」と言われた程だ。笑
魚の名前は、
和名:ホタテツノハゼ。
英名:Mosaic-fin shrimp goby
学名:Flabelligobius sp
ここ最近で、最大級のヒットでした!
7月15日現在、まだ見られます!
でもって、
今日はムンジャガンへ日帰りダイビングに行ってきた。
風が強くムンジャガンへ向かうボートでの道中は
結構、水をかぶります・・・。
風よ、やめぇー!
この出会いをっ!
2名のゲストを連れてのダイビング中、
視界の隅で大きな背びれをピコピコさせている上の魚が目に入った。
「おぉー!」
本当に声が出た。
ダイビング終了後、
ゲストからも「凄い声出してましたね」と言われた程だ。笑
魚の名前は、
和名:ホタテツノハゼ。
英名:Mosaic-fin shrimp goby
学名:Flabelligobius sp
ここ最近で、最大級のヒットでした!
7月15日現在、まだ見られます!
でもって、
今日はムンジャガンへ日帰りダイビングに行ってきた。
風が強くムンジャガンへ向かうボートでの道中は
結構、水をかぶります・・・。
風よ、やめぇー!
素晴らしい色合いですね。トランバンの黒砂でなくてもこんな色になるんですね。エビはコトブキですか? これまた素晴らしいカラーリング!
で、すいません!
撮影地を記入してなかったのですが、
こやつは、ヨコチンにおりますっ!
ムンジャガン日帰りは、
ムンジャガン滞在時間より、
移動時間の方が長いのよぉ~・・・。苦笑
深い所にいらっしゃるのでしょうか?
お目にかかりたいです
お願い
良い出合だったんだね
海の中ってよりも、陸上にいるトカゲみたいに感じるのは私だけ・・・?でしょうね
失礼しました
いいな~♪
9月まではいてくれないです・・・かね!?
こいつは水深23mにおります!
僕もお見せしたい!
神様、お願、もう少しだけ!
きなこさま)
トカゲ見たいですか!?
潜らない人から見たら、
そう見えちゃうのですねっ!
面白い。
ですが、バリの海を潜って来て、
この魚初めてお目に掛かりました。
ずっと、狙ってきた魚だけに、
興奮冷めやらん、って感じですっ!
Sプロツアー ドイ様)
良いでしょ~。
バリじゃ、そーとーレアなハゼです。
場所教えますので、
まず、自力で探してみましょうか?笑
背中のピコピコ!
って背びれなんだ??
田圃の“おたま”にしか見えないっ!?
管理人さん。新種の“ぽにょ”と名のる赤い魚...?
ご存じ??(ふふっ( ̄ー+ ̄)
今ネット検索しました!
ジブリ作品ですね~。
僕は、
千と千尋、ハウルが面白いと思います。
どっちも最近見たのでっ!
>田圃の~
・・なんと読むのですか!
背びれを立てるのは威嚇でしょう。
オレは大きいんだッ! 怖いだろ。
というしぐさが、とても美しい。
そのうち、大ちゃんの名前が学名につくハゼを発見してください。
タイトルの様になります。
語尾にiが付きます。
(女性はaeが付きます)
写真のハゼを見つけた時は、
興奮しましたね。
こいつを見つけてしまったので、
次は「ホムラハゼ」です。
バリにも絶対いますよ。
ムンジャガン。
風が強く、ボートでの道中はちょっとしんどいですが、
海中は、そこそこ抜けています。
Msashi Mさんが来るころには、
風、止んでいるとよいのですが・・。